夫婦でも婦婦でもない“ふたり組”の幸せのカタチ~『1/LOVERS』
結婚したって、しなくたって、何度したって、いい。一緒に暮らしても、それぞれに住まいがあっても、いい。家族が増えても、ずっとふたりっきりでも、誰が何と言おうとも。ふたりの決めた幸せは、全部、いい。みんなのカラフルな“幸せのカタチ”をシェアしていきましょう。今回は、パートナーシップ宣誓をしたふたりの話──。
【結婚前の貯蓄(貯金)】新生活に必要な費用&貯め方(FP監修)
結婚式や新生活準備にはどれくらいのお金が必要なのか、不安になるカップルも多いよう。そこで、何にいくらかかるのか、ゼクシィが調べた平均データを解説。さらに、いつまでにいくら貯めればいいのか、なかなか貯まらない時はどんな対処法があるのか、ファイナンシャルプランナーの丸山晴美先生に教えてもらいました。
ファミリーウエディング(パパママ婚)とは?準備&当日の疑問・不安を徹底解決
出産後、お披露目を兼ねて子ども同伴で式を挙げたいけれど、「準備が大変そう」「式当日、泣いちゃったらどうしよう」など、気になることがたくさん。今回はファミリーウエディングに詳しい「ウェルカムベビーの結婚式場」認定士、横溝さんにお話を伺って、パパ・ママの不安をまるっと解消!魅力もたっぷりご紹介します。
オーストラリアへの新婚旅行 おすすめは?気を付けることは?費用は?
雄大な自然、美しいビーチ、洗練された都市、かわいい動物や珍しい野生の草花など、多彩な魅力があふれるオーストラリア。見どころ満載なだけに「おすすめは?」「費用は?」と気になるところ。そんなふたりのために、オーストラリアに詳しいライターがハネムーンを楽しむための情報をご紹介します!
あなたは大丈夫?卒花が「結婚式の打ち合わせ」で迷走したポイント5
結婚式の打ち合わせは、「後から準備不足に気付いてバタバタした!」という声が多数。今回の記事では、先輩花嫁たちが「打ち合わせの場で決められずに悩んだ」「彼や親ともめてしまった」など、迷走した項目をランキング形式で紹介。スムーズに結婚式準備を進めるために、ぜひチェックしてくださいね。
結納返しはするべき? 金額の相場や品物、常識&マナーを解説
結納を行うカップルが少なくなってきたとはいえ、実際には結納式という体裁を取らないだけで、顔合わせ食事会の席に金封を持参するなど、結納金の受け渡しは想像以上に多いようです。そこで気になるのが「結納返し」のこと。ここでは金額の相場やよく選ばれている品物、渡すタイミングなど、気になる結納返しの実態について解説します。
結納金って税金がかかるの?贈与税・渡し方etc.気になる疑問を解説!
結納や婚約食事会の際に、男性側から女性側へ結納金を贈ることがあります。その際に税金が発生するかどうか、気になっている人もいるのでは?この記事では、結納金の税金についてファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんに、結納の基礎知識についてマナーデザイナーの岩下宣子さんにお伺いしました。どうぞご参考に!
【祝電のお返し】いつまでにどうお礼するべき? 専門家がマナーを解説
結婚式で祝電(お祝い電報)をもらったら、どんなお返しをすればいいでしょう。お礼の言葉を直接伝えたり、お礼状を送ったり、場合によってはお菓子など相手に気を使わせないお返しを用意するケースも。今回は、意外と人に聞きづらい“祝電のお返しマナー”について、専門家のアドバイスの下、細かい部分までじっくりと解説します。
LGBTQ+カップルの婚姻と法制度の“今”とは
日本には、法律上同性であることで婚姻ができないカップルがいて、さまざまな困り事が生じています。実際どのような困り事があるのか、また今の世の中の動きやパートナーシップ制度のこと、世界にも視野を広げて、「婚姻」について見ていきましょう。
どんな式に?会場選びの決め手は?同性カップルの結婚式レポート【ゼクシィ相談カウンター発】
どんな結婚式にしたいのか、カップルの希望をヒアリングし、中立な立場で会場をナビゲートする「ゼクシィ相談カウンター」。そこから始まった同性カップルの結婚式レポートをお届けします。
【結婚式の着物】親族・姉妹が着る際の選び方やマナーを解説
結婚式で親族が着る着物には黒留袖や色留袖、振り袖、訪問着などがあります。とはいえ誰が何を着ればいいのか、選ぶ際にはどこに気を付けたらいいのか、知っておくべきことはいろいろありそうです。今回は、そんな「親族の着物の選び方」を、和装のプロに詳しく聞いてみました。
結婚式の「前撮り」費用相場はどれくらい? 費用を抑える方法も!
素敵なウエディングフォトに憧れますが、「前撮りってどれくらいお金がかかるんだろう?」「おしゃれなロケーション写真は高そう」なんて心配になりますよね。そこで、前撮りのお金についてしっかり解説します。平均費用やおすすめの時期、費用を抑える方法もぜひ参考にしてください。
結納にいい日はいつ? 縁起のいいお日柄やタイミングを紹介
結婚が決まり、結納について両家で考え始めると、お日柄など結納にふさわしい日取りが気になりますよね。そこで六輝(六曜)で結納に良いとされているお日柄と、おすすめのタイミングを解説します。ぜひ参考にしてみてください。
引き出物の宅配・郵送って?手配方法や注意すること、ゲストの反応もご紹介
結婚式の引出物をゲストの自宅に宅配・郵送するケースも増えているよう。「持ち帰りの負担がない」などのメリット、「手ぶらだと残念に感じる?」などのデメリット、具体的な手配方法や注意したいこと、そしてゲストの反応はどうなのか、ご紹介します。自分たちの結婚式で取り入れるかどうか迷った時の参考にして。
結婚後の【パスポート】氏名・本籍変更の手続き、いつまでにどうする?
すでにパスポートを所持している人が、婚姻届を提出して氏名や本籍が変わったら、パスポートの変更手続きが必要になります。せっかく海外への新婚旅行を計画しても、申請するタイミングが遅れて飛行機に搭乗できないことも!?この記事では「結婚して氏名や本籍が変わったときにパスポートはどうすればいいのか」をご紹介します。
[新婚331人調査]ラブラブ夫婦でいるために大切にしていることTOP10
大好きな彼と結婚して、まさに幸せの絶頂!でもふとした時に「ずっとラブラブな夫婦でいられるのかな…」とふと不安になったりするもの。そこで今回は、結婚してからもずっとラブラブな夫婦でいるために大切にしていることを、結婚して2年以内の先輩カップルに聞いてみました。夫婦で幸せな日々を送るTips、ぜひ参考にしてくださいね。
【プロポーズとは?】婚約との違いや方法まで、基本をまるっと解説!
結婚への第一歩となる大切なプロポーズ。でも、婚約との意味の違いや、その後の流れまではわからないという人も多いのでは?今回はプロポーズについて、意味や先輩カップルのエピソード、注意点まで細かく解説。これを読めばプロポーズの基本がばっちりわかります!
婚約指輪のダイヤ、大きさはどれくらい?カラット数の平均や予算を紹介
婚約指輪には付き物のダイヤモンド。キラリと光るその存在感に多くの人がときめきを感じるのではないでしょうか。そこで気になるのがダイヤモンドの大きさです。どれくらいの大きさのものを選べばいいのかわからない、という人も多いはず。この記事では婚約指輪のダイヤモンドの大きさについてご紹介します。
結婚準備中に相手から言われた「イラッとワード」TOP10&対処法
結婚準備中、パートナーが何げなく言った言葉にイラッとしてしまった経験はある?今回はそんな「イラッとワード」を先輩花嫁&花婿にアンケート。マインドトレーナーの田中さんに、「イラッとワード」を発する相手の心の内や、言われた時の対処法もお伺いしました!
「結婚式前夜、これやっておけばよかった…」卒花たちの後悔の声TOP10
先輩花嫁たちが結婚式を振り返って思う「式前夜に◯◯をやっておけばよかった…」という後悔の声TOP10を大発表!当日に影響することばかりだから、これから結婚式を迎える花嫁たちにはぜひ気を付けてほしい…!という思いを胸に、先輩たちの後悔体験談&アドバイスをお送りします。
家族&親族だけの「挙式+食事会のみ」の結婚式って?費用&演出は?
家族のみの結婚式や、親族+ごく親しい人だけで行う結婚式の場合、披露宴の代わりに食事会を開くケースも少なくありません。今回は、さまざまな理由で少人数での「挙式+食事会」というスタイルを検討している皆さんのために、その流れや魅力をじっくり解説します。
【結婚式の司会】打ち合わせで卒花が伝えたこと&受けたアドバイス
結婚式を成功させるのに重要なのが司会者。だからこそ、司会者との打ち合わせはしっかり行いたいもの。そうすることにより、司会者からも有用なアドバイスをもらえることも。この記事では結婚式を成功させた先輩カップルにお話を伺い、打ち合わせで何を伝えたのか、どんなアドバイスをもらって、それをどう結婚式に生かしたかをご紹介します。
【男性必見!】全部知ってる?婚約指輪を買う前に知っておくべきキホン7
「婚約指輪ってどう選べばいいの?」「サプライズしたいけど、彼女の好みやサイズが分からない……」など、婚約指輪選びには悩ましいことがいっぱい。今回は男性から寄せられる婚約指輪選びの疑問に、女性のホンネを紹介しながらお答えします。アクセサリーやジュエリーに詳しくないあなたも、この記事を読めばきっと素敵な指輪が選べるはず。
【海外婚】ゲスト224人が証言!ふたりの気遣い、これがうれしかった!
海外まで足を運んでくれるゲストに「来て良かった!」と心から思ってもらうには、どんな気遣いが響く?実際に海外婚を経験したゲストの声を基に、「本当にうれしかった!」と感じた気遣いをピックアップ。ちょっとした工夫で、ゲストの思い出がさらに特別なものになるヒントをご紹介します。
結婚準備がつらくなってきたら…先輩花嫁のおすすめ息抜きTIPS集
結婚準備がつらいと感じたときに役立てて!卒花の息抜きアドバイス
婚約指輪を見に行く際に予約は必要?事前準備を解説!(男性向け)
プロポーズの際にパートナーに婚約指輪を渡したいと考えている男性にとって、大きな問題となるのが婚約指輪選び。サプライズで相手を喜ばせたいものの、一体何から手を付けたらいいのかと途方に暮れる人も多いのではないだろうか。この記事では男性が一人で婚約指輪を購入するための手順を丁寧に解説する。
ひとりで悩まないで!「新婚のセックスレス」にプロが本気のアドバイス
[専門カウンセラーに聞く]夫婦の「セックスレス」問題、本気の解決策
【式場探し】卒花が行かなきゃ分からなかった「嬉しい発見」TOP10
【結婚式の会場選び】見学&フェアで有力候補に躍り出たきっかけランキング
【保存版】プロが伝授!結婚式で上手に話すコツ~花嫁の手紙・新郎謝辞etc.~
結婚式では花嫁の手紙や新郎謝辞、ウエルカムスピーチなど、ゲストの前で話す機会が結構あるもの。でも大勢の視線を浴びながら話すのって緊張しますよね。今回は、自信を持って堂々とスピーチを行う方法をプロが伝授!「上手な話し方のコツ」と「当日の心構え」を参考に、ぜひ結婚式までに何度も読み返してくださいね♪
ご祝儀は新札じゃなきゃダメ?マナーや新札の入手方法、新紙幣まで解説
結婚のお祝いとして包むご祝儀。新1万円札はおめでたい場にふさわしくないとか、新札を用意するのが常識など、ちまたではいろいろ言われていますが本当のところ、どうなのでしょうか?そこでマナーの先生の意見も伺いながら、ご祝儀のマナーについて解説します。
結婚準備全体に関する記事一覧です。顔合わせなどの結婚準備に必要な情報から、婚約指輪、結婚指輪、ドレス、ブライダルエステなどのビューティに関する情報、さらには新生活を進めるにあたって必要な新居、保険などに関連する情報まで、今知りたいアイデアやノウハウをお届け。