【1畳ボディメイク講座】ドレス姿の“気になる部位”を集中改善!
せっかくのドレス姿、自分史上最高の状態で着こなしたいのに、気になるのが憎きプヨプヨ脂肪……。そこで今回は、たった1畳のスペースさえあればできる簡単エクササイズをプロが伝授。マンションなどでも下の階に迷惑が掛からない小さな動きでできるから、早速今日から始めてみて!
【保存版】 親がゲストが涙した…“花嫁の手紙”実例7通
披露宴で会場を感動の渦に包み込む「花嫁の手紙」。大切な人への感謝の気持ちや、これからの抱負などを改めて伝えることができる演出の一つです。今回は、編集部が厳選した「花嫁の手紙」7通の事例をお届けします。思春期の葛藤や、大人になってわかった親への感謝の気持ちなど、先輩花嫁の気持ちに自分の思いを重ねて読んでくださいね。
[プランナーが伝授] 会場決定後、1回目の打ち合わせまでにコレ考えておいて!
結婚式会場の予約後、1回目の打ち合わせまでには意外と時間があります。会場側から特に何も指示されないままだと、何をしてよいのか分からず、のんびり過ごしてしまう花嫁も。そこで、打ち合わせまでの時間を有効活用する方法を、会場のプランナー2人に教えてもらいました!
[席次表] 部署名の省略はあり? 退職した人はどう書く?「職場ゲストの肩書」Q&A
席次表に載せる、職場ゲストの社名や役職名。花嫁さんたちから寄せられた「こんなときどうしたらいい?」というお悩みから、代表的なものを10個ピックアップ!マナーデザイナー・岩下宣子先生がお答えします。
【引出物の贈り分け】みんなどう分けた?何を贈った?
結婚式へ参列してくれたゲストへ贈る引出物。ゲスト別に贈り分けをする人も増えていますが、贈り分けといっても一体どの単位で考えればいいか、いろいろと迷ってしまうもの……。そこで今回は、どのように贈り分けをすればいいのか、その考え方のヒントを紹介します!
[ウエディングアイテムの制作] プロに依頼してよかったものランキング
ウエディングアイテムのDIYにチャレンジする人が増えているけど、とにかくクオリティーを重視したい人や手間を掛けたくない、時間に余裕がないなんて人は、プロに頼むと安心。今回、卒花がプロに制作を依頼して正解!と感じたウエディングアイテムを調査。クオリティーの高さ、手間いらずと2つの観点からランキングを紹介します。プロに依頼した場合とDIYの場合の平均費用相場も参考にしてね。
妊婦・子連れ・年配……etc. 卒花の「料理&ドリンク」気遣い実態調査
結婚式でゲストへのおもてなしの要となる料理。ゲストからの期待度も高い分、配慮不足だとがっかりさせてしまうことも。そこで、先輩花嫁たちがちょっと特別なケアが必要なゲストへの料理・ドリンク・デザートに対してどのようなプラスアルファの気遣いを行ったかを調査。どのような気遣いがあるか、ぜひ参考にしてみてください。
[式当日のスナップ撮影] 残念ショット回避のために心掛けるべきポイント6
何度も見返して、周りにも見てもらいたい結婚式のスナップ写真。でもプロだけでなくゲストに撮ってもらったものも含めて、どれもがベストショットというわけではない場合も。後から写真を見て「あれ?私ってこんな感じ?」とガッカリしない、結婚式当日の残念ショットを減らすための花嫁の心掛けポイントをご紹介。
「これだけはやめてくれ~!」ゲストの本音に学ぶ、結婚式の二次会マナー
肩肘張らない雰囲気で楽しんでもらいたい二次会。そんな二次会でゲストが「これだけはやめてくれ~!」って思うのはどのようなことなのでしょうか。幹事として参加、二次会から参加などゲストタイプ別にリアルな本音を紹介します。
招待状の返信、どう催促する? ゲスト別ベストアンサー&文例集
招待状を送り終えて一安心。と思ったら、いつまでたっても返信が来な~い!なんて事態に陥ったらどうしますか? ここではゲスト別にどのように聞いたら相手の気分を損なわずに催促できるか、文例をご紹介します。
招待状の「付箋」とは? 書き方マナー&メッセージ文例
結婚式の招待状には返信はがきや地図のほかに「付箋」を同封します。付箋にはさまざまな種類があるので、それぞれの役割や書き方のマナーを心得、文例や卒花さんの素敵なアイデアも参考にして用意しましょう。
ドライフラワーの“くすみ” が今っぽい! 大人の装花コーデ実例
結婚式の雰囲気づくり、ゲストにおもてなしの気持ちを届けるなど、重要な役目を担う装花。フレッシュな生花が主流ですが、ニュアンスのあるくすみ色のドライフラワーを取り入れた装花も人気を集めています。先輩花嫁の実例写真をもとに、今っぽくおしゃれに飾るテクニックをフラワーデザイナーが解説します。
結婚式が楽しみになる♪ もらって嬉しい【招待状】最新実例8
結婚式の招待状は、ただ日時や場所を事務的に伝えるだけでなく、届いた瞬間にワクワクするようなものだと、ゲストのテンションも思わずアップ♪ 今回はそんな素敵な招待状の最新実例をたっぷりご紹介。今から準備をしようと思っている人はぜひヒントにしてみてください。
転職・異動・派遣・フリーランス花嫁の悩み「ゲスト選び、どうする?」
働き方の多様化によって、派遣やフリーランスといった「雇用形態に縛られない人」が増えています。一方で、結婚式に誰を招待したらいいのか迷ったり、報告の仕方や席次表の肩書をどうすべきか分からないという非正規雇用社員ならではの悩みも。今回はそんな声に加え、正社員でも転職したてや社内異動や新しい上司の赴任直後という人たちの声も織り交ぜつつ、ゲスト選びにまつわるさまざまな悩みを解決します。
結婚式の予算オーバー発生! 卒花は「何を削り、どう対処した?」
結婚式の演出やアイテム、こだわりを詰め込んだはいいものの、気づけば見積り金額がとんでもないことに! でも予算には限りがあるし……。そんなとき、先輩花嫁たちはどんな項目を削って、どんなふうに対処したの? 見積りの予算オーバーを上手にやりくりした先輩花嫁たちのアイデアをご紹介!
失敗しない「装花&テーブルコーデ」の打ち合わせ“5つのポイント”
結婚式の雰囲気を大きく左右すると言っても過言じゃない会場装花。さらにゲストに気持ちよく食事を楽しんでもらうために欠かせないのがテーブルコーディネート。今回は、ふたりの希望をきちんと伝え、素敵に仕上げてもらうための「打ち合わせのポイント」を探ってみました。先輩花嫁の体験談もぜひご参考に。
#こぼれフルーツ #ドリップ…etc. 魅惑の「映えケーキ」最新実例集
キャラメルやフルーツのソースをドリップしたり、クリームがとろーりとろけ出していたり、溢れるほどのたっぷりのフルーツがこぼれ落ちるようにあしらわれていたり……。今人気なのは、見た目でも「おいしそう」に写真映えするウエディングケーキ。登場した瞬間、会場中を魅了するケーキを卒花さんの実例でお届けします! 思わずゴックン!
ゲスト201人がジャッジ! [余興・受付係etc.の頼み方] OK/NGの境界線
「手間がかかる映像制作の依頼をしても大丈夫?」「子育てで忙しそうだけど友人にリングピローを作ってもらいたくて……」「両家面識がない人たちの合同余興の依頼ってあり?」と、ゲストへのお願い事はあれやこれやと悩んでしまうもの。そこでゲスト201人に聞きました。よくあるそのお願い事、OK? NG? それとも場合によってはOK?
感謝が伝わる♪ 結婚式の「席札メッセージカード」の書き方&文例集
結婚式に足を運んでくれたゲストへの感謝の気持ちをしたためる席札メッセージカード。基本的な書き方や構成のポイントなどを、手紙文化振興協会認定・手紙の書き方コンサルタントの青木多香子さんに教えていただきました。友人や上司、同僚、親戚などゲスト別にお手本の文例もご紹介しますので、ぜひご参考に。
男性がもらって嬉しい引出物って?【20~60代・年代別大調査】
引出物選びって、考え始めると「ふたりらしいものがいいかな?」「いやいや、やっぱり定番物の方が外さないかも……」と迷い始めてしまうもの。特に男性ゲストは何が欲しいかイメージがつきにくかったりしますよね。そこで 20代~60代の男性ゲストの投票により、もらえると嬉しい引出物を大調査。ぜひこの結果を引出物選びの参考にしてください。
余興・受付etc. ゲストがモヤる「雑・急・謎」な依頼にご用心!
スピーチや余興、披露宴の受付……結婚式ではゲストにお願い事をするシーンも少なくないもの。忙しいのに時間を取らせてしまうのは悪いかも……と感じながらも、やっぱりお願いしたいものですよね。そこで今回は、ゲストが特に「モヤッ」としたという3大要素をご紹介。最低限のマナーさえ押さえ、ゲストをモヤッとさせなければ、きっと快くお願いを引き受けてもらえるはずなので、ぜひ参考にしてみてください!
婚礼料理、どこまでアレンジした? [卒花200人の実態調査]
結婚式のおもてなしの中でも特にゲストの満足度に直結することから、大多数の新郎新婦がこだわる「婚礼料理」。でも、「料理にこだわる」というのは、どういうことなのでしょうか? 200人の卒花の皆さん聞いたところ、ただ単にお金をかけるだけでなく、さまざまなアレンジ方法があるようです。どこまでアレンジしたのか、具体的に見てみましょう!
これやってよかった!【人前式】の進行&プログラムアイデア実例4
ふたりらしいスタイルで誓えるのが人前式の魅力。とはいえ、キリスト教式のように決まった手順がない分、進行やプログラムにちょっぴり悩んでしまう人も。そんなときには先輩花嫁さんたちの実例を見てイメージするのが一番! 皆さんもぜひご参考に♪
品数・相場・トレンドを解説! 引出物&引菓子の基本
結婚式の記念にゲストに贈る、引出物や引菓子。誰にどんな品を贈ったらいいのか、地域のしきたりなど、いざ選ぼうとすると分からないことだらけ……。そこで金額の平均や品物の人気ランキングなどをご紹介!先輩花嫁のギフト選びも参考にして。
【オシャレ花嫁SNAP】定番アイテム「パール」が品よく、そして今っぽく!
クラシカルな「パール」アクセサリーを「ちょっと古いかも!?」と思っている皆さん。実はオシャレ感度の高いインスタ花嫁の中には、それを品よく、しかも今っぽく取り入れている人もいるんです! 定番アイテムである「パール」の上品さを味方に付けながら、そこへ“自分らしい”アレンジを加えることで、新鮮でオシャレなイメージをプラスしているみたい。編集部が厳選した先輩花嫁SNAPからそのヒントを探ってください。
【ゲストの年代別】結婚式で嬉しいこと&気にしなくていいこと<おもてなし編>
ゲストを精いっぱいおもてなししたいと意気込む新郎新婦は多いはず。でも、善かれと思ったことがそれほど喜ばれていないなんてことも……。そこで、ゲストにとって嬉しいことと気にしなくてもいいことを年代別に徹底調査。これを参考にすれば、さまざまな年代のゲストに対して “かゆいところに手が届く”おもてなしが実現できます。
最新リングピローアイデア 天然石、フラワー、洋書etc.
挙式に欠かせないアイテム、リングピロー。刺しゅうやリボンなど、可愛い雰囲気のものが定番だけど、最近はシンプルで大人っぽいイメージのものをチョイスする花嫁さんも増えているようです。今回は、そんな最新のリングピローをご紹介します。
彼親も安心! 結婚式スタイル世代間ギャップの解決法
彼の親にふたりの結婚式の希望イメージを話したら、なんだか反応が薄い……?それは反対しているからではなく、親の結婚式観と違うからなのかもしれません。親にとって子どもの結婚式は大切なイベント。世代別アンケートから見えてきた、親の不安や結婚式イメージの違い、そしてどのように説明したら気持ちが伝わるのか、その解決法をご紹介します。
[式からor二次会のみ] 参加パターン別★二次会ゲスト満足ポイント5
結婚式の二次会は、ただの飲み会ではなく「ふたりの結婚を祝う」もう一つの大切な場です。ふたりのために集まってくれる皆のためにもいい時間にしたいですよね。結婚式から続けて参加するゲスト、二次会から参加するゲストでは、うれしいことって異なるのでは?という仮説を立てて、それぞれのゲストに二次会の満足ポイントを伺いました!
お手軽アレンジで「脱定番」を叶えた、今どき演出アイデア13
みんながやっていて、ないとちょっぴりさみしく感じる定番演出。「やりたいけどみんなと同じはな~。ちょっとだけでも人とは違う感じにできないかな?」。なんて思っている花嫁のために、お手軽アレンジで脱定番を叶えた卒花さんの演出アイデアをご紹介。実施率80%以上の人気演出の新鮮アレンジをたっぷりお届けします!
結婚準備全体に関する記事一覧です。顔合わせなどの結婚準備に必要な情報から、婚約指輪、結婚指輪、ドレス、ブライダルエステなどのビューティに関する情報、さらには新生活を進めるにあたって必要な新居、保険などに関連する情報まで、今知りたいアイデアやノウハウをお届け。