
神社挙式・神前式特集
日本の結婚式の正統派、荘厳な美しさが人気のウエディング。ふたりの絆と両家の絆を結ぶ一つ一つの儀式を経て、喜びに満ちた結婚式にしよう!
神前式の基礎知識と挙式の流れ
-
伝統的な和装で神殿に愛を誓う
日本の結婚式の正統派スタイルで、凛とした美しさが人気の厳かなウエディング。神宮や神社の神殿をはじめ、結婚式場やホテルなどに奉られた仮神殿でも、神前式の挙式が行われている。神前式は親族のみ列席することが多いが、スペース次第で友人や知人の参列が可能な会場も。日本古来の象徴的な花嫁衣裳の白無垢だけでなく、色打ち掛けも結婚式の正礼装なので、華やかな色や絵柄の衣裳で神前式の挙式に臨むこともできる。 -
一つ一つの儀式に意味を込めて
家と家を結び付けるのが結婚式という考えに基づいて、神職と巫女が縁結びの儀式を執り行うのが神前式の挙式。新郎新婦と参列者の心身を清める「修祓の儀」から始まり、三三九度として知られる御神酒を交わす夫婦契りの「三献の儀」、誓いの言葉を読み上げる「誓詞奏上」など、一つ一つの所作に大切な意味が込められていて、心が引き締まる。親族一同で御神酒をいただく「親族盃の儀」で、新郎新婦だけでなく両家も結ばれる。 -
花嫁行列や両家の絆を結ぶ儀式
神社で行う挙式では、斎主と巫女の先導で、新郎新婦と両家の家族、親族などが並んで結婚式会場へ向かう花嫁行列の儀式「参進の儀」が人気。結婚の儀を告げる太鼓や雅楽の演奏もあり、一歩一歩、結婚式の喜びに満ちあふれながら進んでいく。神社の参拝客から祝福の言葉を掛けられることも。その他、新郎新婦がくんできた実家の水を一つの杯に注いで飲む「水合わせの儀」など、家族の絆を深める儀式はゲストの思い出にもなる。
神社挙式、神前式、神式を考えている人におすすめの記事
神社挙式、神前式、神式の結婚式を検討している花嫁、花婿さんが読んでいる記事を集めました!
- 結婚情報ゼクシィTOP
- 結婚式場、挙式、披露宴会場
- 神社挙式・神前式特集