福井の結婚式場・ウエディング会場を探す
- エリアから探す
- ブライダルフェアから探す

ブライダルフェアは会場の雰囲気がわかる上、
多彩なプランや演出内容、料理の味なども
確認できる絶好の機会。参加者に特典が用意されて
お得なことも。式のイメージが湧かないカップルも
まずは気軽に出掛けてみてください。
衣装の試着や料理の試食など、ブライダルフェアには
いろいろなプログラムが用意されているんです。
先輩花嫁は実際にどんなフェアに行ったのか見てみました!
福井の結婚式場・ウェディング会場 新着情報
-
福井駅 /福井県全域(式場・ゲストハウス)
【リニューアル!】北陸花嫁が憧れる本格大聖堂×くつろぎと上質の貸切3邸宅
- 挙式スタイル
- 教会式/人前式/神前式
-
福井駅 /福井県全域(式場・ゲストハウス)
九頭竜川の畔に広がる別世界。特別な日を輝かせワンランク上の幸せへ導くウエディング
- 挙式スタイル
- 教会式/人前式/神前式
-
福井駅 /福井県全域(式場・ゲストハウス)
光・水・緑に包まれた天空チャペル。人数やスタイルで選べる邸宅貸切ウエディング
- 挙式スタイル
- 教会式/人前式/神前式
-
福井駅 /福井県全域(式場・ゲストハウス)
【今春、待望のリニューアル完成】和と洋が融合した選べるウエディングスタイル
- 挙式スタイル
- 人前式/神前式
-
福井駅 /福井県全域(式場・ゲストハウス)
【My size wedding 私達サイズの結婚式が叶う】選べる邸宅でどんなWも実現
- 挙式スタイル
- 教会式/人前式/神前式
-
敦賀駅 /福井県全域(式場・ゲストハウス)
新スタート!福井で話題のローズガーデングループと幸三郎ウェディングの結婚式
- 挙式スタイル
- 教会式/人前式
-
敦賀駅 /福井県全域(式場・ゲストハウス)
今秋、大聖堂リニューアル!全館貸切で叶う、最幸の結婚式
- 挙式スタイル
- 教会式/人前式/神前式
-
福井駅 /福井県全域(式場・ゲストハウス)
気取らず自然体で、カジュアルに過ごすウエディング。平日開催の試食フェアにも注目!
- 挙式スタイル
- 教会式/人前式
-
福井駅 /福井県全域(式場・ゲストハウス)
【会場リニューアル&記念特典が登場】千百年の歴史あるお社で美食のおもてなし
- 挙式スタイル
- 神前式
-
福井駅 /福井県全域(式場・ゲストハウス)
縁結びの神様に誓う美しい結婚式。今秋、会場リニューアル決定
- 挙式スタイル
- 人前式/神前式
-
福井県福井市高木中央3-608 /福井県全域(式場・ゲストハウス)
-
福井県福井市新田塚2丁目33-10 /福井県全域(レストラン)
-
福井県坂井市三国町緑ケ丘4-4-8 /福井県全域(ホテル)
-
福井県福井市南四ッ居1-913 /福井県全域(レストラン)
挙式タイプから探す
- チャペルウェディング(7件)
- ガーデンウェディング(8件)
- プライベートウェディング、貸切挙式(9件)
- 人前式(9件)
- ゲストハウス(10件)
- 神前式(8件)
- 挙式のみ(9件)
- 少人数の挙式・結婚式(10件)
体験者レポートから探す
実際に福井で行われた挙式・結婚式の体験レポート。気になるテーマから、お気に入りの結婚式場を探してみては?
福井県で結婚するなら
知っておきたいキソ知識
“派手婚”で知られた福井県。現在は昔ほどではないが引出物や衣裳などにお金をかける伝統は健在だ。新郎家から菓子をまく「万寿まき」は、今は挙式後に階段やバルコニーで行う人も。

【結納・両家顔合わせ】 美しい水引で飾られた結納品も見もの
婚約は顔合わせ食事会のみの人が主流だが、結納を行う人も少なくない。結納品は水引で豪華に美しく飾られる。地元独自のしきたりがあり、専門店に相談するのがおすすめ。会場は料亭やホテルも使われるが女性側の家で行う人がほとんど。
【人数と予算】 ふたりの貯蓄も親援助も多い県
招待人数は60~100人規模。伝統的に引出物を豪華にするほか、衣裳にもお金をかける。福井県は全国の貯蓄ランキングでも常に上位だけに、ふたりの結婚式用の貯蓄も多いが、親からの援助額も高めの傾向だ。
【スタイル】 花嫁衣裳は2着
福井県の花嫁にとっては、衣裳はお金のかけどころで見せどころ。2着着る人が多く、ウエディングドレス+カラードレスの組合わせが人気。
【おもてなし】 引出物は伝統的に豪華な傾向
かつては持ち帰りが大変なほど豪華だったという福井の引出物。現在はコンパクトになってきているが、引出物にお金をかける伝統は健在。1人当たりのギフト費用は1万円になることも多く全国平均5900円と比べても高額。
福井県の先輩花嫁の結婚式、ちょっと見せて♪
ゲストとつくり上げた挙式
合わせ水も取り入れて
ずっと私たちを見守ってくれた家族や友人と幸せを分かち合う挙式にしたいと思い、人前式を選択。誓いのシーンや立会人署名など、ゲストに登場してもらう機会をたくさんつくりました。合わせ水のセレモニーもその一つで、お互いの兄弟をフィーチャー。みんなのおかげで、一体感のある結婚式が叶いました。(福井市・まり江さん)

福井の婚礼といればこれ!
お菓子まきで幸せお裾分け
ゲストと触れ合う時間をつくったり、サプライズなどのワクワクしてもらえる演出を取り入れて、感謝の気持ちを表しました。お菓子まきは福井の婚礼ではおなじみのセレモニー。おめでたい気分が盛り上がり、子どもから年配のゲストまで全員が参加できて、みんなが笑顔になりました。やってよかったです。(石川県・尚子さん)

- ※記事内のデータは「ゼクシィ結婚トレンド調査2020」によります。
- ※結婚式の傾向や風習は、地域により記載の内容と異なる場合もあります。
- ※先輩花嫁の結婚式は2013年1月~2015年9月までに、
このエリアで行われたものです。名前の前の地名は、取材時点での先輩花嫁の居住地です。