[お金のかけどころはコレ!]卒花さん&データが教えてくれた最新トレンド
結婚式のお金のかけどころは人それぞれだけど、できれば最近の傾向も押さえておきたいもの。今回は「ゼクシィ結婚トレンド調査2018」の綿密な調査データと、卒花さんからのリアルボイスを基に、最新トレンドに切り込んでみました。ぜひアイテムを検討する際の参考に!
オレの心意気がアダとなる…卒花ムコの反省記~vol.20 アロハが過ぎるオレ
結婚式、それは彼にとっても一大イベント。これは「オレだって頑張りたい!」と意気込む花ムコたちが陥った恐ろしい経験を書き記した反省記~vol.20~である。
【3分で診断】結婚準備中「彼のトリセツ」メーカー
結婚式準備のなかで、彼が得意なことや苦手なことなどを、彼の性格や行動から診断。彼が言われて嬉しいこと、少し悲しくなってしまうことなどが書かれた「彼のトリセツ」を作成します! さらに、別の診断で「私のトリセツ」もご用意。お互いに結果をシェアして、楽しい結婚式準備に役立ててね。
【3分で診断】結婚準備中「私のトリセツ」メーカー
あなたの普段の行動パターンから、どんなプレ花嫁になるのかを予測。結婚式準備のなかで得意なことや苦手なこと、また、言われて嬉しいことや少し悲しくなってしまうことなどを、彼向けに解説した「彼女のトリセツ」を作成できちゃいます! 彼にシェアして、楽しい結婚式準備に役立ててね。
時短&効率重視のサクサク結婚準備[会場選び編]
忙しくても、彼と休みが合わなくても、時間を上手に使えばスムーズな会場選びができるんです。今回は時短&効率アップを図りながら、サクサク会場探しを進めるコツをお教えします。卒花さんたちの上手な時間の使い方にもご注目!
[ご多忙カップル向け]怒涛の結婚準備を乗り切る「ふたりノート」活用術
念願のプロポーズからの、結婚準備スタート!とはいっても、毎日電話する時間もないほど忙しい私たち、結婚式の準備なんて無理かも……。そんなご多忙カップルさんでも、ゼクシィアプリの機能「ふたりノート」を使えば、スムーズに準備が進められるんです。その賢い使い方を、レクチャーします!
時短&効率重視のサクサク結婚準備[衣裳・ブーケ・装花選び編]
「ドレスやお花選びには興味あるけど、時間とパワーが追い付かない~!」という人、いませんか? また目移りしてしまってなかなか決められない人も少なくないのでは? 今回はそんな皆さんのために、衣裳や衣裳小物・ブーケ・会場装花などのアイテムを、効率的にサクサク探すコツをお教えします。卒花さんたちの時短アイデアもぜひご参考に!
ホテルに宿泊、ケーキでお祝い…etc. みんなの新婚初夜の過ごし方って?
どの夫婦にも、夫婦になって初めて迎える夜=“新婚初夜”がある! それは、ふたりの愛が成就した特別な夜。卒花さんたちは、実際にどんな夜を過ごしたの? ゴージャスディナーからリアルな夜の過ごし方まで、ゼクシィが匿名リサーチしちゃいました!
【ヒミツの小部屋】卒花さん、「私、結婚するんだよ」って元カレに伝えた?
結婚に向かって幸せ度100%の心の中に、昔の思い出が詰まったヒミツの小部屋が……。ふと「昔付き合ってた彼、私が結婚すること知ったらどう思うのかな?」と気になってみたり。いっそのこと自分から伝える? 他の人はどうしてるのかな? 男性の気持ちは? 誰にも聞けない疑問、ゼクシィが代わりに調査しました。
【ずぼら花嫁でもできる!】ブライズエクササイズ:猫背改善編
結婚式当日までに気になる部位を絞りたい! でも、エクササイズとか正直面倒くさくて無理、という花嫁さん、これはあなたのための記事です。「1日にちょこっとだけ」を合言葉に、幅広い世代の女性から大人気のダイエット美容家・本島彩帆里さん提案のブライズエクササイズをご紹介♪ 今回は、写真写りに絶大な影響を与える猫背改善にアプローチ!
【結果発表!】「名もなき家事」どっちがやってる?~脱いだ服の片付け、排水溝掃除etc.~
生活に欠かせない家事、ふたりできちんとシェアできていますか? 今回は、家事分担を決める際にリストにも挙がらない「名もなき家事」に注目して、共働き先輩カップル200人とプレ花嫁さん1317人に【名もなき家事、どっちがやってる?】アンケートを実施。その結果を大発表します! 家事シェア研究家・三木先生のアドバイスを参考に、仲良くシェアする方法を見つけてね。
先輩花嫁172人のお色直し事情「カラードレス? 和装? どっちにした?」
お色直しの衣裳をカラードレスにしようか、和装にしようか、悩んでる花嫁さん、いませんか? 今回は先輩花嫁172人に、お色直し事情を大調査。カラードレス派花嫁と和装派花嫁の特徴が明らかに!?
「二次会やる派?やらない派?」先輩カップルのリアル事情
会場も決まって、あとは着々と結婚式の準備を進めるのみ! ふと「二次会どうしようかな?」と考えはじめた花嫁のために、今どきの二次会事情について調べてみました。「みんな、どんな二次会をしているの?」の疑問を、最新データと先輩実例でご紹介します!
プレ花必見!うわさの「前撮り指示書」について卒花さんに聞いてみた!
会場も決まり、式の準備も本格始動。「そろそろ前撮りのことも考えなきゃ」とあれこれ調べているうちに知ったのが、「前撮り指示書」の存在。撮ってもらいたいポーズやカットをまとめて、フォトグラファーさんに参考にしてもらうものらしいけど「具体的にはどんなもの?」「あったほうがいいのかな?」。そんなプレ花嫁さんの疑問に答えるべく、卒花さんに聞いてみました。「前撮り指示書」ってどんなもの? どうでしたか?
\家計をのぞき見!/共働きカップルのお財布事情
彼との結婚生活はワクワクするけれど、家計の管理やふたりの貯蓄ってどうしたらいいのかな?と悩んでいる人も多いのでは? 共働きカップルにおすすめの共同財布の作り方には4つの方法があります。それぞれの方法を実践しているカップルをご紹介するとともに、どんなタイプの人たちにどんな方法が合っているか、ファイナンシャルプランナーがアドバイス。
「ブライダルフェア」と「会場見学」。何ができる? 何が違う?
「会場見学とブライダルフェアって同じものでしょ?」いえいえ、実は違うんです。多くの人が混同しがちだけど、内容も違えばできることも微妙に異なるこの2つ。予約を入れる前に、まずはメリットとデメリットよ~くお勉強しましょ。
アプリがつながるって便利&楽しい!「ふたりノート」を使おう
ゼクシィアプリの使い方には慣れた? いろんな記事が読めるだけでなく、会場やアイテム探しにも役立つゼクシィアプリは、彼にもダウンロードしてもらうともっと使いやすくなるんです。結婚式準備のファーストイベントとして、ふたりのアプリをつなげよう!
やっぱり気になる! ご祝儀の管理・使い道etc.「みんなどうしてる?」
卒花さんからのアンケート回答によると、ゲストから頂いたご祝儀を「結婚式の費用」に充てた人は約6割。では残り4割の人たちはどんな使い方をしている?その他にも式当日のご祝儀の管理方法や、多めに包んでくれた人へのお礼なども調べてみました♪
[親からの資金援助] みんなの頼み方・使い方・もらうタイミング
「結婚する際に、親にお金を出してもらうのって普通?」「援助してもらえると助かるけど、負担を掛けないかどうか心配……」。そんなナーバスな話って、友人ともなかなかできませんよね、そこで今回は皆さんに代わって、親からの資金援助の実態を大調査! ぜひご参考に。
「もしかして人数合わせ?」と思わせないゲストご招待のコツ
結婚式に出席するはずだった人からキャンセルが入ってしまった場合、急きょ代わりの人にお声掛けをすることってありますよね。今回は、そういう状況で招待することになった人に、「なぜ私が呼ばれたの?」と感じさせず、気持ちよく出席してもらえるコツを、コミュニケーションのプロ・吉井奈々先生のアドバイスと先輩花嫁のリアルな声から探ってみました。
新郎側からで大丈夫かな……主賓あいさつの順番、こんなときどうする?
披露宴での定番演出、新郎側と新婦側それぞれ1名のゲストに、代表してスピーチを披露いただく「主賓あいさつ」。でも、主賓ゲストの肩書や年齢などが気になって、新郎新婦どちらが先?と順番に悩んでいる花嫁がいるという情報をキャッチ。187人の先輩花嫁と103人の主賓ゲスト、そしてマナーのプロに主賓あいさつの順番の悩みの解決法を教えてもらいました。
「毎月いくら貯めてる?」「貯め方は?」新婚の貯蓄実態調査
結婚して家計がひとつになると、気になるのは貯蓄!結婚式で大きな金額を支払った後は、将来設計のためにも貯蓄体制を整えたいところ。そこで、先輩花嫁はどのくらい貯めているのか、貯蓄事情をリサーチ。新婚家庭にお勧めの貯蓄方法などについて、ファイナンシャルプランナーの西山美紀さんに教えてもらいました。
【式当日】ブライズルームにコレ持ち込んで大正解♪
今回は「式当日、ブライズルームに持ち込んでおきたいアイテム」を、卒花さんたちの声を元にご紹介。お財布やスマホといった常に携帯しているものとは別に、普段持ち歩かなくても「今日だけは!」というアイテムってきっとあるはず。持ち込んでおくと役に立つものから、意外と不要だったものまで、その理由と共に探ってみましょう。
ブライダルフェア、何を着て行く? 持っていく?
これから初めて「ブライダルフェア」へ行くという皆さん、今回はブライダルフェアを楽しく有意義な一日にするためのノウハウを伝授します! ポイントは服装と持ち物。気後れせずに参加でき、見るべきところをしっかりチェックするために大切なことを学んでくださいね。
ドレス選びはケンカの元?! 彼に不満だったことTOP5
彼と一緒に衣裳選びに行ったことがある花嫁さん201人にアンケートを取ったところ、4割強の84人が「彼とケンカになったり険悪な雰囲気になった」と回答。そこで「ドレス選びで彼に不満だったこと」TOP5について、先輩花嫁の攻略術やドレスショップのスタッフさんからのアドバイスを紹介します。
【婚約食事会】何をする? どう進める? いくらかかる?
ふたりの婚約を両家で祝う婚約食事会(両家顔合わせ)。フォーマルな場ではあるけれど、しきたりを重んじる結納のように型にはまったスタイルではないので、具体的にどんなことをするのか、ピンとこない人も多いのでは? そこで今回は、謎の多い「婚約食事会」の全容をじっくりご紹介します!
新妻が負担に感じる家事TOP5「それ、もっと楽にしない?」
夢にまで見たふたり暮らしは楽しいけど、私ばっかりやること多くない? そこで、先輩花嫁に「一緒に暮らし始めて負担に感じる家事」をリサーチ。TOP5に入った家事について、『「家事のしすぎ」が日本を滅ぼす』(光文社新書)著者でナチュラルライフ研究家の佐光紀子さんにアドバイスをもらいました。
アットホームにしたいなら、“カフェウエディング”が今の気分
スタンダードな結婚式は自分たちらしくないかな……。そう考えているなら、いつも足を運ぶような<カフェ>でのウエディングはいかが? リラックスした時間の流れるカフェなら、かしこまらずふたりらしい式が叶います。形式張ったことは苦手だけど、こんなアットホームな式ならやってみたい!
知ってた? 花嫁たちの7割が悩んだ当日の「汗」問題。
結婚式で汗なんてかかないと思ってない? 「過ごしやすい季節だし」「室内はエアコンが効いてるし」「普段あんまり汗かかないし」……そう思っている人こそ要注意。実は7割の花嫁が「汗」問題を気にしていた!気温だけでなく、結婚式には汗をかく要因がたくさん潜んでいるらしいんです。先輩花嫁に聞いた汗対策を参考にして、「サラリン嫁」を目指しましょ!
上司にはメールでもOK?…etc.「職場&親戚への結婚報告」マナークイズ
職場や親戚への結婚の報告は、何がマナーなのか分かりにくくて迷いがち。相手から失礼だと思われない報告の仕方を、マナーデザイナーの岩下宣子先生に伺いました。結婚後も変わらぬ付き合いを続けるために、自分の常識を疑いながらクイズに挑戦してみて。
結婚準備全体に関する記事一覧です。顔合わせなどの結婚準備に必要な情報から、婚約指輪、結婚指輪、ドレス、ブライダルエステなどのビューティに関する情報、さらには新生活を進めるにあたって必要な新居、保険などに関連する情報まで、今知りたいアイデアやノウハウをお届け。