ゲスト200人に聞いた!絶対に押さえておくべき演出TOP10
ありきたりや形式ばったもの、定番のシーンだとゲストは満足しないかも?などと思っていませんか?でも本当にそうなのでしょうか?このたび老若男女200名に「結婚式で見たい演出」についてアンケートを実施。ゲストに支持される人気演出をチェックしましょう。
海外婚の花嫁さん、ゲストの胸躍る「旅のしおり」を作りませんか?
海外ウエディングを行う際、「旅のしおり」を作成して同行ゲストに渡しておけば、ゲストのワクワク度がぐっと高まる! ということで、旅のしおりを作成する際にどんな内容を盛り込めばいいのかを指南すると共に、実際に旅のしおりを作成した先輩花嫁の実例も紹介します。
【卒花実例】海外ロケフォト「いくらでどんな写真撮った?」
国内では撮れないようなステキな写真を残せる海外ロケーションフォト。おしゃれなロケフォトを撮った花嫁さんたちに、いくらかかったか詳しく取材。「憧れの海外ロケフォト、この金額で撮影できました!」
かっちり? ゆるっと? 海外挙式の帰国後パーティスタイル実例5
海外ウエディングの後に開く「帰国後パーティ」は、決まりがない分、どんな形式にするか悩みがち。そこで、“かっちりした披露宴”から“ゆるっとしたホームパーティ”まで、それぞれ異なったスタイルのパーティを行った先輩カップル5組をご紹介! ふたりのイメージに近いパーティのスタイルを見つけて。
プロが教える!“キッズ&ベビースペース作り”で知っておきたいこと
めいっこにリングガール、おいっこにフラッグボーイをお願いしたい! 赤ちゃんのいる親友にも安心して出席してほしい! などなど。キッズ&ベビーゲストを迎える予定のカップルのために、パパママはもちろん、他ゲストにもWelcomeの気持ちが伝わるキッズ&ベビースペースの作り方を伝授。キッズ&ベビーのお迎えを得意とする会場のプランナーさんに聞いてみました!
ふたりもゲストも気を使わない【プロ余興】がオトナの選択
会場を盛り上げる「余興」。取り入れたいけれど、ゲストに負担は掛けたくないし、自分たちで何かするのもちょっと気が引ける……それなら思いきってプロにお願いするのはいかが? プロたちによるエンターテインメントはクオリティーも高く、サプライズにもなり、雰囲気も上品にまとまるから大人の結婚式にはぴったり! 今回はそんなエンタメ要素バツグンのプロによる余興を厳選してご紹介します。
ドレス選びはケンカの元?! 彼に不満だったことTOP5
彼と一緒に衣裳選びに行ったことがある花嫁さん201人にアンケートを取ったところ、4割強の84人が「彼とケンカになったり険悪な雰囲気になった」と回答。そこで「ドレス選びで彼に不満だったこと」TOP5について、先輩花嫁の攻略術やドレスショップのスタッフさんからのアドバイスを紹介します。
目立ちたがり屋でもシャイでもOK!【新郎主役】の式中演出8
結婚式は花嫁が主役、はもう時代遅れ! 最近は、新郎にスポットライトを当てるプログラムを取り込むカップルが増加中。ということで今回は、先輩花婿たちが主役となり、会場中を笑顔で包んだ演出実例を新郎のキャラに分けてご紹介します!
写真が苦手!? ナチュラルな“花嫁スマイル”の作り方
前撮りから式当日まで、写真を撮ってもらう機会がぐっと増える中で、「素敵な写真を残したい!」と思いつつも、いざカメラを向けられると緊張するし、そもそも写真が苦手……。誰かに相談するほどでもないけれど、ひそかにそんな悩みを持つ花嫁さんも多いのでは? そこで今回は、元ミス日本の経歴を持ち、看護師、そしてエイジングケアカウンセラーとして活動する赤須知美さんに、“花嫁スマイル”の作り方を教えてもらいました!
彼とシェア!「結婚準備の見える化」4つのポイント
「ふたりの結婚式なのに彼がなかなか協力してくれない~」とお嘆きの方、いませんか? それはずばり、彼がやるべきことをきちんと把握できていないから。結婚準備にも「見える化」が必要なんです。今回は4つのスタイルの見える化アイデアをご紹介!
手渡しOK?返信の催促は?…etc.「招待状の出し方」マナークイズ
招待状をゲストに渡すときや渡した後に「あれ?どうするんだっけ?」と迷ったという先輩花嫁が多数。アンケートで寄せられたさまざまな疑問について、よりスマートで丁寧な方法をマナーのプロである岩下先生に回答してもらいました。
写真映りは姿勢で決まる!“美嫁”になれるお手軽ボディワーク
ウエディングのためのビューティって、メイクやヘアだけ? いえいえ、実は<姿勢>が大事なんです! 多くのゲストの前に立つ、そして何より数多くの写真が残る結婚式。いつにも増して正しい姿勢を意識することで、見た目の美しさはもちろん、撮った写真もグッとすてきに! 結婚式までにできる、良姿勢の美嫁になるための簡単ボディワークを伝授します。
「おいしくてきゅん!」する和のプチギフトが今っぽい
和婚はもちろん、そうじゃなくても「和」のプチギフトってなにかとおいしいアイテム。メディアや女性誌で活躍する贈り物選びのプロ2名に粋なアイテムを教えてもらいました! 数多くのウエディングアイテムを見てきた編集部メンバーが実食後「これならゲストが喜んでくれる!」というものを選びました。
宛名は手書き?差出人は旧姓?…etc.「招待状の書き方」マナークイズ
招待状は結婚式の印象を決める最初のアイテム。相手に失礼がないようにしたいけど、いざ作成しようとすると迷うことも。そこで先輩花嫁に悩んだマナーをヒアリング。多かった回答を基にしたクイズに、マナーのプロである岩下宣子先生が答えてくれました。
【そのまま使える&アレンジOK】「ゲストへのお願い事」文例集
結婚式ではゲストへ協力を仰ぐこともあります。どんなふうに伝えたら、快く引き受けてもらえるのか。マナーデザイナーの岩下宣子さんのアドバイスを基に、ゲストにお願い事をする際の伝え方を紹介します。
モノがあふれる時代にうれしい「体験型&消えモノ」カタログ式ギフト10選
断捨離、ミニマリストetc.というワードがはやるほど、モノがあふれる現代だからこそ、ギフトも食べたり使ったりできる、いわゆる“消えモノ”を選ぶ人も増えている。でも一体何をあげたらいい? そこで今回は、本当にゲストが喜ぶ消えモノギフトを調査。ぜひ参考にして。
老け肌にグッバイ! 30代花嫁のための食生活改善プロジェクト
くすみ、シワ、ニキビ、カサ肌、毛穴の開き……。 30代花嫁の肌の悩みは尽きない。スキンケアも大事だけど、意外と見落としがちなのは、式目前に「何を食べるか」。食のプロが、30代花嫁に向けてツヤ肌をつくる食改善アドバイスを伝授します!
【お車代&宿泊費】渡す?渡さない?の「境界線」を大調査
遠方から来てくれるゲストへのお車代や宿泊費って、全額から半額くらいを新郎新婦が負担するのが一般的。でも、どこからが遠方ゲスト? そこで、先輩花嫁に「負担する」「しない」の境界線をアンケート。さらにありがち失敗エピソードも聞いたので、参考にして!
卒花に調査! 「結婚後に男友達との付き合い方を変えた?」
結婚をすると、お互いのスタンスも、周囲からの見られ方も変わるもの。そこで悩ましいのが男友達とのつきあい方。彼とのケンカやトラブルを避けるために、ちょっとココで考えてみませんか?
彼だけじゃない。家族とファーストミートってこんなにいい![実例7]
「ファーストミート」とは、彼に初めて花嫁姿を披露する、挙式前の演出。徐々に広まりつつあるこの演出を、彼ではなく、親や祖父母など「家族」にも行うカップルが現れてきました。実際に家族にファーストミートをしたカップルの実例とともに、叶えるためのタイミングとその魅力を紹介します!
【テイスト別】大人花嫁がしっくりくる旬顔リップって?
なりたい花嫁像に近づくためにはどんな口紅を選べばいいのか……。迷える大人世代の花嫁のために、目指すテイストに合わせたリップをご紹介。サロンワークをはじめ、雑誌のヘアメイクとしても活躍する「Garland」アートディレクター・真木 遊さんに、初心者も取り入れやすいリップメイクを伺いました。
[インスタ発] おしゃれ花嫁のカラードレスは「チュール」が気分♪
結婚式でカラードレスも絶対着たい! でも、カラフルすぎるデザインはちょっとだけハードルが高そう……という花嫁さん必見。今回は、誰でもおしゃれに着こなせて柔らかな雰囲気を演出できる「チュールデザイン」のカラードレスをご紹介。おしゃれな先輩花嫁たちのヘアや小物アレンジにも注目してみて♪
全国の挙式密着エディター10人に聞いた「私が最も泣いた結婚式」
結婚式はこれまでの人生を振り返ったり、大切な人へ素直に思いを伝えたりすることができる貴重な機会。そこには、涙を流さずにはいられない、感動シーンがたくさんあります。そこで今回は、日本各地で結婚式を取材するゼクシィ本誌のエディター&ライターが思わずもらい泣きした、とっておきの場面をお届けします!
愛あふれすぎ!親活躍演出実例6
「結婚式をいいものにしたい」、「ゲストに楽しんでもらいたい」というふたりと同じ、愛あふれる気持ちから、定番演出以外のさまざまな場面で活躍する親が登場してきているよう。どんな活躍をしているのか、パターン別に実例でご紹介します! 親の気持ちも聞いちゃいました!
【卒花200人に聞きました】中座演出、誰とした?どうだった?ランキング!
エスコート演出は、大切な人と特別な時間を持てるなどの理由から人気ですが、誰にお願いしようか、悩ましいですよね? そこで今回はエスコート演出を行った約200人の先輩花嫁に、誰に、どんな理由でエスコート役をお願いしたのか聞いてみました。悩み中の花嫁さんはぜひ参考に。
プロが解決! ゲストへのお願い事「こんなときどうする?」
スピーチや余興をはじめ、結婚式ではゲストに頼みたい事がたくさん。でも、いざとなると「どうしよう……」と困ってしまうことも多いみたい。今回は先輩花嫁が直面した困りごとを「マナー」と「伝え方」のプロがズバッと解決します!
人前では恥ずかしいから……式前後にこっそり親孝行のススメ
「親孝行したい気持ちはあるけれど、結婚式の演出として人前で行うのはちょっと……」。そんな恥ずかしがり屋の花嫁さんのために、結婚式の前後にこっそり行う「親孝行アイデア」をご紹介します。ぜひご参考に♪
贈り分けってどこまで必要?…etc.「引出物&内祝い」マナークイズ
結婚式の引出物や結婚祝いのお返しとしての内祝い。誰に何を贈るか決めようとしたら「これって失礼?」「どっちが正解?」と分からないことだらけ……。先輩花嫁も迷ったリアルな8つの問題を、マナー講師の岩下先生にレクチャーしてもらいました。クイズにチャレンジして贈り物のマナーを身に付けよう!
節約花嫁たちの“追加料金払っても満足”お金かけどころ教えます
予算オーバーしちゃったけれど、「妥協しないでよかった!」と思ったアイテムについて、先輩花嫁に徹底調査! その結果、特に満足度の高かった「写真・映像」「衣裳」「ビューティ」について、リアルな声をご紹介。お金をかけるべき理由もぜひ参考にしてね。
見るたび幸せ♪ 結婚証明書を“ゲストと一緒につくる”っていいね!
人前式の場合、ぜひ工夫したいのが「結婚証明書」。形式や流れにルールのない人前式は、承認方法も自由ですてきなアイデアがたくさん! そんななかでも今注目なのが、“ゲスト参加型”の結婚証明書。ゲストみんなと一緒につくる、見るたびに幸せな気持ちになれる結婚証明書のアイデア、ぜひ参考に。
結婚準備全体に関する記事一覧です。顔合わせなどの結婚準備に必要な情報から、婚約指輪、結婚指輪、ドレス、ブライダルエステなどのビューティに関する情報、さらには新生活を進めるにあたって必要な新居、保険などに関連する情報まで、今知りたいアイデアやノウハウをお届け。