メールは失礼?電話はあり?…etc.「ゲストへの依頼」マナークイズ
主賓や乾杯の発声、受付、余興、ブライズメイドにフラワーガール…etc. ゲストにやってもらいたいことを依頼するときには、相手の気分を害さないように伝え方を工夫することが大切。マナーデザイナーの岩下宣子先生に教えてもらった依頼の仕方のポイントを、クイズ形式で紹介します!
プロが解決! ゲストへのお願い事「こんなときどうする?」
スピーチや余興をはじめ、結婚式ではゲストに頼みたい事がたくさん。でも、いざとなると「どうしよう……」と困ってしまうことも多いみたい。今回は先輩花嫁が直面した困りごとを「マナー」と「伝え方」のプロがズバッと解決します!
【そのまま使える&アレンジOK】 心に残る「新郎の謝辞」文例集
披露宴の最後に行う新郎謝辞はゲストへの感謝や今後の抱負を表明するもの。いわば新郎からゲストへ心を込めて送る手紙といってもいい。ここでは、手紙文化振興協会の青木多香子さんのアドバイスをもとに、新郎謝辞の基本の構成と文例、さらにアレンジの文例をご紹介! ぜひご参考に。
友人と親戚は同卓でもOK?…etc.「席次の決め方」マナークイズ
「誰を上座にするべき?」「役職順ってどこまで重要?」「親戚と友人だけのときはどうする?」…etc.席次決めに取り掛かると誰もが直面する問題の数々。先輩花嫁が悩んだリアルな8つの問題を、マナーデザイナーの岩下先生が詳しく解説! 誰もが楽しい時間を過ごせる席次を目指そう。
贈り分けってどこまで必要?…etc.「引出物&内祝い」マナークイズ
結婚式の引出物や結婚祝いのお返しとしての内祝い。誰に何を贈るか決めようとしたら「これって失礼?」「どっちが正解?」と分からないことだらけ……。先輩花嫁も迷ったリアルな8つの問題を、マナー講師の岩下先生にレクチャーしてもらいました。クイズにチャレンジして贈り物のマナーを身に付けよう!
新婚のときこそ決めておくべき「ふたりの防災ルール」って?
結婚式の準備に、新居探し&引っ越し。多忙な日々だけど、いざというときの「ふたりの防災ルール」は決めてある? 災害はいつ起こるかわからないから、常に備えておくことが大事。新婚の夫婦が頭に入れておくべき「防災」のことを、仙台市地震防災アドバイザーの及川由佳里さんに、東日本大震災の経験を踏まえて教えてもらいました。
ゲストを困らせない!「二次会までの空き時間」攻略法
披露宴終了後はスムーズに二次会へ移行したいところだけど、会場の都合などの諸事情でどうしようもないことってありますよね。今回は空き時間の活用法を、ゲストと新郎新婦それぞれにリサーチ! そこから見えてきた「こんな気配りがあると嬉しいな」というゲストの声を、ランキング形式にしてご紹介します。花嫁たちのアイデアもご参考に。
俺たちの「トホホ……」な親あいさつ体験談
彼女との結婚を決めたあと、一番最初のビッグイベントといえば互いへの親への結婚報告を行う「親あいさつ」。まさにこれから親あいさつを行うという新郎さん、準備はもうばっちりですか? 今回は、多くの花婿がやってしまいがちな親あいさつ時の「トホホ」なエピソードをご紹介。あなたの印象を決めるとも言える大事な場面なので、ここでしっかりと不測の事態に対する事前対策をしておきましょう。
冷凍王子が伝授! 今すぐ使える冷凍保存術【肉・魚介編】
冷凍する機会はたくさんあっても、果たしてそれがベストな方法なのか疑問点も多いのが【肉・魚介】の冷凍保存。鮮度と味を保ちながら時短にもなる冷凍保存テクニックを、冷凍王子こと西川剛史さんが伝授してくれました!
冷凍王子が伝授! 今すぐ使える冷凍保存術【野菜・果物編】
知っているようでいて、意外と知らない食材の正しい冷凍保存方法。鮮度と味を保ちながら調理の時短にもなる【野菜・果物】の冷凍保存テクニックを、冷凍王子こと西川剛史さんが伝授してくれました!
イマドキ夫婦の新基準「家事の頻度、どれくらいおきが普通?」
洗濯、料理などの家事は「どれくらいおきにするのが普通?」と悩むものも多く、夫婦間でも意見が分かれがち。そこで「頻度に悩む」という声が多かった家事について、先輩カップルの現状を紹介。さらに、All About 家事・掃除・子育てガイドの藤原千秋さんに頻度の見極め方を教えてもらいました。
新米妻が迷いがち!「彼実家訪問のマナー」8つの問題
結婚して初めての彼実家訪問。前回は婚約者だったけど、妻の立場に変わったからには立ち居振る舞いも変わってくる!? 彼の親とは仲は良いものの、まだ打ち解けてはいないビミョーな関係。先輩花嫁も悩みに悩んだ8つの問題を、マナー講師の岩下先生にお聞きしました。これさえ押さえておけば、お正月もお盆休みも大丈夫!
【花ムコ専用】職場・友人・親族ゲスト選びの悩み、解決講座
ゲストを決めなきゃと思っても、時間がなかったり、つい後回しにしたり……。「呼ばなきゃいけない苦手な人がいる」「花婿側ゲストが少ない」など、選び方で頭を抱える花婿さんも。そんな思いや体験をした先輩花婿たちが実際、どこで悩んだり、つまずいたりしたか聞いて、解決方法をアドバイス。ゲスト選びの基本も分かります。
結婚式当日の「お礼・お車代」常識マナークイズ
もうすぐ結婚式とワクワクドキドキしているあなた。直前になると、「あれ、これってどうするんだっけ?」と迷うことが出てくるもの。そんな時には慌てずに、この記事をチェック!今回は当日のお礼・お車代について、マナー講師の岩下宣子先生がズバリお答えします。
「担当スタッフと相性が合わない(涙)」さあどうする?
満足のいく結婚式を迎えるためには、スタッフとの相性も大切ですよね。「サービスはいいんだけど、意見を押し付けられている気が」「もっとリードしてほしいのに、ちょっと頼りないかも?」そんな悩める花嫁さんたちのために、解決策をお教えします!
ほっ。相場とマナーを知ればひと安心『お子さまゲスト』の今
友人だけを招いたつもりが、「子どもも一緒に参列していい?」と相談を受ける場合も。「となると何を用意すべき?」「予算はいくらかかりそう?」と頭を悩ませることに……。先輩たちはどうしていたのか、まずはデータチェック!
親の前で恥ずかしくない、婚約食事会のテーブルマナー
両家が集う婚約食事会。普段は行かないような料亭やレストランなどで開かれることも多く、食のマナーは身に付けておきたいもの。そこで今回は、婚約食事会で遭遇しそうな“今更聞けない基本マナー”をご紹介。マスターすれば相手親にも好印象!
【顔合わせ前に】親に伝えておくべき! チェックリスト
双方の家族が集う「顔合わせ食事会」や「婚約食事会」は両家のお付き合いが始まる第一歩であり、ふたりの婚約を祝う場でも。この大事なイベントを成功させるために必要な「親に伝えておきたいこと」をリスト化しました。これを見て、先輩の体験談を聞いて、滞りなく準備を。
花嫁には言えないゲストの本音「こんな頼まれごとはつらい!」
結婚式で主役のふたりからお願いされる「頼まれごと」、お祝いしたいゲストにとっても嬉しいものです。でも本音を言うと「ここまで言われるとキツイな……」と困ってしまうことも。そこで「頼まれごと」に多い、余興、式場装飾、ドレスコード、そしてブライズメイド・アッシャーまで。「OK?/NG?」のボーダーラインを調査してみました。
【プロが語る】夫婦だからこそ共有しておくべき「個人情報」って?
夫婦は、さまざまな困難やトラブルを一緒に乗り越えていくパートナー。だから、万が一のときにも困らないよう、お互いの個人情報やその保管場所を共有しておく必要があるんです。そこで、行政書士でマリッジデザイナーでもある湯原玲奈先生に、夫婦で共有するべき情報のポイントについて教えてもらいました。
「今」大切な人だけで選んでない? 後悔しないゲスト決めの秘訣
「今」のふたりにとって大切な人を中心に考えがちなゲスト選び。でも本当にそれでいいんだっけ? もっと長い目で、これからのふたりの幸せを考えたゲスト選びのポイントをフリープランナーの荒井さんと一緒に考えていきましょう。
チャペルで着る正統派ドレスのルール「ここは気を付けて!」
挙式するカップルの約52%が選ぶというキリスト教式。伝統的な儀式にそって誓うスタイルだけに、花嫁姿もシーンに合った正統派を押さえておきたいもの。併せて、アレンジの幅もチェックして、自分らしいベストなセレクトを!
初対面と違う! 彼を紹介済みの場合の「親あいさつ」事情
母と仲が良い人が多いといわれる昨今、婚約前に彼を親に紹介していた人たちも多いはず。そんな人たちに送る「親あいさつ」新事情。先輩花嫁に調査したところ、日程から服装、結婚を認めてもらう言葉まで、初対面の場合のやり方とは違う一面が浮き彫りに。
新婚あるある! 掃除、洗濯、料理の「今さら聞けない」Q&A
彼との新生活をスタートさせたものの、仕事や式の準備で、うまく家事がこなせなくて困っている人、いませんか? そこで今回は、今さら聞けない掃除・洗濯・料理の悩みを、家事のプロフェッショナル、高橋ゆき先生が「新婚あるあるシチュエーション」別に、ズバッと解決してくれました!
【正答率60%以下】結婚の常識・マナークイズ~職場編~
仕事や結婚準備で日々忙しい「嫁リーマン」の皆さん! 職場への報告は済ませましたか? 実はここ、社会人としてのマナーが問われる場面ながら、「勘違いしていた!」という花嫁さんが約半数も。そこで今回は、誤解しがちなマナーをクイズ形式でご紹介。今後の円滑な人間関係に役立ててくださいね。
[先輩花嫁の激白]「ごめんなさい。私、モンスター花嫁でした。」
忙しい結婚式準備中はセンシティブになることも。そんな花嫁の隙をついて現るモンスターにご用心。普段の自分じゃ考えられない常識外れな行動を起こすことに……。今は反省しきりの花嫁が、モンスターに憑依(ひょうい)された瞬間をカミングアウト!
ハワイ婚が“最幸に”コスパがいい4つの理由
平均総額220.3万円のハワイ婚。実はこの金額で、フォトジェニックな挙式から、憧れのハネムーンまで楽しめちゃうんです。そんなハワイ婚の、コスパの良さの秘密を教えます。
ゲストへのお車代も「贈り分け」が増えてます!
さまざまな場所から来るゲストに「お車代は一律でいいの?」と迷っていませんか? 引出物と同じように、お車代もゲストごとに「贈り分け」するカップルが今増えているんです! 実際にどう用意しているのか、お車代の「贈り分け」について、先輩花嫁3人に詳しく聞いてみました!
結婚指輪、24時間着けっ放しにしていませんか?
多くの人が日常的に身に着けている結婚指輪。正しい身に着け方を知らない人は、実は意外に多いのではないでしょうか。24時間着けっ放しでいいの? あるいは家に帰ったら外した方がいいの? 結婚指輪の身に着け方について考えてみました。
新郎新婦のウエルカムスピーチで好印象を与えるコツ&構成[文例付き]
披露宴の冒頭で新郎新婦があいさつをする「ウエルカムスピーチ」。お世話になった大勢のゲストを前に、いったい何を言えば? そこで「ウエルカムスピーチ」のコツとすぐに使えるフレーズを、結婚式の司会やウエディングプランナーとして活躍している長谷川円香さんに教えてもらいました。
結婚準備全体に関する記事一覧です。顔合わせなどの結婚準備に必要な情報から、婚約指輪、結婚指輪、ドレス、ブライダルエステなどのビューティに関する情報、さらには新生活を進めるにあたって必要な新居、保険などに関連する情報まで、今知りたいアイデアやノウハウをお届け。