ゼクシィ PRODUCED BY RECRUIT

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. カップルのホンネ通信

カップルのホンネ通信2009

会場選びは「慎重派」多し!決め手は雰囲気&スタッフの対応

結婚が決まったら、まず始めたい会場選び。選ぶ時期、ダンドリ、決め手は?

ふたりの晴れ舞台となる結婚式会場選びは、とっても大切。
いつまでに、何件くらい見学して、決め手は何だったのか、
先輩カップルの進め方を追ってみたら、早め行動のじっくり派が多いことがわかりました。
実際に足を運んでみたからこそわかった会場選びで気をつけておきたいポイントにも注目。

会場決定は「挙式の1年以上前」

会場を決めたのは結婚式の何カ月前? 「会場を決めたのは何カ月前ですか?」という質問で、最も多かったのは「挙式の1年以上前」の19%。「挙式の6カ月前」まで含めると88%にのぼり、大多数の人が遅くとも挙式の半年前までには会場を決めていることがわかります。人気シーズンや、週末、大安などの人気の日取りは、早い時期に予約で埋まってしまうもの。特に人気会場や人気シーズンを考えているカップルにとっては、結婚が決まったら、早めに日程を決めて早めに会場をおさえることが、大切なポイントになるようです。
 検討段階で見学した会場数は平均4件、ブライダルフェアに参加した会場数は平均2.6件。「気になる会場をネットや雑誌で下調べして、実際に行って確かめる」というダンドリを、きっちりこなしている人が多いようです。会場には「彼」と一緒に出かけるケースが98%と圧倒的。デート気分で気軽に行けるブライダルフェアも多く、試食や試着、ドレスショーなど、楽しいイベントもいっぱい。意見が合わないところは出てくるものだけど、しっかり話し合って、この機会に絆を深めて。

見学に行った会場は何件? ブライダルフェアに行った会場は何件?

見学は1日2件がベスト。デジカメは必須アイテム

訪問したのはいつ?  会場を訪れるのは、丸1日たっぷり時間が使える「週末」(61%)や「休日(週末以外の休日)」(49%)が多数派。でも、「平日昼間」と答えた人も14%。人出が少なく会場をゆっくり見ることができる平日は、意外と狙い目のようです。「1日でまわるのにベストな件数は?」という質問には、「2件」という回答が67%で1位。「午前1件、午後1件が時間的にも体力的にも妥当」(26歳・女性)、「3件以上になると疲れる」(29歳・女性)という声が多数でした。1つの会場を見るのにかかる時間は2~4時間と意外と長丁場。件数を詰め込みすぎるとヘトヘトになってしまうし、確認すべき点を見落とすことも。かといって1日1件では、候補の会場をすべて見るのは大変。見学は「週末の1日あたり2件」がベストといえそうです。
 ブライダルフェアの必須アイテムは、「デジタルカメラ」が88%でトップ。ほかにも「メモ用紙と筆記用具」(60%)や「事前にまとめたチェックシート」(39%)が上位でした。記憶はどうしても薄れてしまうもの。後で落ち着いて比較検討するためにも、親に見せて説明するためにも、取材記者さ
ながらに、写真を撮り、メモを残しておくことが定番
のようです。

1日で最高何件の会場を訪問した? 1日でまわるのにベストだと思った件数は?

「先輩カップルがブライダルフェアに
持って行ってよかったアイテムBest5!」

Best1 デジタルカメラ

  • ゲスト目線も考慮して後で冷静に見直すため。現場では舞い上がってしまうので。(27歳・女性)
  • 親に見せて説明するため。(28歳・女性)
  • 何件も回ると覚えきれないので、後で比べるために。(25歳・女性)
  • ドレスを試着するときは、写真映りのチェックのために絶対必要。(35歳・女性)
Best2 メモ用のノート&筆記用具
  • お得情報や素敵な演出など、資料にはない情報を聞いた時にメモするのに必要。(27歳・女性)
  • 気づいたことや感じたことは、その場でメモしないと忘れてしまう。(26歳・女性)
Best3 事前にチェックポイントをまとめたシート
  • 聞き忘れることがないように、会場への質問事項は必ず家でメモしていった。(27歳・女性)
  • 気になる部分を事前に頭に入れて、当日はそこを注意して見るため。(30歳・女性)
Best4 携帯電話
  • 時計とデジカメ代わり。ネットでその場ですぐに調べたり、何をするにも便利。(24歳・女性)
  • 携帯版のゼクシィ(ケータイゼクシィ)を見て、”はしご”できるブライダルフェアを探す。(26歳・女性)
Best5 資料をもらうときの手提げ袋
  • 雨の日は紙袋だと破れる危険が…。ポリエステル素材のエコバックがいい。(26歳・女性)
  • 会場をはしごする時に、前の会場の紙袋を下げていたくなかったので。(30歳・女性)

スタッフの接客態度が大きな決め手

 「会場を選ぶとき、決め手になったことは何ですか?」という質問で、最も多かった答えは「挙式会場の雰囲気」(21%)。次いで2位「披露宴会場の雰囲気」(17%)、3位「スタッフの接客態度」(15%)となりました。模擬挙式や模擬披露宴などに参加すると、式当日のイメージが一気に具体的になり、「いいな」と思う会場は自然に絞られてくるもの。やはり「百聞は一見にしかず」ですね。
 一方、期待して見学に訪れたのに、「候補から外そう」と思う理由の1位は「スタッフの接客態度が悪い」(28%)でした。「フェアに行ってがっかりしたことは?」という質問でも、「スタッフの話が長すぎた(26歳・女性)」「担当者がまわりくどく、違和感があった(25歳・女性)」など、スタッフの対応に関するコメントが続出。結婚を控えたふたりの気持ちをくみ取って親身かつ的確に対応してくれるかどうかスタッフの接客態度が、会場選びの重要な決め手になっていることがわかりました。

会場を選ぶとき、決め手になったことは何ですか? この会場は候補からはずそう、と思ったことは何ですか?

会場見学して困った!がっかりした!ことは?

◆ スタッフの接客態度が…
  • スタッフが一丸となっていない気がした。ふとしたやる気のない表情が目についた。(23歳・女性)
  • 他の会場を悪く言うので気分が悪くなった。(25歳・女性)
  • プランナーの手際が悪すぎた。何度も席を離れるし、7月希望と伝えたのに9月の高いプランを持ってきた。(29歳・女性)
◆ 見積り&予算が…
  • 見積りに必要な項目が全然含まれておらず、こちらが気づいて言うまで、一見安いようにみせてきた。(24歳・女性)
  • 見積り金額が一気に下がったので、はじめに提示してきた値段は何だったのかと疑ってしまった。(29歳・女性)
◆ 強引な営業が…
  • 他も見てから検討すると言っているのに、仮予約をさせようとするので困った。(29歳・女性)
  • 値段で決めかねているわけではないことを伝えたにもかかわらず、ひたすら値引きされた。(22歳・女性)
  • 未確定なのに、決定したかのように勝手に話を進められた。(29歳・女性)
◆ 待たされて…
  • 受付後、1時間以上も待たされて彼がブチ切れた。(41歳・女性)
  • 予約をしたにも関わらず、かなり待たされた。他にも待ちのカップルが多数発生。無理のないように調整してくれればいいのに…。(35歳・女性)
◆ 会場が…
  • 廊下がお酒くさかった。休日に宴会がたくさん入るとこうなるのか…とショック。(29歳・女性)
  • 披露宴会場のテーブルクロスや装花用の花器が汚れていて、かなり嫌な気分になった。(28歳・女性)
  • 写真ではきれいに見えたのに、実際は壁紙がうっすら汚れていた。(27歳・女性)
◆ サービスが…
  • 相談会で出されたティーカップに、かなり目立つ紅茶のシミが!披露宴で出されたら、と考えると嫌になりました。(28歳・女性)

データ出典/「ゼクシイnet・男のゼクシイnet」ユーザーアンケート・会場選び&ブライダルフェア
調査期間2009/6/23~8/20 回答数427人(男性11人・女性416人)

先輩から学ぶ今回のポイント カップルの9割近くが挙式の1年前から半年前までに会場を決定。人気会場や人気シーズンを考えている場合は、早めに会場を抑えることが、大切なポイント。会場見学は週末の1日あたり2件がベスト。ブライダルフェアにはデジカメと聞きたいことメモを持参するのがおすすめ。会場選びの決め手は会場の雰囲気と接客態度。大切な結婚式だからこそふたりが納得する会場選びを。

バックナンバーを見る

花嫁のコメントをもっと見たい方はログイン(会員登録)してね!

花嫁カフェのご利用にはリクルートID、ゼクシィIDが必要です。

リクルートIDを持っている

ログインする

リクルートIDを持っていない

ゼクシィ花嫁カフェに会員登録する

カップルのホンネ通信