結婚準備中に相手から言われた「イラッとワード」TOP10&対処法
結婚準備中、パートナーが何げなく言った言葉にイラッとしてしまった経験はある?今回はそんな「イラッとワード」を先輩花嫁&花婿にアンケート。マインドトレーナーの田中さんに、「イラッとワード」を発する相手の心の内や、言われた時の対処法もお伺いしました!
「結婚式前夜、これやっておけばよかった…」卒花たちの後悔の声TOP10
先輩花嫁たちが結婚式を振り返って思う「式前夜に◯◯をやっておけばよかった…」という後悔の声TOP10を大発表!当日に影響することばかりだから、これから結婚式を迎える花嫁たちにはぜひ気を付けてほしい…!という思いを胸に、先輩たちの後悔体験談&アドバイスをお送りします。
家族&親族のみの「結婚式+食事会」どう進める?費用&演出は?
家族のみの結婚式や、親族+ごく親しい人だけで行う結婚式の場合、披露宴の代わりに食事会を開くケースも少なくありません。今回は、さまざまな理由で少人数での「挙式+食事会」というスタイルを検討している皆さんのために、その流れや魅力をじっくり解説します。
【結婚式の司会】打ち合わせで卒花が伝えたこと&受けたアドバイス
結婚式を成功させるのに重要なのが司会者。だからこそ、司会者との打ち合わせはしっかり行いたいもの。そうすることにより、司会者からも有用なアドバイスをもらえることも。この記事では結婚式を成功させた先輩カップルにお話を伺い、打ち合わせで何を伝えたのか、どんなアドバイスをもらって、それをどう結婚式に生かしたかをご紹介します。
【海外婚】ゲスト224人が証言!ふたりの気遣い、これがうれしかった!
海外まで足を運んでくれるゲストに「来て良かった!」と心から思ってもらうには、どんな気遣いが響く?実際に海外婚を経験したゲストの声を基に、「本当にうれしかった!」と感じた気遣いをピックアップ。ちょっとした工夫で、ゲストの思い出がさらに特別なものになるヒントをご紹介します。
【男性必見!】全部知ってる?婚約指輪を買う前に知っておくべきキホン7
「婚約指輪ってどう選べばいいの?」「サプライズしたいけど、彼女の好みやサイズが分からない……」など、婚約指輪選びには悩ましいことがいっぱい。今回は男性から寄せられる婚約指輪選びの疑問に、女性のホンネを紹介しながらお答えします。アクセサリーやジュエリーに詳しくないあなたも、この記事を読めばきっと素敵な指輪が選べるはず。
結婚準備がつらくなってきたら…先輩花嫁のおすすめ息抜きTIPS集
結婚準備がつらいと感じたときに役立てて!卒花の息抜きアドバイス
婚約指輪を見に行く際に予約は必要?事前準備を解説!(男性向け)
プロポーズの際にパートナーに婚約指輪を渡したいと考えている男性にとって、大きな問題となるのが婚約指輪選び。サプライズで相手を喜ばせたいものの、一体何から手を付けたらいいのかと途方に暮れる人も多いのではないだろうか。この記事では男性が一人で婚約指輪を購入するための手順を丁寧に解説する。
ひとりで悩まないで!「新婚のセックスレス」にプロが本気のアドバイス
[専門カウンセラーに聞く]夫婦の「セックスレス」問題、本気の解決策
【式場探し】卒花が行かなきゃ分からなかった「嬉しい発見」TOP10
【結婚式の会場選び】見学&フェアで有力候補に躍り出たきっかけランキング
【保存版】プロが伝授!結婚式で上手に話すコツ~花嫁の手紙・新郎謝辞etc.~
結婚式では花嫁の手紙や新郎謝辞、ウエルカムスピーチなど、ゲストの前で話す機会が結構あるもの。でも大勢の視線を浴びながら話すのって緊張しますよね。今回は、自信を持って堂々とスピーチを行う方法をプロが伝授!「上手な話し方のコツ」と「当日の心構え」を参考に、ぜひ結婚式までに何度も読み返してくださいね♪
ご祝儀は新札じゃなきゃダメ?マナーや新札の入手方法、新紙幣まで解説
結婚のお祝いとして包むご祝儀。新1万円札はおめでたい場にふさわしくないとか、新札を用意するのが常識など、ちまたではいろいろ言われていますが本当のところ、どうなのでしょうか?そこでマナーの先生の意見も伺いながら、ご祝儀のマナーについて解説します。
会場支払いは現金のみ?ご祝儀は新紙幣NG?”結婚のうわさ”に徹底回答!
「これって本当?」と思わずつぶやきたくなる、結婚にまつわる不確かな情報。指輪や会場探し、見積りに至るまで、ちまたにはあらゆるうわさが飛び交っているよう。今回はそんなうわさについて、マナーのプロやゼクシィ相談カウンターの担当者に聞いてみました!果たして何が真実で何がうそなのか、安心して結婚準備を進めるためにモヤモヤを解消しちゃいましょう。
エタニティリングの後悔しない選び方【先輩花嫁の本音付き】
「永遠」という意味を持つエタニティリングは、結婚の記念に手に入れる指輪としてはまさにうってつけ。でも、「結婚指輪としては派手過ぎるかも、日常的に身に着けて大丈夫かな?」と心配している花嫁さんもいるかもしれませんね。先輩花嫁の体験談も参考にして、後悔しないエタニティリングの選び方を探ってみましょう。
[花嫁の証言]結婚式の日、セレモニー直前に交わした親子の会話集
結婚式は人生の中でも特別な瞬間。バージンロードを歩く直前やベールダウンの瞬間、控室でのひとときなどの親との会話は、心に深く刻まれるものです。この記事では、実際の先輩花嫁たちがセレモニー直前に親と交わした感動的な会話のやりとりをご紹介。私の場合はどんな会話をするのかな…なんて考えるきっかけにしてくださいね。
[彼女親への結婚挨拶(あいさつ)レッスン]好印象な“男のセリフ”をシーン別に学ぼう
彼女親への「結婚挨拶」の場で、「何と言えばいいのか…」「今の時代に合ったセリフって!?」と、戸惑っている人も多いのではないでしょうか。しかも当日は、最初の挨拶から始まり、世間話も広がるかもしれないし、帰り際の挨拶もポイント。本題の決めゼリフだけじゃないんです。そこで「彼女親への結婚挨拶」の“男のセリフ”について、シーンごとにレッスンしていきましょう。
結婚式の【友人ゲスト選び】疑問&お悩みをプランナーが一挙解決!
ゲスト選びで意外と悩むのが友人の顔ぶれ。「どこまで呼ぶ?」「声をかけてもいい?」など、迷いどころがたくさん!今回は、そんな友人ゲスト選びの悩みをプランナーさんにぶつけてみました。先輩花嫁が実際どうしたかも参考にしてみて。
【会場探し】初心者向け♪基本の5Stepで流れをスッキリ理解!
会場見学はいきなり行くよりも、事前の準備や予習が大切。見学~本契約までの流れを知っておくことで、決定までの道のりもよりスムーズに。そこで今回は、会場探しを開始して決定に至るまでの5Stepをご紹介。ここでしっかり流れを把握しておいてくださいね。
どう違う?【20代花嫁・30代花嫁】の結婚式の「お金」の使い方大調査
結婚式のお金、みんなどれくらいかけているの?費用の内訳は?……と気になる人のために「ゼクシィ結婚トレンド調査2024」の調査結果から、年代ごとにかけるお金と、お金の内訳を解説。さらに20代・30代の先輩花嫁のお金のかけどころを紹介します。自分たちの予算を決めるときの参考に!
【保存版】155cm以下の花嫁さんが意識したい<ドレス選びPOINT>実例付き
「理想のドレスがあるけれど、身長が低くても着こなせるかな……」と悩んでいる花嫁さん。この記事では、155cm以下の”低身長花嫁さん”に向けて、ドレスショップ「JUNO」柄澤怜奈さんにアドバイス頂きながら、試着の際に意識したいPOINTをご紹介します。理想のドレスに出会える秘訣(ひけつ)を知り、ぜひ役立てて。
結婚したらどうなる?女友達との付き合い方 ~卒花のリアル事情~
「結婚をすると、女友達との付き合いって変わるもの?」身近な人には聞きづらい、そんな疑問を大調査!卒花に、実際の状況や、リアルな心の内を語ってもらいました。友達側の心の内もぜひ参考にして。
【職場への結婚報告】タイミング・順番・伝え方、マナー講師が教えます
職場での結婚報告は、いつ、どんなふうに伝えればいいのか悩ましい部分も多々あるはず。そこで今回は、基本的な職場での結婚報告マナーに加え、「こんな場合はどうしたらいいの?」という質問を、マナーデザイナーの岩下宣子先生に教えてもらいました。自分の職場への結婚報告時に、ぜひ参考にしてみてくださいね。
パートナーシップ宣誓をしたふたりの幸せのカタチ~『1/LOVERS』
結婚したって、しなくたって、何度したって、いい。一緒に暮らしても、それぞれに住まいがあっても、いい。家族が増えても、ずっとふたりっきりでも、誰が何と言おうとも。ふたりの決めた幸せは、全部、いい。みんなのカラフルな“幸せのカタチ”をシェアしていきましょう。今回は、パートナーシップ宣誓をしたふたりの話──。
【少人数婚×会場選び】体験談からわかった!式場探しのHINT4
少人数でのウエディングを希望しているけれど、いざ探してみると、ぴったりの会場が見つからない!そんなお悩みで困っていませんか?人数に合うサイズ感からやってみたいおもてなしや演出が叶うかどうかまで、会場選び前に抱きがちなお悩みをピックアップ。会場選びをサポートするプロであるゼクシィ相談カウンターの井上さんや、卒花さんに解決案を聞きました!会場見学の申し込みをする際の参考にしてみて。
試着前に解決!「花嫁和装」の疑問・不安にプロ&卒花がアドバイス
花嫁だからこそ着られる結婚式の和装。でも、「結婚式当日に着るとなると時間がかかりそう」「着慣れていないから緊張して気持ち悪くなったりしないかな」。そんなことを心配していませんか?そこで、この記事では、プロの着付け師・金田恵理子先生や和装を着た卒花さんに、解決策を聞きました!
結納なしの場合の「支度金」って必要?相場&渡し方のマナーは?
「支度金」とは、結納をしない場合に、新郎側が用意して、新婦側に渡す結婚準備のためのお金のことです。親から支度金の話が出たときにどう対応するのがいいか、ふたりが事前に知っておくべきことや、渡し方やお礼のマナーを紹介します。相手や親と考えを擦り合わせるときの参考にしてください。
【結婚指輪選び】20代花嫁の最新事情~相場・人気デザイン・重視ポイント~
今どきの20代花嫁は、どういう結婚指輪を買っているのか、価格や人気デザイン、重視したポイントを大調査。今回は調査結果を、20代前半(20~24歳)と、20代後半(25~29歳)に分けて紹介するので、年齢によって差があるのかなども、ぜひ参考にしてみてください。
【親あいさつの言葉】好感度ランキング~親世代330人調査~
結婚が決まったばかりのふたりにとって、親への結婚あいさつは大きな一歩。親に好印象を与えるためには、どのような言葉で「結婚」の意思を伝えるのが良いのでしょうか?今回は、実際に彼からあいさつを受けた親330人が「いいね!」と思った結婚あいさつの言葉をご紹介。これから親あいさつを控えているふたりは必見です!
卒花アドバイス!結婚式をちょっと節約できる“お得なプラン&お日柄”って?
同じ会場でも、タイミングや条件によって通常よりリーズナブルな価格で式を挙げられることがあるんです!クオリティーを下げることなく料金が抑えられるならこんなにハッピーなことはありませんよね。見積り金額から割り引きされたり、特典が付くなど内容はいろいろ。先輩花嫁のコメントも参考にお得なプラン&お日柄を見つけて!
国際結婚で奏でるふたりの幸せのカタチ~連載『1/LOVERS』~
結婚したって、しなくたって、何度したって、いい。一緒に暮らしても、それぞれに住まいがあっても、いい。家族が増えても、ずっとふたりっきりでも、誰が何と言おうとも。ふたりの決めた幸せは、全部、いい。みんなのカラフルな“幸せのカタチ”をシェアしていきましょう。今回は、国際結婚をしたふたりの話──。
結婚準備全体に関する記事一覧です。顔合わせなどの結婚準備に必要な情報から、婚約指輪、結婚指輪、ドレス、ブライダルエステなどのビューティに関する情報、さらには新生活を進めるにあたって必要な新居、保険などに関連する情報まで、今知りたいアイデアやノウハウをお届け。