招待状の返信、どう催促する? ゲスト別ベストアンサー&文例集
招待状を送り終えて一安心。と思ったら、いつまでたっても返信が来な~い!なんて事態に陥ったらどうしますか? ここではゲスト別にどのように聞いたら相手の気分を損なわずに催促できるか、文例をご紹介します。
誰にも言えないご祝儀トラブル「こんなときどうする?」Q&A
「ご祝儀袋にお金が入っていない!?」「記載されている金額と中身が違う?」といったご祝儀にまつわるトラブルって、決して他人ごとではないんです。何か事情があるのか、うっかりなのか、それとも……? いずれにせよ、モヤモヤしたままでは人間関係にヒビが入る恐れもあるので、すっきり解決できる方法を一緒に探ってみましょう。
彼の本音は?聞きにくい”SEX”のこと、ゼクシィが代わりに聞いてみた
夫婦内の誘い方や頻度、満足度などSEXに関する“聞きたいけど聞けない”ことを、ゼクシィが大調査。気になる夫たちの本音に迫ります! これから何年も続く夫婦のSEX。お互い満足いくものにしたいなら、ぜひチェックして。ラブライフアドバイザー、OliviA先生のアドバイスもぜひ参考に。
「どんな結婚式にしたいかわからない」ふたりにおすすめの3ステップ
結婚式をすることは決まったものの、どんな結婚式にすればいいのかわからないというカップル、実は意外に多いんです。そんなふたりはまず結婚式を構成する3要素、「ゲスト」「結婚式の内容」「会場」について考えてみましょう。これらがイメージできると、ふたりが目指す結婚式像が見えてくるはずです。
会場探しで早くもマリッジブルー!? その出没傾向を解説!
結婚が決まり、彼との新たな人生にワクワク! 早速結婚式会場選びに取りかかったら・・・・・・ん?「彼ってこんな人だった? 」「この会場でよかった?」と心の中にモヤモヤの暗雲が急発達! そしてそこには、あなたをそっと見守る目線が。その正体とは?
結婚式の「介添人」って何をしてくれるの?お礼や心付けは必要?
結婚式会場探し中、会場からの見積りに介添え料って項目があるのだけどこれってなんだろう? 介添人って何をしてくれるの? お礼とか必要なのかな? そんなことが気になりはじめた花嫁のために、介添人(ブライダルアテンダー)の役割などをその道のプロが解説。介添人の主な役割とお礼や心付けの必要の有無など、気になるあれこれについてお伝えします!
養子縁組どうする?子連れ再婚の「手続き・届け出&結婚式」不安解消QA
再婚を考えているけれど、手続きや考えることが多くて届け出が大変。子どもにとって、養子縁組ってした方がいいの?再婚の結婚式でも悩むことは多く……寄せられたお悩みアンケートに行政書士の湯原玲奈先生と編集部がお答えします!
結婚式の見積りにある「会場使用料」って?相場や算出方法も解説
結婚式費用の明細をじっくり見ていくと、「これは何?」と不思議に思うもの、ありませんか? その筆頭が「会場使用料」ではないでしょうか? わかるようでわからない会場使用料について、フリーランスのウエディングプランナーとして活躍する荒井さやかさんに教えていただきました。
【99万円まで】の結婚式、何ができる? ~「総額別」卒花実例集~
総額99万円以下で、結婚式を挙げたカップルが登場! 少人数だけどおもてなしはきちんとして感謝を伝え、ドレスなどのこだわりも叶えた実は本格派。リゾートまで足を延ばすケースも多く、99万円以下でも選択肢はいろいろある。3組のお金をかけた「奮発」ポイント、工夫した「節約」ポイントに注目して。
【600万円台】の結婚式、何ができる? ~「総額別」卒花実例集~
総額600万円台で結婚式を挙げた、2組のカップルが登場! 美術品に囲まれた空間や、イルミネーションガーデン付きのゲストハウスなどドラマチックな会場を舞台に、おもてなしには惜しみなく、ふたりのこだわりも叶えられる価格帯。さぁ、お金をかけた「奮発」ポイント、工夫した「節約」ポイントに注目して。
【100万円台】の結婚式、何ができる? ~「総額別」卒花実例集~
総額100万円台で結婚式を挙げた、3組のカップルが登場! センスとアイデア次第で、ゲストを招いてのオリジナリティー溢れるおしゃれウエディングを実現できる価格帯。お金をかけた「奮発」ポイント、工夫した「節約」ポイントに注目して。
【300万円台】の結婚式、何ができる? ~「総額別」卒花実例集~
総額300万円台で結婚式を挙げた、3組のカップルが登場! ボリュームゾーンの価格帯ですが、総額は同じでも、お金の使い方次第でゲストハウスで人前式、ホテルで神前式などバラエティー豊かに選択できそう。お金をかけた「奮発」ポイント、工夫した「節約」ポイントに注目して。
【400万円台】の結婚式、何ができる? ~「総額別」卒花実例集~
総額400万円台で結婚式を挙げた、3組のカップルが登場。総額は同じでもお金の使い方次第で、衣裳に100万円かけたり、バカラのシャンデリア演出を入れるなど、ゴージャス感をプラスできる金額帯。カップルたちのお金をかけた「奮発」ポイント、工夫した「節約」ポイントに注目して。
【200万円台】の結婚式、何ができる? ~「総額別」卒花実例集~
総額200万円台で結婚式を挙げた、3組のカップルが登場! 総額は同じでも、お金の使い方次第でオリジナルの会場装飾に仕立てることもできるし、ゲストへのおもてなしを大事にすることもできる。お金をかけた「奮発」ポイント、工夫した「節約」ポイントに注目して。
[卒花に調査] 会場見学「見るべき&聞くべき」必須項目ランキング
会場見学とひと言でいっても確認すべきポイントは山ほどあり、限られた時間内で全てをチェックするのは至難の業。そこで先輩花嫁にアンケートを取り、「見るべき&聞くべき」項目をランキングにまとめてみました! もちろん抜け漏れなく確認しておくに越したことはないので、ランキング結果を参考に上手にパワー配分してくださいね。
挙式・披露宴・衣裳・写真etc.「結婚式のお金」の細かい疑問Q&A
結婚式を前に、お金に関する不安を抱えたまま、準備をためらっている人はいませんか? 今回はそんな皆さんのために、さまざまな「お金の疑問」に編集部がスパッと分かりやすくお答えします。誰にも聞けない細かい疑問から、調べてもイマイチよく分からない疑問まで、これを読んですっきり解消してください。
マリッジブルーの原因&対策は?卒花の体験談【臨床心理士アドバイス付き】
大好きな彼との結婚が決まってうれしい!……はずなのに、結婚式や新生活の準備が始まるにつれ、ちょっぴり不安を感じたり、疑問に思ったりといったモヤモヤを抱えてしまう人も少なくないみたい。これっていわゆる「マリッジブルー」なの? 何が原因なの? 解消する方法はあるの? 臨床心理士の石割美奈子先生に聞きました。
ダイヤモンドの価値を示す「4C」って知ってる?
婚約指輪はもちろん、結婚指輪にもあしらわれているダイヤモンド。高価なものだけに、品質をしっかり理解して購入したいもの。そこでこの記事では、ダイヤモンドの品質を評価する基準である「4C」についてご紹介! これを読めば指輪選びがもっと楽しくなります。
【観光シーズン&大型連休中の結婚式】 ここに気を付けて!
春や秋の連休といった結婚式に人気の時期は、世の中も観光シーズン真っただ中。交通費や宿泊費の高騰や、予約が取りづらい、渋滞に巻き込まれるといったリスクもあるので、気を付けるべき点を押さえた上で、上手にプランニングをしましょう。
仏滅はNG?先勝や赤口って?入籍・結婚式におすすめの日取りと六輝の意味
「仏滅はダメ?」「大安の方がいい?」「先勝や赤口(しゃっこう・しゃっく・じゃっこう)とは?」。結婚式や入籍の日取りを決めるに当たって、そんな疑問を持った人も多いでしょう。そこで六輝の意味を解説するとともに、「先輩たちがどの六輝の日にしたか」「みんな六輝を重視したか」などの調査結果を公表。お日柄が気になったり、日取り選びで悩んだりしたら、この記事を参考に。
【先輩花嫁78人が回答】「子どもどうする?」の話、彼とどう話した?どこまで話した?
結婚の目的はふたりで共に人生を歩むこと。さまざまな価値観がある中で、結婚後に家族をつくるという選択をする人も多いですよね。一方で結婚と出産とは別だと思う人も。その温度感、あなたと彼とはぴったり一致してる? それとも少し違う部分もある? お互いのこと分かってると思ってるけど、口に出してみないと分からないこともあるはず。先輩たちのリアルボイスを参考にして。
[結婚式費用の両家の分担] 基本の5パターン&みんなはどうした?
結婚式の見積りを前にして、「どうやって分担する?」「これも私が払うべき……?」と胸の内でモヤモヤしている人はいない? 結婚式費用の両家分担は、親からの希望があることも。実際みんなはどうしているのか、基本の5パターンをご紹介。
【ゲストの年代別】結婚式で嬉しいこと&気にしなくていいこと<おもてなし編>
ゲストを精いっぱいおもてなししたいと意気込む新郎新婦は多いはず。でも、善かれと思ったことがそれほど喜ばれていないなんてことも……。そこで、ゲストにとって嬉しいことと気にしなくてもいいことを年代別に徹底調査。これを参考にすれば、さまざまな年代のゲストに対して “かゆいところに手が届く”おもてなしが実現できます。
会場タイプ別に解説!先輩花嫁に聞いた「会場選びの決め手」最新版
専門式場、ホテル、ゲストハウス、レストランと大きく4タイプある結婚式会場。どのタイプを選べばいいのか、悩みますよね。そこでここ1年以内にふたりもゲストも大満足な結婚式を叶えた先輩花嫁に、なぜその会場タイプを選んだのか、決め手となったポイントを聞いてみました! 今どきカップルの会場選びの決め手、ぜひ参考に♪
[専門家に聞く]新生活をHAPPYにする「私物お片付け術」
新生活を始めるために、引っ越しをする花嫁が大多数。部屋を片付け始めると思い出の品が目に留まり、思ったように進まない…。そこで卒花さんに「捨てるべきか悩んだ物」をリサーチ。上位7位に入ったアイテムについて後悔しない仕分け方を、一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会のウェブマガジン「片づけ収納ドットコム」副編集長の会田麻実子さんと考えます。
ふたりの新居、住むならどっち?【持ち家 vs 賃貸編】
新居を探すとき、大きな迷いどころとなる1つが、「持ち家」を買ってローンを返済していくか、「賃貸」を契約して家賃を支払っていくかという選択。どっちがお得? 安心? 快適? それぞれのメリットを、ファイナンシャル・プランナー鈴木さや子さんに教えてもらいました。持ち家・賃貸それぞれを選んだ先輩カップルのコメントも参考にしてみて。
【ゲストの年代別】結婚式で嬉しいこと&気にしなくていいこと<招待編>
せっかくの結婚式、「ゲストに喜んでもらいたい!」と意気込んでいる人は多いはず。でも、ふたりでできることには限界も……。そこで、ゲストが嬉しいこととあまり気にしていないことを年代別に徹底調査。これを参考にすれば、さまざまな年代のゲストにとって何が嬉しいのかピンポイントで分かり、効率良く準備ができます。まずは、結婚報告や招待状、結婚式の日取り、会場などについて聞いた<招待編>からどうぞ。
マイホーム購入時の「こだわって正解」「スルーして失敗」【一戸建て編】
マイホームは人生最大級の買い物。購入した先輩カップルに聞くと、選ぶときにこだわった点・スルーした点があり、それによってマイホームの満足度は大きく左右されているよう。ここでは「一戸建て」を購入した先輩たちに聞いた「こだわって正解」&「スルーして失敗」だったポイントを、ランキングと口コミで紹介。『SUUMO』副編集長/『SUUMOの注文住宅』編集長・田辺貴久さんからのアドバイスも必読です!
新婚1年生が知っておきたい「年中行事とお祝い」のマナー
家庭を築くと、お付き合いの幅も広がります。独身時代は大目に見られていたことも、結婚するとそうはいかなくなることも……。年中行事やお祝い事はどの程度まで行えばいいの?と疑問に思っている人も多いはず。そこで、先輩花嫁のお付き合いの実態を調査! その結果と共に、新婚1年生が押さえておきたいお付き合いのマナーについてご紹介します。
マイホーム購入時の「こだわって正解」「スルーして失敗」【マンション編】
マイホームは人生最大級の買い物。購入した先輩カップルに聞くと、選ぶときにこだわった点・スルーした点があり、それによってマイホームの満足度は大きく左右されているよう。ここでは「マンション」を購入した先輩たちに聞いた「こだわって正解」&「スルーして失敗」だったポイントを、ランキングと口コミで紹介。SUUMO新築マンションの編集長・柿崎さんからのアドバイスも必読です!
結婚準備全体に関する記事一覧です。顔合わせなどの結婚準備に必要な情報から、婚約指輪、結婚指輪、ドレス、ブライダルエステなどのビューティに関する情報、さらには新生活を進めるにあたって必要な新居、保険などに関連する情報まで、今知りたいアイデアやノウハウをお届け。