
新居に用意すべき「防災アイテム」13 ~電気・ガス・水道の停止に備えて~
皆さん、新居の準備はいかがですか?災害が多い日本にいるからには、防災アイテムも用意しておかないと!この記事では、東日本大震災を体験した防災士や、日本各地で起きた地震や台風、豪雨によって避難生活を強いられた人、電気やガス、水道のない生活を送った人に「必要!」と感じた防災アイテムをリサーチ。あなたの新居に用意すべき物が分かります。
その不安、取り越し苦労かも。新生活が安心してスタートできる卒花アドバイス
これからいよいよ“彼との新生活スタート”という人の中には、新生活に向けて何かしら不安に感じていることがある人もいるかもしれません。そんな不安を払拭すべく、「最初は不安だったけれど、何とかなっているよ!安心して!」という心強い先輩花嫁のアドバイスをご紹介します。
手抜きは正義!毎日がHAPPYになる【省エネ家事】卒花アドバイス集
家事は毎日続くもの。頑張り過ぎず、上手に手を抜いていくことが大切です。今回は、実際に“省エネ家事”を毎日の家事に上手に取り入れている卒花さんたちのテクニックをご紹介。まねできそうなものや参考になりそうなものがたくさん。早速、みんなの“省エネ家事”テク、見てみましょう!
ふたり暮らしの洗濯、みんなどうしてる?頻度・分担etc.[最新レポート]
間もなく彼との新婚生活が始まるプレ花嫁さん。これまで1人暮らしだったり、家族と暮らしていた場合、2人分の家事ってどのくらいボリュームがあるのか、気になりますよね。今回のテーマは「洗濯」。新婚家庭の洗濯頻度、分担方法や、選んだ洗濯機のサイズまで調査しました。新居用の家電選び中の人もぜひチェックして。
数年後にモヤりたくない!新婚時代の「ライフプラン」の話し合い方
結婚後のライフプランについて話すカップルも多いはず。でも内容はそれで十分?もしかしたら、肝心なところまで話し合えていないかもしれません。ここでは先輩カップルの体験談を紹介しつつ、多くの夫婦の相談を受ける「夫婦のコミュニケーションのプロ」湯原玲奈さんのアドバイスを基に、ライフプランについて結婚前にどこまで話すべきか解説します。
[自分の価値観&生活習慣]パートナーと同居してどう変わった?
パートナーと同居を始めると日常が大きく変わりますよね。でも何が、どんなふうに変わるのでしょう。今回は、ふたりが同居を始めたことがきっかけで「自分の価値観や生活習慣が変化した」という先輩花嫁たちのエピソードを集めました。想定内の変化もあれば、そんなことも!?と驚くような変化もあるかも。
ずっと仲良しの秘密って?結婚10年以上の先輩夫婦のプチルーティン5
ふたりの幸せなchill timeが、おじいさんおばあさんになるまでずっーと続いたらいいのに──。そう願う、カップルさんは多いでしょう。そこで結婚10年以上、酸いも甘いも積み重ねてきた先輩夫婦に、今も仲良しキープの秘密を聞きました。それは暮らしの中のちょっとしたプチルーティンに隠されているようです。
\新婚カップルは要注意/専門家がアラート!「こんな夫婦ゲンカはNGです」
どんなに仲良しな夫婦でも、避けては通れないのがささいなケンカ。夫婦ゲンカをすること自体は決して悪いものではないけれど、やり方によっては相手を傷つけたり、ふたりの関係が悪化してしまうことも。そこで今回はNGな夫婦ゲンカの仕方と、その対処法について専門家に聞きました。これからも仲良し夫婦でいたいふたりは必見です!
「夫婦一緒に」がキーワード。令和5年婚カップルの生活ルール実態調査
家計管理、貯蓄、休日の過ごし方、家事分担……令和5年婚カップルはどうしてる?についてアンケートを実施。今どきの「普通」はどんなスタイルなのでしょうか。令和元年婚カップルとの比較も参考に、ご紹介します。
<男女のセックスはなぜすれ違う?>専門家に聞いた3つの理由と解消方法
普段は仲良し夫婦でも、微妙なモヤモヤを抱えやすいのがセックスにまつわること。男と女で根本的な違いがあるからこそ、ちょっとした違いを放置しておくと、すれ違いが起こりセックスレス化することも。そこで今回は、夫婦コミュニケーションのプロに、セックスがすれ違ってしまう理由と、どうすれば解消できるのかをお聞きしました。より満足のいくセックスライフを送れるよう、ぜひ夫婦ふたりでチェックしてみて。
相手へのイライラ・モヤモヤはどこから? 夫婦円満のために知っておきたいこと
甘い新婚生活を夢見たものの、徐々に感じ始めるパートナーへの不満。仲良くラブラブで過ごせるに越したことはないのに、今までは許せたこともなぜか気になってしまう……。そんなイライラ、モヤモヤの理由を心理カウンセラー大門昌代さんが解説。これからもずっと円満であるための目からうろこなアドバイスも必見です!
ふたりだけの「おうち居酒屋」って、楽しい!~実例&グッズ紹介
結婚前はデートで飲みに行くのも好きだったけど、結婚したらおうちで飲むのが楽しい!というカップルがたくさん。外で飲むよりお金はかからないし、ダラダラ好きなように過ごせるし、なんといっても帰らなくていい!そんなパラダイスのような「おうち居酒屋」を、みんなどう楽しんでいるのか、どんなアイテムを役立てているのか、聞きました。
共働き夫婦の「生活費」の負担割合って?円満な分担ルールを解説
お互いに収入のある共働き夫婦は多いけれど、みんな生活費をどうやって分担しているのか気になりませんか?「絶対これ!」という正解がないだけに、最初の段階できちんと話し合い、ルールを決めておく必要がありそうです。今回は代表的な分担方法と、話し合いのタイミング&ポイントを卒花さんたちの体験談も交えながらご紹介。ふたりにぴったりの「分担ルール」を決めて、円満な共働きライフを送ってくださいね。
卒花が驚いた! 同居して初めて知った彼のクセ・生活習慣の違い
何度もデートや旅行をして結婚した彼にも、一緒に暮らすまで知らなかった意外な一面があった!という人、実はとっても多いんです。そんな卒花が見た・聞いた・驚いた、彼のちょっと変なクセや変わった生活習慣を、楽しく一挙にご紹介。
[卒花おすすめ] 新居への引っ越し時に役立つ「100均グッズ」
日用品が手軽に購入できて、とっても助かる100円ショップ。今回は、ふたりの新居への引っ越し前後にあると便利な、100円ショップで購入できるグッズを先輩花嫁に教えてもらいました。備えあれば憂いなし。これから引っ越し準備をするふたりも、引っ越したばかりのふたりも、おすすめグッズをチェックして100円ショップにゴー!
仲良しの秘密、聞いちゃいました♪みんなの“マンネリ回避術”50連発!
「彼にはいつまでもときめいていたい」「仲良くラブラブなふたりでいたい!」そんな皆さんのために、先輩花嫁たちが実践しているマンネリ回避策を、どーんと50個聞いちゃいました!アドバイス代わりにさくさく読んで、愛情いっぱいの夫婦を目指そう。
半数近くが戸惑い経験アリ!【相手実家とのお付き合い】~傾向と対策~
結婚すると同時に、相手の実家とのお付き合いもスタート。結婚前と後では、義父や義母との距離感も違ってきて、どう対応すればよいか戸惑うことも。そこで新婚の先輩たちに「相手実家とのお付き合い」について、アンケートを実施。先輩たちの傾向と対策を参考にしてみて。
「お小遣い制」でもストレスFREEの秘訣は?仲良し夫婦の3ルール
彼との間で「お小遣い制」を取り入れようと考えている花嫁さんも多いかもしれません。「みんなどうしてる?」と気になるところですが、お金のことって親しい人にもなかなか聞きにくいですよね。そこで今回は、先輩カップルのお小遣い事情を大調査。「お小遣い制」を取り入れつつ、夫婦仲良くストレスFREEを叶えている3名の花嫁さんのインタビューも必見です。
夫婦になる今、”ふたりの未来”を描いてみない?彼と話したい4つのこと
恋人から夫婦へとふたりの関係が変化する今。これから始まる生活にドキドキわくわくしている花嫁さんも多いのでは。そんなときこそ、どんな未来にしたいかを彼と話してみない? 今回は、ふたりで話したい4つのテーマを「どんな流れで」「何から」を具体的に分かりやすく紹介。多くの夫婦の相談を受ける行政書士の湯原玲奈さんにアドバイスいただきました。先輩カップルの体験談もぜひ参考に!
パートナーの呼び方は、人それぞれ。新婚カップルの中にはふたりだけの呼び名がある人もいるのでは?他のみんながどうしているのかも知りたいところ。そこで、新婚男女220人に「相手の呼び方」について大調査!人前での呼び方失敗談も紹介します。
結婚1~2年目は要注意!新婚生活で“ありがちな”困り事ランキング
いよいよ間近に迫った、新婚生活。ワクワクする一方でうまくやっていけるかどうか不安な気持ちも浮かんできたり……。そこで先輩たちに新婚生活で発生したトラブルを調査。発生率が多かった内容順にそれぞれのリアルな“困り事”エピソードと解決のヒントを紹介します。ふたりで築く新しい生活にどんなことが起こり得るのか、ちょっぴりのぞいてみませんか。
卒花295人が語る【彼との同居】タイミングは?良かったことは?
結婚したら多くの花嫁さんが彼と住まいを共にすることになると思います。ところで、卒花はどのタイミングで彼との同居をスタートしたのでしょうか。結婚が決まる前?婚姻届提出後?それぞれのタイミングで彼との同居を始めた卒花に理由や同居して感じたことを聞きました。
[招待した人&しなかった人に]気配り花嫁の結婚式後のフォロー
「結婚式が終わったら、急に疎遠になってしまった」なんて話、聞いたことありませんか?せっかく今まで良い関係を築いてきたのに、それでは寂し過ぎますよね。今回は、大切な人たちと式後もずっと仲良くお付き合いを続けていくために、どんな気配りやフォローをすればいいのかを一緒に考えてみましょう。
このたびゼクシィアプリでは、全国の新婚カップルたちのSEX事情を知るため大規模調査を実施!結婚2年以内の妻たちに、SEX頻度や満足度、誘い方や妊活の悩み、将来のSEXのことまで気になるリアルに深く迫ります。夫婦生活の満足度を上げるためのアイデアもいっぱいだから、ぜひ参考にして楽しいLOVEライフを過ごして。
マリッジブルー、その後どうなった?先輩花嫁たちのBefore⇔After
待ちに待った結婚式♪でもなぜかその日が近づいてくるにつれ、不安な気持ちやモヤモヤが……。「こ、これってもしやマリッジブルー!?」 そんな思いを抱えたプレ花嫁の皆さんのために、今回は過去にマリッジブルーを抱えていた先輩花嫁たちが集結!結婚前のマリッジブルー、時が経った今どう思う?どうやって解決した?Before⇔After形式でお届けします!
[共働きカップル必読] 後から不満が出がちな【家事分担】の盲点TOP10
新婚生活がこれから始まる、または始まったばかりの花嫁さん。毎日の家事を夫婦でどう分担するか、決めていますか?生活のルール決めは最初が肝心。分担をしっかり決めたつもりでも、後から不公平感が出てしまうこともあります。今回は新婚夫婦に家事分担の本音を調査してみました。
好印象が9割超え!イマドキ親世代に聞く、息子彼女の「ココ」が素敵♪
彼親に初めて会うのはドキドキするもの。好印象を持ってもらいたいけど……と不安になりますよね。でもきっと大丈夫。結婚した息子を持つ親の9割以上が、初対面の息子彼女に好印象を持っていたんです。イマドキ親世代が感じた、息子彼女の「ココ」が素敵♪というポイントを紹介しつつ、いい関係を築くためのコツを解説します。
無駄な出費はない?貯蓄できてる?新年を機に取り組みたい家計見直し術
電気や水道、スマホ代などを節約して、お金はもっと楽しいことに使いたい!新生活スタートや新年を機に、暮らしのさまざまな契約を見直してみませんか。家計に大きく影響する「固定費」を節約し、その分を確実に貯蓄に回すコツを、ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんに教えてもらいました。先輩花嫁の体験談もぜひ参考に!
同居直後が肝心!夫婦の特徴別<家事分担>の決め方&コツって?
新生活のスタート後、何かともめがちなのが家事分担について。そこで今回は家事のプロである、家事代行サービス『ベアーズ』の高橋ゆきさんに“夫婦の特徴”に合わせた家事分担の決め方をお伺いしました。同居直後が肝心!自分たちのパターンはどれかを分析しながら、スムーズな家事分担を進めていって。
未来のケンカを回避!ふたり暮らし始めたて<あるあるトラブル50連発>
習慣や育ってきた環境が違うふたりが一緒に暮らし始めれば、必ず出てくるのがちょっとしたトラブル。今回は先輩花嫁たちが遭遇した<あるあるトラブル50連発>を先読みでチェック!未来のケンカを回避して、仲良し夫婦でいよう。