結婚式はご祝儀を頂くのが一般的ですが、会費制の結婚式もあります。
ご祝儀制と会費制にはそれぞれ特徴があり、どちらを選ぶのがいいかはふたりがどんな結婚式をしたいかによるでしょう。
今回はご祝儀制と会費制の違いやメリット・デメリットについてお伝えします。
※北海道や東北地方の一部で一般的な「会費制ウエディング」や海外婚の「帰国後パーティ」などもありますが今回の記事では省いています。
一般的な結婚式では招待客からご祝儀を頂くのが一般的。けれども、北海道や青森、山形の一部エリアでは、会費制の結婚式が主流となっています。
ご祝儀制と会費制の違いは、ご祝儀を頂くか、会費を支払ってもらうのか。ご祝儀は金額が決まっているわけではなく、建前上はお祝いの気持ちを頂く形になっています。ですが、ご祝儀には相場金額があり、友人や同僚は3万円、職場の上司は3万〜5万円、親族は3万〜10万円などとなっていて、相場金額を包む人がほとんどです。
一方、会費制結婚式では新郎新婦が決めた会費をゲストに支払ってもらいます。会費は1万〜2万円台で設定すること一般的。基本的には会費以外、ご祝儀などを頂くことはありません。ゲストにとっては、会費制の方が金銭的負担は少ないということができるでしょう。なお、会費制が主流でないエリアでの会費制結婚式は、友人中心のカジュアルなパーティなどで採用されるケースが多いようです。
では、ご祝儀制結婚式のメリットを見てみましょう。ご祝儀制ではおもてなしが会費に左右されないので、一般的には料理や飲物、引出物、演出などゲストに対して手厚いおもてなしが可能です。
一方、ご祝儀制のデメリットとしては、ご祝儀がどれくらい集まるのか正確な見積りが難しく、資金計画が立てにくいということが挙げられます。また、会場への支払いは挙式日よりも1〜2週間前になるので、ご祝儀を結婚式会場への支払いに充てようと考える場合、別途お金を用意しなくてはならなくなります。
※当日や後日支払いが可能な会場もございます
さらに、ゲストにとっても会費制よりは金銭的な負担が大きくなります。
会費制の結婚式のメリットは、ゲストから集まる金額を把握できるので、自分たちが負担する金額と合わせて全体の予算が立てやすくなります。予算に応じて、立食ビュッフェ〜着席フルコースまで自由にパーティスタイルを選ぶことができるのも魅力です。また、ゲストにとっては金銭的な負担も少ないといえるでしょう。
会費制のデメリットとしては、一部のエリアを除いて認知度が低く、招待する際にゲストにしっかり説明をする必要があるということ。また、会費をリーズナブルにしようとすると、ゲストにとって少し寂しいパーティになってしまう恐れがあります。ゲストへのおもてなしに重点を置いて予算を管理するのがお勧めです。
ご祝儀制にするか、会費制にするかは、出席するゲストやどんな結婚式にしたいかによって、決めるのがいいでしょう。
例えば、友人が多くて、ゲストの金銭的な負担を軽くしたいのであれば、会費制がいいでしょう。海外挙式の帰国後パーティも、通常の結婚式よりは会費制を選択する人が多いよう。一方、仕事関係者や年配者を招く結婚式であれば、その世代の人になじんでいるご祝儀制で、おもてなしもしっかりするのがお勧めです。
なお、ご祝儀制だから格式が高い、会費制だからといってカジュアルというわけではなく、演出や装飾を工夫することで和やかでアットホームな雰囲気のご祝儀制結婚式は可能ですし、会費制でも比較的会費を高めに設定して、格式ある会場を利用すれば、きちんと感のある結婚式ができます。
ふたりの自己資金も含め、結婚式にどれくらいの費用をかけられるのかを計算し、親とも相談してどちらのスタイルにするか決めるといいでしょう。なお、ゼクシィ相談カウンターでは会費制、ご祝儀制を問わず、ふたりが希望する結婚式のスタイルに合わせてお勧めの会場をご紹介しています。ご祝儀制がいいか、会費制がいいか迷っているふたりも、ぜひ一度相談に訪れてみてください。
相談無料!来店のご予約はこちら