ゼクシィ PRODUCED BY RECRUIT

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. ゼクシィ WEB MAGAZINE
  3. 結婚式・挙式全般
  4. 挙式・披露宴会場探し全般
  5. ブライダルフェアの注意ポイントって?【予約時・当日・参加後】それぞれ解説
結婚式スタイル

ブライダルフェアの注意ポイントって?【予約時・当日・参加後】それぞれ解説

ブライダルフェアは会場選びに欠かせない大事なイベントですが、中には注意が必要な場面も。「こんなはずじゃなかった!」と後悔しないよう、予約時・当日・参加後と3つのタイミングに分けて、よくあるシチュエーション&対処法を解説します。花嫁さんたちの失敗談もぜひご参考に!

目次

ブライダルフェア参加時の注意点

  • ブライダルフェアって何をすればいいの?と考えているふたり

ブライダルフェアに参加する際には、いくつか気を付けたいポイントがあります。1つめはフェア予約時の注意点。ふたりにとって本当に必要なフェアに参加できるよう、情報をしっかりチェックした上で予約を入れましょう。2つめはフェア当日スムーズに見学できるよう、条件や「やりたいこと」を事前にふたりで話し合い、固めておくこと。最後はフェア参加後の注意点です。成約後は、キャンセルや変更が生じたときに手間もお金もかかるので、慌てずじっくり考える時間も必要です。
 
それでは次から、予約時・当日・参加後と、3つのタイミング別に注意点を確認してみましょう。

ブライダルフェア予約時の注意点

  • ゼクシィアプリでフェアの予約をしているカップル

ブライダルフェアを予約するときには、どんなことに気を付けたらいい?まずは以下の注意ポイントを参考に。

[ここに注意!] ブライダルフェア予約時

  • 興味のあるフェアを選ぶ
    多くの会場ではさまざまなタイプのブライダルフェアを行っています。試食や試着、模擬挙式など、ふたりがチェックしてみたい内容のフェアを探して予約しましょう。結婚式を真面目に検討している人たちのためのイベントなので、冷やかしで予約を入れるのは禁物です。
  • 気になるフェアは早めに予約!
    ブライダルフェアは基本的に予約が必要。中でも人気の会場や試食付きのフェアはすぐに枠が埋まってしまうため、本命の会場には早めに予約を入れておくことをおすすめします。
  • ブライダルフェアの予約の目安は1日2軒まで
    所要時間は会場や内容によって異なりますが、大型のフェアだと2~3時間はかかります。状況によってはもっと長引くこともあり、次のフェアに間に合わなくなる恐れが。同じ日に予約を入れる際には“最大2軒まで”と心得ておきましょう。

フェア予約時の失敗談「ここが予想外だった!」

586650さんの顔写真
同じ日に2軒見学は大変だった!

同じ日に2軒予約を入れていましたが、1軒目のフェアが長丁場で疲れ果ててしまい、次の会場の説明が全く頭に入ってきませんでした。(こころさん)

750350さんの顔写真
“無料試食会”は争奪戦だった!

無料の試食会が付いているフェアは人気で予約が取れず。仕方なく、通常の半額で試食できる有料フェアに参加しました。(MOMOさん)

600900さんの顔写真
タイムスケジュールが決まっていた!

プログラムやタイムスケジュールをよく確認せずに参加して失敗。到着後、カラー診断などのイベントがあることを知りましたが、残念ながらすでに終わっていました。(ゆかりさん)

ブライダルフェア当日の注意点

  • フェア当日、不安な事態に遭遇して悩むカップル

ブライダルフェア当日、気を付けるべきこととは?特に初めての参加だと雰囲気に飲まれてしまうこともありそうなので、落ち着いて対応を。

[ここに注意!] ブライダルフェア当日

  • ふたりの意見をまとめておく
    「こんな結婚式をしたい」というイメージや、大事にしたいこと・こだわりたいことなどがふたりの間で共有されていないと、本当に見るべき大事なポイントを見逃すことにもなりかねません。ふたりの意見を擦り合わせた上でフェアを楽しみましょう。
  • 契約を急がない
    成約特典に心を奪われて、その場で契約を決めてしまう人の中には、後からもっと素敵な会場が出てきて後悔するケースも少なくありません。少しでも不安を感じたら即決せず、いったん持ち帰って検討するようにしましょう。
  • 服装などのマナーを守る
    フェア当日、実際に結婚式を挙げているカップルがいる場合もあります。新郎新婦やゲストに失礼にならないよう、場にふさわしい“きれいめな服装”で臨むのもマナーです。
  • 歩きやすい靴で行く
    ブライダルフェアでは館内を移動するので、歩きやすい靴で臨みましょう。ハイヒールを履き慣れていない人はバレエシューズなどフラットな靴の方がおすすめ。
  • ブライダルフェアのハシゴに注意!
    ブライダルフェアは意外と長引いて、予定の時間に終わらないこともしばしば。同じ日に別のフェアへ行く人は、事前に「この後用事があるから、滞在できるのは〇時まで」と伝えておくと安心です。

フェア当日の失敗談「ここに注意すべきでした」

587051さんの顔写真
雰囲気に飲まれて即決してしまった

初めて参加したフェアで演出やおもてなしに感動!当日特典もあり勢いで契約してしまいましたが、後からほかに気に入った会場が見つかり、キャンセル料を支払うことに…。(いくらさん)

672250さんの顔写真
圧に負けそうになってオロオロ

「これもご縁です」「おふたりにとって運命の会場ですよ」とスタッフ総出で説得されて焦りました。フェアの後、大切な予定が控えていることを最初に伝えておけばよかったかも…。(ぺんぎんさん)

768250さんの顔写真
彼と意見が合わず、不完全燃焼

彼と打ち合わせをしないまま参加してしまったので、フェア当日、意見が合わず決められませんでした。特に見ておきたいところなどは事前に擦り合わせておくべきだったと反省。(risaさん)

ブライダルフェア参加後の注意点

  • フェア参加後、仮予約の期限が迫ってきて焦るふたり

ブライダルフェアに参加した後は、他の会場と比較しつつ、どこがふたりに最適なのかをじっくり検討する必要があります。会場が決まったら、きちんと契約書を読み込んだ上で契約しましょう。

[ここに注意!] ブライダルフェア参加後

  • 仮予約システムを利用する
    仮予約とは、結婚式を挙げたい日時を仮でキープしておくこと。気になる会場が見つかったらひとまず仮予約を入れ、その間に他の会場のフェアに行くことも可能です。ただし有効期限は約1週間。会場によっては導入していないこともあるので見学時に確認してみましょう。
  • 不安に感じることがあれば、きちんと尋ねる
    フェア当日に聞き忘れたことや、後から出てきた疑問などがあれば、遠慮せずに確認しましょう。あいまいにしたままでは損をすることもあるし、他の会場と比較しづらくなることも。
  • 契約内容を隅々まで確認する
    フェアに参加した後、いざ契約という時に気を付けたいのが契約書の中身。中でも自己都合によるキャンセルなどには費用が発生するので、最初によく読み込んだ上でサインを。またプラン内容や持ち込み・値引き交渉なども、契約後は変更が利かないことが多いので気を付けて。

フェア参加後の失敗談「ここの詰めが甘かった!?」

625400さんの顔写真
人数変更でプランが使えない!?

後日ゲスト数を変更することでプラン内容が変わり、金額が上がってしまいました。成約前にしっかり確認しておけばよかったと思います。(かえるさん)

751550さんの顔写真
成約後の交渉は難しいことが…

成約後は値引きや持ち込みの交渉ができませんでした。契約時にきちんと確認するべきでした。(羽奈さん)

661400さんの顔写真
“カード払い不可”を後から知った!

結婚式費用の支払いにクレジットカードが使えないことが後から発覚。前金は普通にカードで支払えたため、使えるものと思い込んでいました。(noayaさん)

下のボタンからブライダルフェアを予約

ブライダルフェアで見るべきポイント

ブライダルフェアに参加する際には、見るべきポイントをチェックリストにして持参することをおすすめ。確認項目が分かっていれば、フェア当日抜け漏れなく見て回ることができるし、他の会場との比較検討もスムーズです。

ブライダルフェアで最低限チェックしておきたいこと

□ 最寄り駅から会場までのアクセス
□ 会場の外観が好みかどうか
□ 挙式会場の雰囲気と広さ
□ 披露宴会場の雰囲気と広さ
□ 控室やブライズルームの雰囲気と広さ
□ 会場装花・テーブルコーディネート
□ 各種演出(演出体験フェア)
□ 料理の味・盛り付け(試食付きフェア)
□ 衣裳のラインアップ(試着付きフェア)
□ 見積りの内容(相談会付きフェア)
□ スタッフの対応

下のボタンからブライダルフェアを予約
From編集部

思い込みや確認漏れは後悔の元!

ブライダルフェアで後悔しないためには、疑問や不安を一つ一つ確認すること。「きっとこうだよね!」という思い込みも禁物です。きらびやかなフェア会場ではつい雰囲気に飲まれがちですが、自分たちが何を見たいか・知りたいかをしっかり意識しておけば大丈夫。注意点に気を付けながら、ブライダルフェアを楽しんでくださいね。

構成・文/南 慈子 イラスト/moko. 
※記事内のコメントは、2025年5月に「ゼクシィ花嫁会」のメンバー77人が回答したアンケートによるものです
※掲載されている情報は2025年7月時点のものです

[ブライダルフェア予約のマナー]
予約したフェアは無断でキャンセルしないようにしましょう。都合がつかなくなった場合は、ネットや電話で必ず連絡を入れましょう。

  • 挙式1年前
  • 結婚式準備全般
  • 式イメージ収集期
  • 常識・マナー
  • きちんとしている
  • 定番
  • スタンダード
  • 安心したい
  • 頑張りたい

pagetop