ゼクシィ PRODUCED BY RECRUIT

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. 婚約指輪、結婚指輪
  3. 結婚準備完ペキマニュアル
  4. プロポーズの基礎知識
  5. 男性必見!プロポーズ前に知っておきたい、婚約指輪の基礎知識10
婚約指輪の基礎知識10
Wedding Manual

男性必見!プロポーズ前に知っておきたい、婚約指輪の基礎知識10

プロポーズを考える男性も、それを受ける女性も気になるのが婚約指輪。この記事では、婚約指輪を購入する前に知っておきたい基礎知識をお教えします!

#基礎知識1|婚約指輪を贈る意味

婚約指輪を贈る

婚約指輪は婚約が成立したという証しとして贈られるもの。古代ローマ時代に始まった習慣といわれています。日本での歴史は意外にも浅く、一般に広まったのは戦後になってからでした。

#基礎知識2|婚約指輪に
ダイヤモンドを飾る理由

婚約指輪といえばダイヤモンドが付いた指輪を思い浮かべる方が多いと思います。
婚約指輪にダイヤモンドが飾られるようになったのは中世のこと。ダイヤモンドは地球上で最も硬い鉱物といわれ希少性も高いことから、永遠の愛を誓う際に贈るのにふさわしいとされました。
ちなみに、史実に残る最古のダイヤモンドの婚約指輪は、1477年にハプスブルク家のマキシミリアン大公がブルゴーニュ公女のマリアに贈ったものといわれています。

婚約指輪にはダイヤモンドを選ぶ人が大半ですが、最近では誕生石などダイヤ以外の石を選ぶ人も増えています。

ダイヤモンドや誕生石について詳しく知りたい人は以下の記事をチェック↓

#基礎知識3|婚約指輪に
プラチナが使われる理由

婚約指輪の素材にはプラチナがよく使われます。プラチナが発見されたのは17世紀のこと。柔らかく粘り強いという性質がジュエリーの加工に向いている上、その美しい白色や希少性、純粋性の高さから、婚約指輪に使用されるようになりました。また、ダイヤモンドの美しさをよく引き立てることも大きな理由の一つです。

最近の婚約指輪ではプラチナのみだけではなく、ゴールドやプラチナとゴールドを組み合わせたコンビなども使われるようになっています。


婚約指輪に使われる素材についての詳細は以下の記事をチェック↓

#基礎知識4|婚約指輪の相場

婚約指輪の相場は?

かつては「婚約指輪は給料の3カ月分」ともいわれていましたが、現在の平均購入価格は38万2000円 (「ゼクシィ結婚トレンド調査2023(全国推計値)」より)。多くの人は20万~40万円台で婚約指輪を選んでいるようです。

#基礎知識5|婚約指輪を
贈るタイミング

婚約指輪を贈るタイミング

婚約指輪は婚約の証しとして贈るものなので、プロポーズから結婚式までの間に贈るのが一般的です
プロポーズの際に用意すれば、ドラマチックな体験を女性にプレゼントできるし、一緒に買いに行く場合は女性に好みのものをじっくり選んでもらえる。両者ともそれぞれメリット・デメリットがあるので、どちらがいいかじっくり考えてみて。
なお、婚約指輪はリング裏に刻印をする必要がります。また、婚約指輪はデザインの枠とダイヤモンドを自由に選んで組み合わせるセミオーダー方式で提供される場合も多く、購入してから手に入るまでは2週間~1カ月くらいかかることを覚えておいて

#基礎知識6|婚約指輪を購入する場所

婚約指輪や結婚指輪は全国展開のブランド店やブライダルリング専業店、卸直営店、地域の宝飾店、セレクトショップで手に入る。それぞれの特徴は以下の通り。

・ブライダルジュエリー専門店

婚約指輪や結婚指輪などブライダルに特化した品揃えで、さまざまなデザインやサイズを取り揃える。アフターサービスも充実。

・全国展開ジュエリーブランド(外資系ブランド、国内ブランド)

繁華街や百貨店の中などに店を構え、全国どこにでもあるのが強み。気軽に見に行けて、アクセスも分かりやすく、足を運びやすい。店内にブライダル専用のコーナーを設けているところも多い。

・卸直営店

品質の良いものがお手ごろ価格で手に入りやすい。ダイヤモンドやプラチナなどについての情報も豊富に持っている。

・地元ジュエリーブランド

親しみやすく親身な接客が魅力。アクセサリーや時計など取扱いアイテムも幅広く、結納返しや親ギフトなども併せて選べることが多い。

・セレクトショップ

婚約指輪、結婚指輪以外のファッションリングや、リング以外のジュエリーも揃えている。一つのお店で複数ブランドの商品を見ることができ、さまざまなテイストのリングを比較検討しながら選べるのが魅力。

#基礎知識7|婚約指輪のデザイン

婚約指輪のデザイン

婚約指輪のデザインといって真っ先に思い浮かぶのは大きなダイヤモンドを1粒を立て爪で留めたリングではないでしょうか?立て爪で留めるデザインはダイヤモンドの美しさを最も引き立てるとして、長らく婚約指輪の定番デザインです。
最近はさまざまなデザインがあるので、好みやライフスタイルなどに合わせて自由に選べます
以下に、婚約指輪の主なデザインを紹介するので参考にしてみて。

メレ

メレ

小さなメレダイヤをセンターダイヤモンドの回りにいくつかあしらったデザイン。ピンクダイヤを使用することもあり、キュートにもエレガントにもなる。

ソリティア

ソリティア

1粒ダイヤモンドをあしらったデザインで、婚約指輪の定番。ダイヤの輝きを引き出す爪があるタイプと引っ掛かりの少ない爪なしタイプがある。

パヴェ

パヴェ

パヴェとはフランス語で石畳という意味。 センターダイヤモンドの回りやアームなどに小さなダイヤをびっしりとあしらい、ボリュームたっぷりの華やかなデザインになる。

エタニティ

エタニティ

ダイヤモンドをアームに整然と並べたデザイン。半周のものはハーフエタニティ、全周のものはフルエタニティとも。ダイヤの留め方で雰囲気が異なる。結婚指輪として購入する人もいる。

#基礎知識8|婚約指輪を選ぶ際に
気を付けたいこと

彼女に内緒で男性がひとりで婚約指輪を購入する際は、事前に彼女の指のサイズと、彼女がどんな婚約指輪を欲しいと思っているか調べておく必要があります。その上で、ショップに行き、彼女のライフスタイルなども伝えて相談してみるとよいでしょう。
一緒に買いに行く場合は、スタッフに予算をそっと伝えておくのがおすすめ。また、見た印象と着けてみた印象は異なるので、ぜひいろいろな指輪を試着してみるように彼女に勧めてあげて。試着した際は手を開いたり、閉じたりするなどして着け心地を確認することも大切です。さらに、全身で見たときに指輪が調和しているかどうかみるために、鏡で全身のバランスをチェックすることもお忘れなく。

#基礎知識9|婚約指輪はいつ着ける?

婚約指輪はいつ着ける?

婚約指輪は婚約期間しか着けられないものと思っている人もいるかもしれませんが、結婚後も身に着けてOK
結婚後に身に着ける際は、結婚指輪と重ね着けをすることが多いので、婚約指輪を選ぶ際にも重ね着けを意識して選ぶのがおすすめ。重ね着けが簡単なのはセットリングですが、もちろんセットでなくても、異なるブランドでも問題ありません。
また、結婚後も積極的に身に着けたいと考えているのなら、いつものファッションと調和するデザインで、ダイヤモンドが引っ掛かりにくいものがお勧めです。

#基礎知識10|婚約指輪のお手入れ方法

日常のお手入れとしては、柔らかな布で拭くぐらいで問題ありません。ずっと使用して、ダイヤモンドの輝きが鈍くなってきたと感じたら、ぬるま湯に少量の中性洗剤を溶かした液に浸け、子供用の歯ブラシなどで磨くといいでしょう。その際は裏側も忘れずに磨いて。
ショップに持参すればクリーニングをしてくれるところも。クリーニングの際に、石留めの緩みなどもチェックしてくれるので、たまには預けてみることをお勧めします。
ふたりにとって大切な記念となる婚約指輪。正しい知識を身に付けて、納得いくリングを選びましょう。

※記事内のデータは「ゼクシィ結婚トレンド調査2023」(全国推計値)によるものです

pagetop