Wedding Manual
知っておきたい【結納金】の相場・基礎知識・マナー
結婚にあたり結納を行うことになると、「結納金」についてどのようにしたいかを聞かれることがあるかもしれません。結納金の全国平均は97万3000円ですが、そもそも「結納金」とは何でしょうか?この記事では「結納金」とはどのようなものか、その由来や相場、渡す際のマナーについて、詳しくお伝えします。
ココをおさえて!
- 結納金とは結納の際に男性側から女性側に贈られる結婚の準備金
- 金額の相場は100万~150万円だが、地域によって異なる
- 女性側は頂いた金額の半額程度の現金や品物を結納返しとして贈る
#01|結納金って何?
結納の際に男性側から女性側へ
贈られる結婚の準備金のこと
古来の意味から転じて、現代では結婚の準備金として贈られている
「結納金」とは、##s##結納の際に男性側から女性側へ贈られる結婚の準備金##e##のことです。男性が婿入りする場合は、女性側から男性側に贈られます。
結納の歴史は、平安時代までさかのぼります。当時は、男性が女性の元に通う「通い婚」が主流。男性が女性の家に酒とさかなを持参し、飲食を共にすることで婚姻が認められていました。その「結婚したいという気持ちを表す品物」のことを「ゆいのもの」と呼び、それが結納の始まりとされています。
鎌倉時代になると、女性が男性の家に入る「嫁入り婚」になります。「立派に育ててくださったお嬢さまを嫁としてもらう」ということで、その育成のお礼を男性が女性の親に渡すようになったのが「結納金」の由来です。その頃はお金ではなく、酒や鯛などの魚、宮中ではそれに着物の生地を付けました。「結納金」の表書きに「小袖料」(こそでりょう)、「御帯料」(おんおびりょう)と書くのは、その名残です。
一般庶民の間でお金を贈るようになったのは近代になってからです。戦後は家父長制度が廃止され、結婚すると新しい戸籍が作られることから、お礼という意味は薄れました。現代においての「結納金」は、結婚の準備金という位置付けで贈られています。
#02|結納金の相場は?
結納金の相場は100万~150万円
切りのいい数字を贈る傾向に
##s##結納金の相場##e##は、地域によって異なるものの大体##s##100万円から150万円の間が多い##e##ようです。
地域別では、新潟が平均62万5000円と金額が低くなっており、首都圏・長野・山梨・東海・関西・岡山・広島・山口・鳥取・島根では、平均100万円を超えています。##s##全国平均は97万3000円##e##となっています。
結納金の額
地域別の結納金の平均額
結納金の金額どう決めた?
結納金100万円
結納金の相場について調べたところ、100万円が最もポピュラーだと記載されていたことと、身近な人たちも100万円にしたという声が多かったので、それに合わせることにしました。また、100万円を銀行で下ろすと帯付きでもらえるので、縁起がいいというのも理由の一つです。(24歳/広島県)
結納金50万円
ネットで調べた結果を踏まえて家族で相談し、50万円の結納金とすることにしました。ただ、新婦側から「新郎新婦の結婚資金として活用してほしい」との申し出があり、結納の場で形式的に結納金を渡して、その後新郎新婦で受け取りました。(29歳/石川県)
結納金50万円
自分の両親と話し合って結納金は100万円と決めていました。しかし、後日彼女側にそれとなく聞いてみたところ、結納返しはしないので、その半分でいいとの連絡があり、最終的に50万円にしました。(36歳/佐賀県)
結納金50万円
当初は親とも相談して100万円を考えていましたが、結納返しとの金額差を余りつけたくないと彼女側から申し出があったため、50万円としました。彼女側は30万円を用意する形で両家が合意しました。(32歳/静岡県)
結納金なし
結納金について両家の親と相談しましたが、必要ないという話になり結納金は用意しませんでした。
その代わり、神前式で必要な物などをこちらで用意することに決めました。(31歳/奈良県)
#03|結納金はいつ・誰に・
どう渡すのがマナー?
結納の際に結納品の1品目として、
女性側の親へ
専用の豪華なご祝儀袋に入れる
立派なご金包か桐箱に現金を入れて贈る
結納金は##s##結納品の1品目##e##として、結納の際に男性側から##s##女性側の親に手渡し##e##ます。かなりの高額になりますが、振り込みなどではありがたみが薄れるので、##s##基本的には現金を包みます##e##。結納飾りの中に立派な金包かのしが掛かった桐の箱があるので、それに現金を入れます。
表書きは、
関東では##s##「御帯料」(おんおびりょう)##e##
関西では##s##「小袖料」(こそでりょう)##e##
九州や四国では##s##「結納料」(ゆいのうりょう)##e##
と書くのが一般的なマナーとされています。
こちらも
結納で取り交わす結納品の品物や品数は、地域での違いのほか、豪華に行うのか、それともこぢんまりと行うのかといった考え方によっても異なってきます。 いざ結納を実施するとなると、どんな品物を揃えたらいいのか悩むことも多いはず。 この記事では、結納品について何品・何を用意すればいいのかということをはじめ、地域による違いや結納品に込められた意味などを詳しく解説します。
#04|結納返しとは?
結納金の半額相当を返す習わし
腕時計やスーツの仕立券などが多い
結納返しとして人気なのは腕時計。他にもスーツやパソコン、通勤用のバッグなども人気
「結納返し」は、元々お互いに結納を交換する関東地方の習慣です。
頂いた##s##結納金の半額程度を、現金や品物で返すのが一般的なマナー##e##とされています。最近ではそれぞれが結納品を交換するのは建前となっており、結納の席では男性側が結納品を贈り女性は受書だけを渡します。その後、お礼として「結納返し」を贈ることが多くなっています。
関西では、男性側から女性側に「結納を納める」と言い、その場でお返しは渡しません。その代わり昔は嫁入りの際に、結納金の1割を男性側の家族へのお土産として持参していました。
日本では、何かを頂いた場合には必ず感謝の気持ちを込めてお返しをします。地域にかかわらず、結納でも何かしらお返しをするのが礼儀です。品物の場合は、本人の希望を聞いて選んでもらいましょう。仕立券や腕時計、新生活に使う家具など記念に残るものがお勧めです。
結納返し、何もらった?どう決めた?
結納返し:腕時計
相手の親から欲しいものを聞かれたので、半返し分の金額で収まるように商品を選びました。(31歳/新潟県)
結納返し:スーツ、腕時計
日常的に使えるものがいいと伝えて、相手方に選んでもらいました。(24歳/広島県)
結納返し:現金
結納前に両家で会食会をしたときに話し合って決めました。(25歳/大阪府)
こちらも
#05|その他の注意したいことは?
「結納金なし」はマナー違反?
金額を決めるのは男性側ですが、『結納金はなしに』と申し出るのは避けたいものです。女性側から言い出さない限り、包む方向で準備しておいた方が無難。ただ、最近は「育成のお礼」としてお金をやりとりすることが現代的でないとして、結納品だけで結納を交わす場合も。まずは両家の意向をしっかりすり合わせましょう。
「結納返しの金額」はどう確認する?
ふたりが間に立ってまずは結納金の有無や金額を確認し、その3分の1から2分の1程度を目安に考えましょう。金額は聞きづらいと感じるかもしれませんが、特に関東式の場合は「半返し」など結納金に対するお返しの相場が決まっていることもあるので、結納返しに適切な金額を包むためにも確認するのが安心です。
【こちらもチェック!】
結納の準備・当日の流れ
結納を行うことで、結婚する実感が湧いたり両家が団結したり。みんなが「やってよかった!」と思えるよう、今のうちにしっかり結納のことを学んでおきましょう。まずは結納当日に向けて、何から取り掛かり、どんな準備をすればいいのかをご紹介します。
結納の所要時間は20分程度。儀式の流れや口上(せりふ)には決まった手順があるので、ひと通りきちんと頭に入れ当日に臨みましょう。口上は暗記する必要がありますが、決して難しいわけではないのでご安心を。ここでは関東式の略式結納の流れやマナーについて説明します。
現代礼法研究所代表。NPO法人マナー教育サポート協会相談役理事。全日本作法会の内田宗輝氏、小笠原流の小笠原清信氏に師事。企業や学校などでマナーの指導、研修、講演などを行う。著書も多数。
ふたりにぴったりの結婚式場をみつけよう♪
構成・文/稲垣幸子 イラスト/てぶくろ星人 監修/岩下宣子(現代礼法研究所主宰/NPO法人マナー教育サポート協会理事相談役)
※記事内のデータならびにコメントは「ゼクシィ結婚トレンド調査2023(全国推計値)」および2021年6月にマクロミル会員206人が回答したアンケート調査によるものです