巡り合った縁に感謝をする仏前式特集
ふたりが巡り合った縁を大切にする結婚式。伝統にのっとった方式から、ウエディングドレスや指輪交換などアレンジを効かせることもできる仏前式で想いを永遠のものに。

仏前式の基礎知識と挙式の流れ

仏様と先祖に結婚の報告をする
仏前式とは、文字通り仏様の前で行う挙式スタイル。新郎新婦や家族が信仰する仏教の教えに基づき、仏様や先祖に結婚の報告をして、ふたりが出会った「縁」や先祖に感謝の気持ちを伝える由緒あるウエディング。親族のみで結婚式をする場合が多い。先祖代々のお墓がある菩提(ぼだい)寺、ゆかりのある寺院の本堂の他、自宅に僧侶を招いて仏壇の前で行われるのが一般的。結婚式場やホテルで仏前式の挙式をかなえてくれるところもある。
僧侶から数珠を授けられて誓杯
結婚を「誓う」のではなく、仏様と先祖に「報告する」という意味で結婚式を行うのが、仏前式の大きな特徴。挙式の流れは、宗派によって異なる場合もあるが、「念珠授与」という儀式は必須。仏前に供えられていた数珠を寺院からの結婚祝いとして、白房の数珠を新郎へ、赤房の数珠を新婦へ、僧侶が授ける儀式。その後に三三九度の杯を交わす。儀式のときにお経が読まれたり、焼香をするのも、仏前式の挙式ならでは。
ふたりの「縁」を大切にできる
仏前式は、結婚に至った「縁」を先祖に報告することで、ふたりを巡り合わせてくれた「縁」に感謝して、家族の絆も大切にすることができる結婚式。仏様と先祖に対して誓う粛々とした挙式は、結婚の重みを実感。中には、祖父母など亡き家族に見守ってほしくて仏前式を選ぶカップルも。挙式では、「念珠授与」だけでなく指輪の交換を行うこともできる。衣裳は、白無垢に限らず、ウエディングドレスなどの洋装でもOK。
仏前式を考えている人におすすめの記事
仏前式の結婚式を検討している花嫁、花婿さんが読んでいる記事を集めました!
- 結婚情報ゼクシィTOP
- 結婚式場、挙式、披露宴会場
- 巡り合った縁に感謝をする仏前式特集