青森の結婚式場・ウエディング会場を探す
- エリアから探す
- ブライダルフェアから探す

ブライダルフェアは会場の雰囲気がわかる上、
多彩なプランや演出内容、料理の味なども
確認できる絶好の機会。参加者に特典が用意されて
お得なことも。式のイメージが湧かないカップルも
まずは気軽に出掛けてみてください。
施設や会場コーディネイトの見学、引出物や演出グッズの展示、
衣裳の試着や料理の試食など・・・
いろいろなプログラムを行う相談会が一番人気。
青森の結婚式場・ウェディング会場 新着情報
-
青森駅 /青森県全域(式場・ゲストハウス)
緑と光を感じる貸切邸宅で、フォトジェニックなWを。2022年2月リニューアルオープン
- 挙式スタイル
- 教会式/人前式/神前式
-
弘前駅 /青森県全域(ホテル)
【待望のチャペルリニューアル】弘前駅徒歩1分の上質でおしゃれなウエディング
- 挙式スタイル
- 教会式
-
JR青森駅 /青森県全域(式場・ゲストハウス)
「本物の輝き」を纏う感動挙式と上質なおもてなし。不安を解消するフェアも多数開催!
- 挙式スタイル
- 教会式/人前式/神前式
-
本八戸駅 /青森県全域(式場・ゲストハウス)
【JR本八戸駅徒歩3分】光と緑に包まれた開放感のあるゲストハウスを1組貸切に
- 挙式スタイル
- 教会式/人前式
-
JR八戸線本八戸駅 /青森県全域(ホテル)
【本八戸駅より徒歩5分】安心感に身を任せて楽しむ。みんなと寛ぐ、おもてなしホテル
- 挙式スタイル
- 教会式/人前式/神前式
-
本八戸駅 /青森県全域(式場・ゲストハウス)
ふたりとゲストの笑顔あふれる一日を。自然光に包まれた一軒貸切ウエディング
- 挙式スタイル
- 教会式/人前式
-
JR弘前駅 /青森県全域(ホテル)
チャペルに新コーディネート誕生!絶景フロアも貸切り憧れのウエディングを
- 挙式スタイル
- 教会式/人前式/神前式
挙式タイプから探す
- ホテルウェディング(3件)
- チャペルウェディング(3件)
- ガーデンウェディング(3件)
- プライベートウェディング、貸切挙式(5件)
- 人前式(6件)
- ゲストハウス(4件)
- 神前式(4件)
- 挙式のみ(6件)
- 少人数の挙式・結婚式(6件)
体験者レポートから探す
実際に青森で行われた挙式・結婚式の体験レポート。気になるテーマから、お気に入りの結婚式場を探してみては?
青森県で結婚するなら
知っておきたいキソ知識
全国的にはご祝儀制で行われることが多い結婚式だが、青森県では会費制の披露宴が主流。お色直しの回数が多いのも青森県の特徴。花嫁の衣裳はゲストの楽しみともなっている。

【結納・両家顔合わせ】 婚約のイベントは食事会のみが主流
青森県では結納を省いて、両家の顔合わせ食事会のみという人が主流。とはいえ結納を選ぶ人も全国平均よりは多い。和装を好み、大切にする土地柄もあり、振り袖を着られる最後の機会として結納をしてよかったという花嫁も。
【人数と予算】 150名以上のゲストを招きにぎやかに
青森県ではほとんどの人が会費制で結婚式を行う。新郎新婦の関係者はもちろん、親の知人や近所の人も招くことが多く、ゲスト数150人以上の結婚式もよくある(全国平均66.3人)。
【スタイル】 お色直しでゲストを楽しませて
青森県の花嫁が着る衣裳の数は全国有数。白ドレス、カラードレス、白無垢に色打ち掛けと計3〜4着が当たり前(全国平均は2.3着)。神前式の人気が高いのも特徴。親の意見を重視し、伝統も大事にする青森花嫁ならではの傾向だ。
【おもてなし】 ギフトは引菓子1品を用意
会費制のためギフトは引菓子1品のみの場合が多いが、引出物を足して2品にする人も。金額は1500円未満が相場だ。演出に、ねぶた・ねぷたや津軽三味線を取り入れるなどして、地元ゲストを盛り上げ、遠方ゲストを喜ばせるカップルも。
青森県の先輩花嫁の結婚式、ちょっと見せて♪
会場を盛り上げながら
大好きな地元を皆に紹介
彼は青森、私は岩手の出身なので、披露宴の演出やアイテムでお互いの地元を紹介しました。ファーストバイトでは、私の地元、岩手県山田町の名産品であるホタテの貝殻をスプーンに使い、余興では彼の知人による津軽三味線の演奏も。再入場では大漁旗が登場して、地元愛にあふれた時間になりました。(八戸市・織笠麗奈さん)

3つのたるで豪快な鏡開き!
おもてなし重視の結婚式に
できるだけ多くの人と触れ合って、感謝の気持ちを伝えたい!というのが一番の希望。サプライズで指名したゲスト10名との鏡開きも、私たち流のおもてなしです。300名というゲスト数でしたが、一人一人の満足度を考えて料理も重視。コース料理に加え、ビュッフェコーナーを用意して楽しんでもらいました。(上北郡・織笠祐子さん)

- ※記事内のデータは「ゼクシィ結婚トレンド調査2020」によります。
- ※結婚式の傾向や風習は、地域により記載の内容と異なる場合もあります。
- ※先輩花嫁の結婚式は2013年1月~2015年9月までに、
このエリアで行われたものです。名前の前の地名は、取材時点での先輩花嫁の居住地です。