
[新婚331人調査]ラブラブ夫婦でいるために大切にしていることTOP10
大好きな彼と結婚して、まさに幸せの絶頂!でもふとした時に「ずっとラブラブな夫婦でいられるのかな…」とふと不安になったりするもの。そこで今回は、結婚してからもずっとラブラブな夫婦でいるために大切にしていることを、結婚して2年以内の先輩カップルに聞いてみました。夫婦で幸せな日々を送るTips、ぜひ参考にしてくださいね。
嬉しい?ガッカリ?結婚して初めて知ったパートナーの意外な一面とは
結婚して新生活が始まると、「パートナーの意外な一面にびっくりした!」なんてことも。今回は新婚の女性と男性に「嬉しいと思った意外な一面」と「ガッカリした意外な一面」をアンケート。それぞれランキング形式にしてお届けします。
これから始まるふたりの生活、どんな住居で暮らしていきたいですか?結婚を機に持ち家の購入を計画している人もいれば、今後の暮らし方の変化も見据えて、住み替えやすい賃貸住宅を選んでいる人もいるのではないでしょうか。結婚したてのふたりが、将来も見据えながら、住宅の選び方をどのように考えていったらよいのか、最新の住宅トレンドの動向も踏まえて、専門家にアドバイスしてもらいました。
新婚の今こそ始めどき[夫婦のタイプ別]おすすめ資産運用はコレ!
将来のお金のことはゆっくり考えよう、と思っていませんか。ところが「新婚の今こそ、貯めどき・殖やしどきなんです」とファイナンシャル・プランナー(以下:FP)の丸山晴美先生。その最大のチャンスをがっちりつかむために、夫婦のタイプ別・おすすめの資産運用を聞きました。
新居に用意すべき「防災アイテム」13 ~電気・ガス・水道の停止に備えて~
皆さん、新居の準備はいかがですか?災害が多い日本にいるからには、防災アイテムも用意しておかないと!この記事では、東日本大震災を体験した防災士や、日本各地で起きた地震や台風、豪雨によって避難生活を強いられた人、電気やガス、水道のない生活を送った人に「必要!」と感じた防災アイテムをリサーチ。あなたの新居に用意すべき物が分かります。
結婚したらどうなる?女友達との付き合い方 ~卒花のリアル事情~
「結婚をすると、女友達との付き合いって変わるもの?」身近な人には聞きづらい、そんな疑問を大調査!卒花に、実際の状況や、リアルな心の内を語ってもらいました。友達側の心の内もぜひ参考にして。
義理の親とのお付き合い、どうしてる?~連絡・帰省・母の日etc.最新調査~
結婚とともに始まる、彼の親とのお付き合い。日常のやり取りや季節の行事などなどその時になって「これってどうする?」と不安になりがちなトピックについて、新妻たちへのアンケートとリアルコメントをご紹介。みんながどのように対応しているか、ぜひ参考にしてください!
新婚夫婦3組のお金の不安にFPがお答え!マイホーム・子育て・老後資金etc.
新生活を始めるにあたって、先々のライフプランまで考えて不安な気持ちになっていませんか?ここでは3組のカップルが、マイホームや子育てなどにかかるお金について抱いた疑問に、FP(ファイナンシャルプランナー)がお答え。皆さんの将来にも役立つアドバイスが聞けるはず。
[年収別]新婚生活の家計見せて!家賃・貯蓄は?ライフプランは?
よそのうちの貯蓄額は?家賃は?食費は?新婚家庭のお財布って気になりますよね。この記事では350万~900万円まで世帯年収の異なるカップル5組に登場していただき、それぞれのライフプランや家計の収支を公開。貯蓄額や家計費の平均金額も年収別に出してみました。
【For賃貸派】ふたりの新居の家賃は?間取りは?実態調査&アドバイス
結婚準備の中でも特にワクワクする「新居探し」。でも、実際にどんな家を選べばいいのか、彼と意見が合わないことも 。そこで、先輩カップルの実際の新居選びを大調査。家賃はいくら?間取りは?さらに職場までの距離やこだわりポイントまで紹介。SUUMO副編集長の笠松美香さんに教えてもらったポイントも参考に、大満足の新居を見つけましょう。
その不安、取り越し苦労かも。新生活が安心してスタートできる卒花アドバイス
これからいよいよ“彼との新生活スタート”という人の中には、新生活に向けて何かしら不安に感じていることがある人もいるかもしれません。そんな不安を払拭すべく、「最初は不安だったけれど、何とかなっているよ!安心して!」という心強い先輩花嫁のアドバイスをご紹介します。
手抜きは正義!毎日がHAPPYになる【省エネ家事】卒花アドバイス集
家事は毎日続くもの。頑張り過ぎず、上手に手を抜いていくことが大切です。今回は、実際に“省エネ家事”を毎日の家事に上手に取り入れている卒花さんたちのテクニックをご紹介。まねできそうなものや参考になりそうなものがたくさん。早速、みんなの“省エネ家事”テク、見てみましょう!
ふたり暮らしの洗濯、みんなどうしてる?頻度・分担etc.[最新レポート]
間もなく彼との新婚生活が始まるプレ花嫁さん。これまで1人暮らしだったり、家族と暮らしていた場合、2人分の家事ってどのくらいボリュームがあるのか、気になりますよね。今回のテーマは「洗濯」。新婚家庭の洗濯頻度、分担方法や、選んだ洗濯機のサイズまで調査しました。新居用の家電選び中の人もぜひチェックして。
数年後にモヤりたくない!新婚時代の「ライフプラン」の話し合い方
結婚後のライフプランについて話すカップルも多いはず。でも内容はそれで十分?もしかしたら、肝心なところまで話し合えていないかもしれません。ここでは先輩カップルの体験談を紹介しつつ、多くの夫婦の相談を受ける「夫婦のコミュニケーションのプロ」湯原玲奈さんのアドバイスを基に、ライフプランについて結婚前にどこまで話すべきか解説します。
ゲストから欠席連絡が来たらどうする…?対応すること&配慮したいこと
いよいよ結婚式を待つばかりのタイミングで、ゲストから「欠席します」という連絡が入ったら……。時間も費用もかけて準備を進めてきただけに、正直困ってしまいますよね。でも、ゲストの立場で考えると、一度決めた結婚式への出席を取りやめるのはよほどのこと。ここは慌てず、今やるべきことを考えましょう。そして、「欠席して申し訳ない」と気にしているゲストに対しても、きちんとフォローすることが大切です。
備える&得する【NISA・iDeCo・ふるさと納税】を始めてみよう
みんな、将来のお金のことや節税って気になりますよね。各種メディアでもよく話題になっています。実は新婚カップルの今こそ、ふたりの家計を見直し、投資運用を始める最大のチャンス。そこで、結婚を機に始めたい『NISA』『iDeCo』『ふるさと納税』の仕組みやメリットを、ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんに聞いてみました。
[自分の価値観&生活習慣]パートナーと同居してどう変わった?
パートナーと同居を始めると日常が大きく変わりますよね。でも何が、どんなふうに変わるのでしょう。今回は、ふたりが同居を始めたことがきっかけで「自分の価値観や生活習慣が変化した」という先輩花嫁たちのエピソードを集めました。想定内の変化もあれば、そんなことも!?と驚くような変化もあるかも。
「レスじゃダメ?みんなどう?」結婚3年以内カップルの性生活実態調査
「毎日楽しく過ごしているけれど、実はセックスレス(以下レス)な私たち。新婚なのにレスってダメなことなの?」なんて人と比べてしまっていたりしませんか?ほかのカップルはどうなのかな?なんて気になるけれど、なかなか近しい人には聞きにくいかもしれませんよね。そこで、今回は実際に結婚3年以内のカップルの性生活の実態を調査してみました。早速のぞき見してみましょう。
[190人大調査] 新居に持ち込んでor処分して失敗した家具・家電・雑貨って?
新居への引っ越しを前に、お互いが使っていた家具・家電・雑貨などをどうするかお悩みの方もいるのでは。今回は、結婚を機に引っ越しをした新婚の男女190人に、家具・家電・雑貨の持ち込み&処分にまつわる失敗談をお聞きしました。どんなケースで後悔が残ってしまうのか、これから引っ越し予定の人は、ぜひ自分たちに当てはめて読んでみてください。
入籍日、結婚式etc.で贈りたい。彼への想いを伝えるサンクスレター
結婚を機に改めて彼への気持ちをつづる手紙「サンクスレター」。書いてみたいけれどどんな内容がいいの?いつ渡せばいいの?この記事ではそんな疑問に答えるとともに、実際に彼へサンクスレターを贈った先輩花嫁の実例もご紹介。ぜひ参考にしてくださいね。
新婚生活で必要な物って何?家具家電・買い足しアイテムまで大公開
実家暮らしや一人暮らしだったそれぞれが、結婚を機にふたり暮らしを始めるとなると、どんな物が必要になるのでしょうか。新生活スタートに当たり、最低限必要となる、買い足したり、買い替えた方がいい家具・家電や、実際にどんな物を買い足したり買い替えたのかを、先輩花嫁に聞いてみました。
ずっと仲良しの秘密って?結婚10年以上の先輩夫婦のプチルーティン5
ふたりの幸せなchill timeが、おじいさんおばあさんになるまでずっーと続いたらいいのに──。そう願う、カップルさんは多いでしょう。そこで結婚10年以上、酸いも甘いも積み重ねてきた先輩夫婦に、今も仲良しキープの秘密を聞きました。それは暮らしの中のちょっとしたプチルーティンに隠されているようです。
[年収別] 結婚が決まったときの貯蓄、いくらだった?不足分どうした?
「ゼクシィ結婚トレンド調査2023(全国推計値)」によると、結婚式のおおよその費用総額は327.1万円(※)。とはいえ、ふたりの式を具体的に考えるためには、全国平均ではなく、自分たちと同じ年収のカップルがどのくらいの貯蓄があったか、結婚式費用はいくらだったかを知りたいと思いませんか?今回はそんな声に応えるべく、年収別の結婚式費用のための貯蓄状況をリサーチしました。
一度使ったらもう手放せない…!新婚カップル向け“タイパ家電”5選
家事の面倒な部分をお任せできると、近頃話題の“タイパ家電”。タイムパフォーマンスのいい、かけた時間に対する満足度が高いこれらの家電、新生活を機に気になっている人も多いのでは?ここでは、新婚カップルに人気のタイパ家電5種類について、ユーザー卒花さんの「もう手放せない!」の声とともに新婚生活との相性や魅力についてご紹介します。家電ライフスタイルプロデューサーの神原サリーさんによる解説も参考に!
[引っ越し・家電etc.] 新生活スタートにかかった「初期費用」いくら?
ついに始まる彼との新生活。ワクワクするけれど、賃貸契約、引っ越し、家具・家電の購入費など「初期費用」ってどれくらいかかるの?という不安もありますよね。そこで、先輩カップルに実際かかった「初期費用」を取材。引っ越し前が実家か1人暮らしかなどによって、お金のかかり方はさまざまなので、ぜひ参考にして。
「コレ、家計からって不公平…」新婚生活でパートナーにモヤりがちな費用5
共働き家庭が増え、家計を公平に分担するスタイルが多い今、家計をめぐって「コレ、不公平じゃない?」と思っている人があちこちにいるとのうわさが。そこで結婚して3年以内の新婚カップルにアンケート。「コレ、家計から?」とパートナーに対してモヤモヤしている出費について聞いてみました。自分たちはどういうルールにすればうまくいくのか、参考にして。
\新婚カップルは要注意/専門家がアラート!「こんな夫婦ゲンカはNGです」
どんなに仲良しな夫婦でも、避けては通れないのがささいなケンカ。夫婦ゲンカをすること自体は決して悪いものではないけれど、やり方によっては相手を傷つけたり、ふたりの関係が悪化してしまうことも。そこで今回はNGな夫婦ゲンカの仕方と、その対処法について専門家に聞きました。これからも仲良し夫婦でいたいふたりは必見です!
【新婚の今始めよう】将来”セックスレスにならない”ための6つの心得
夫婦の4割がセックスレスといわれる現在「私たちはラブラブだから大丈夫」と思っていても、いつか来る将来に困ってからでは時すでに遅し!そこで今回は夫婦生活のプロ、ラブライフアドバイザーのOliviA先生が、将来セックスレスにならないための対策を伝授。これをチェックして、これからずっと続く夜の夫婦生活を円滑に楽しく、お互いが満足できる素敵な時間にしていきましょう!
ズバリいくら?共働き夫婦5組の【家賃のリアル事情】をのぞき見♪
彼との新生活がスタート。賃貸住宅を探すとき、駅から近くて広くて新しくて……と夢は膨らむけれど、家賃が膨らむのはどうにか抑えたいもの。そこで、先輩カップルの当初の希望や予算と、実際に選んだ新居の条件と家賃を教えてもらいました。新居選びの参考にしてみて。
新生活の【予想外出費】~結婚後のお金の出方、どう変わった?~
結婚が決まって、パートナーとの新しい生活がスタート♪でも、ちょっと待って!実は新生活が始まってから、予想もしていなかった出費を経験したカップルがたくさんいるんです。今回はそんな予想外の出費を261人に大調査。ランキング形式にしてお届けします。ぜひ参考にして!