秋田の結婚式場・ウエディング会場を探す
- エリアから探す
- ブライダルフェアから探す

ブライダルフェアは会場の雰囲気がわかる上、
多彩なプランや演出内容、料理の味なども
確認できる絶好の機会。参加者に特典が用意されて
お得なことも。式のイメージが湧かないカップルも
まずは気軽に出掛けてみてください。
施設や会場コーディネイトの見学、引出物や演出グッズの展示、
衣裳の試着や料理の試食など・・・
いろいろなプログラムを行う相談会が一番人気。
秋田の結婚式場・ウェディング会場 新着情報
-
秋田駅 /秋田県全域(式場・ゲストハウス)
【3大リニューアル完成】感染症対策を徹底した150名のメインホール&少人数レストラン
- 挙式スタイル
- 教会式/人前式/神前式
-
JR秋田駅 /秋田県全域(式場・ゲストハウス)
永遠を誓うロイヤルブルーの大聖堂。「邸宅貸切」と「美食」でもてなすウエディング
- 挙式スタイル
- 教会式/人前式/神前式
-
JR秋田駅 /秋田県全域(式場・ゲストハウス)
美しい運河や自然豊かなロケーションも貸切!ゲストと感動の想い出を創るWedding
- 挙式スタイル
- 教会式/人前式
-
JR秋田駅 /秋田県全域(ホテル)
秋田駅徒歩3分の外資系ホテル。贅沢な一日でゲストと一緒に幸せを分ちあおう!
- 挙式スタイル
- 教会式/人前式/神前式
-
JR秋田駅 /秋田県全域(式場・ゲストハウス)
秋田駅徒歩5分の邸宅を貸切!美食と時間をゲストと楽しむウエディング
- 挙式スタイル
- 教会式/人前式/神前式
-
JR秋田駅 /秋田県全域(レストラン)
「和」と「四季」を感じる空間で本格フレンチが華を添えるウエディングを
- 挙式スタイル
- 教会式/人前式/神前式
-
秋田駅 /秋田県全域(レストラン)
スローフードとワインを堪能しながら、アットホームに愉しむ少人数ウエディング
- 挙式スタイル
- 教会式/人前式/神前式
-
秋田県秋田市中通6-1-13 /秋田県全域(式場・ゲストハウス)
-
秋田県横手市大町6-24 /秋田県全域(式場・ゲストハウス)
-
秋田県大仙市大曲西根字仁応治67-3 /秋田県全域(ホテル)
挙式タイプから探す
- ホテルウェディング(1件)
- レストランウェディング(2件)
- チャペルウェディング(4件)
- ガーデンウェディング(5件)
- プライベートウェディング、貸切挙式(6件)
- 人前式(7件)
- ゲストハウス(4件)
- 神前式(6件)
- 挙式のみ(5件)
- 少人数の挙式・結婚式(7件)
体験者レポートから探す
実際に秋田で行われた挙式・結婚式の体験レポート。気になるテーマから、お気に入りの結婚式場を探してみては?
秋田県で結婚するなら
知っておきたいキソ知識
結婚式で親や祖父母を喜ばせたい、感謝を伝えたい、と思っている花嫁が多い秋田県。親と一緒に衣裳選びをするなど思い出になる時間を過ごして、アットホームな式をつくり上げて。

【結納・両家顔合わせ】 婚約は食事会のみが主流
秋田県では結納をしないで顔合わせ食事会のみという人が77.6%とダントツで、結納を行う人はは18.3%
【人数と予算】 ゲストはやや多め。相場はおよそ341万円
秋田のカップルの結婚式の規模はおよそ90〜110名、費用は350万〜400万円といわれる。かかる金額も頂くお金もゲスト数次第。
【スタイル】 色打ち掛けの人気が高めの傾向
花嫁が着る衣裳の数は2〜3着。ウエディングドレスとカラードレスはほとんどの人が選ぶ。次いで人気は華やかな色打ち掛け。東北地方は全国的にも色打ち掛けの人気が高いエリア。親や祖父母に着物姿を見せてあげるのも喜ばれる。
【おもてなし】 ギフトは合計2〜3品目
秋田県ではギフトは引出物+引菓子の組み合わせで贈るのが普通。
秋田県の先輩花嫁の結婚式、ちょっと見せて♪
ふたりらしさも出しながら
和やかで楽しい時間を演出
神社での厳かな挙式後はアットホームなパーティを、と思い、自分たちで考えたプロフィールを読んで、子どもゲストに乾杯をお願い。また、秋田の名産品を扱う彼の仕事を紹介&応援したくて、ケーキカット代わりにきりたんぽタワーのセレモニーを! 「味噌付けたんぽ」でファーストバイトも行いました。(山本郡・安藤 雪さん)

感謝と愛をたくさん込めた
手作りアイテムで彩って
ポーセリンアートのインストラクターをしていて、物を作るのが大好き! ドレス当てクイズの投票箱に利用したティーカップ、父と母に贈った時計にもポーセリンアートを施しました。また、「幸せな家へ早く帰ってきたくなるように」という思いを込めて、手作りのレザー製キーケースを彼にプレゼント!(秋田市・菊池周子さん)

- ※記事内のデータは「ゼクシィ結婚トレンド調査2020」によります。
- ※結婚式の傾向や風習は、地域により記載の内容と異なる場合もあります。
- ※先輩花嫁の結婚式は2013年1月~2015年9月までに、
このエリアで行われたものです。名前の前の地名は、取材時点での先輩花嫁の居住地です。