
ふたりが座るメイン席と言えば、テーブルやソファが一般的ですが、最近はチェアを2脚並べるスタイルも注目を集めています。そこでおしゃれ花嫁さんが選んだ実例をご紹介。チェア席だからこそのうれしいメリットも要チェックです!
もし雨でも大丈夫。“ゲストへの思い”が伝わる、ガーデン演出の工夫5
おしゃれなガーデン演出は、ウエルカムパーティ、人前式、フラワーシャワー、バルーンリリース、デザートビュッフェ、集合写真など、さまざまなシーンで大人気。開放感いっぱいで素敵な写真も撮れるけれど、季節や天候によってはゲストに負担がかかるかも……と心配していませんか?そこで、素敵なガーデン演出を叶えた先輩花嫁たちにアドバイスや体験談を聞いてみました。
結婚式におすすめの花43選&素敵な花言葉《コーディネート例付き》
結婚式の“花”は、会場はもちろん、花嫁をより華やかに彩り、式全体のイメージをも左右する大切な要素。ここでは装花やブーケに人気&おすすめの花を、結婚式にぴったりの花言葉付きでたっぷりお届け。さらに、ロマンチック、ナチュラルなど「こうしたい!」の雰囲気別に、素敵なフラワーコーディネートや映える花材も紹介するので、さまざまな花選びの参考にして!
結婚式の料理はゲストへの最大のおもてなし――。そう考える花嫁が多く、今どきは料理選びにこだわるケースが大半!そこで今回は3人の卒花の婚礼料理をクローズアップし、それぞれの全皿をお見せします。ゲストへの思いを込めた料理選びのヒントにしてくださいね。
【ウエディングロゴ】無料で作れるツールや活用アイデアをご紹介!
おしゃれ花嫁たちのSNSにもたびたび登場する♯ウエディングロゴ。気になっているけれど「どうやって作るの?」「どんな使い方ができるの?」など、ウエディングロゴのキホンから活用アイデアまでご紹介します。結婚式アイテムのDIYに詳しい編集・スタイリストの磯部さんによるアドバイスもチェックを!
最初にゲストの手元に届く「招待状」。基本の案内文にプラスαのひと言を添えると、ふたりの優しさが伝わってゲストが嬉しい気持ちになる、素敵なおもてなしアイテムになるんです。実際に付け加えた文章や内容をご紹介するので、ヒントにして役立ててください。
【前撮り写真】ウエルカムスペースへの飾り方[卒花おしゃれテク8]
せっかくの前撮り写真、どうやって活用する?ここではゲストをお出迎えするウエルカムスペースに前撮り写真を飾った先輩花嫁たちの実例をご紹介。おしゃれに見せるテクニック、飾った小物など、あれこれ聞きました。
思わず持ち帰りたくなる!ワザあり素材の「席札」15選<part4>
席札といえば紙で作られたものと思い込んでいませんか?実は紙以外の素材にこだわる花嫁が増えているんです。part1~3まで大好評のワザあり席札シリーズ、今回もゲストが「持って帰りたい!」と思わずにはいられない先輩花嫁の席札をご紹介します!
ゲストを退屈させない!【主賓&友人スピーチ】の人選&依頼のコツ
結婚式のスピーチをどうしよう、誰に頼もうと悩んでいる花嫁さんへ。ふたりもゲストも退屈せず、心に残るスピーチが叶うかどうか、その決め手はズバリ、「人選」と「依頼の仕方」にありました。ゲストの本音アンケートやプロのアドバイスもぜひ参考にして。
「今月のWeddingギフト」vol.6~遠方ゲストにも嬉しい引菓子~
結婚にまつわるさまざまなギフトをスタイリストの河井真奈さんがご紹介する連載企画。遠方から招くゲスト、女性やお年寄りに、持ち帰りやすい引菓子をピックアップ。「軽量」「コンパクト」「日持ちする」……さりげない気遣いを感じさせる、和と洋のスイーツをお届けします。
「今月のWeddingギフト」vol.4~男性にも喜ばれるプチギフト~
結婚にまつわるさまざまなギフトをスタイリストの河井真奈さんがご紹介する連載企画。せっかく贈るなら「おっ!」と言われる物を選びたいですよね。今回、男性ゲストのハートもつかめるプチギフトを教えてもらいました。1つあたり400円未満のおすすめアイテムをご案内します。
「今月のWeddingギフト」vol.3~親族に喜ばれる内祝い~
結婚にまつわるさまざまなギフトをスタイリストの河井真奈さんがご紹介する連載企画。今回は「趣味や好みがわからず、何を贈ったらいいか迷ってしまう」ということがよくある親族への内祝いを提案します。幅広いラインアップと価格帯をセレクトしたので、予算に合うものを探してみて。
「今月のWeddingギフト」vol.2~カタチに残る親ギフト~
結婚にまつわるさまざまなギフトをスタイリストの河井真奈さんがご紹介する連載企画。第2回は”カタチに残る親ギフト”と題して、婚姻届けの提出や結婚式当日などの記念品として、親に贈りたい末永く愛用してもらえるアイテムをセレクト。
「今月のWeddingギフト」vol.1~暮らしに寄り添うプチギフト~
贈り物選びで新婚カップルの気遣い力やセンスをチェックされているかも……。シチュエーションや相手に合わせて選ぶのは悩んでしまうものですよね。そこで、結婚にまつわるさまざまなギフトをスタイリストの河井真奈さんがご紹介する新連載がスタート!第1回目は、おうち時間が増えた今の時期にぴったりの、予算300~500円以内で手に入る暮らしに寄り添うプチギフトです。
“ふたりらしさ”どう盛り込む?先輩花嫁のこだわりDIYアイテム実例
定番になってきている結婚式アイテムのDIY。けれど、いざ挑戦しようと思っても「何を作ればいい?ふたりらしさをどう表現すればいい?」と悩む花嫁も多いはず。そこで今回は、先輩花嫁が“ふたりらしさ”を盛り込んだDIYアイテムをランキングで紹介。こだわりポイントと共にお伝えします。
ウエルカムスペースをおしゃれ空間に!【写真の飾り方】最新実例10選
前撮りフォトや思い出の一コマ……ウエルカムスペースなど、結婚式で写真を飾ろうと思っている人は多いのでは? そこで注目したいのは、ただ写真を飾るだけでなく、ウエルカムスペースの空間を素敵に彩るためのアイテムとして写真を上手に取り入れている実例。選んだ写真や飾り方まで、ぜひヒントにしてくださいね。
【結婚式の司会】選び方完全ガイド~会場手配・フリーetc.~
進行を担う司会者は結婚式の雰囲気づくりにも大きな力を発揮してくれます。だからこそ、どんな人が自分たちにふさわしいのか、しっかりと見極めて依頼をする必要があります。ここでは結婚式の司会者について徹底解説。先輩花嫁たちの経験も参考に、ぜひふたりの結婚パーティを盛り上げてくれる最適な司会者を選んでください!
思わず持ち帰りたくなる! ワザあり素材の「席札」11選<part3>
席札といえば紙タイプが定番ですが、今、紙以外の素材で用意するこだわり派が増えています。part1、part2に続いて、ゲストが「持って帰りたい!」と思わずにはいられない先輩花嫁の席札をご紹介します!
「名前や住所の記帳してもらう」「ご祝儀を預かる」など、ある意味では事務的な作業とも言える結婚式の受付スペースに必要なものとは? ちょこっとDIYで叶える、華やかで実用的なアイテムをご紹介します。
芳名帳(ゲストブック)の種類&簡単おしゃれな手作りアイデア6
受付で、名前や住所をゲストに記帳してもらう芳名帳。ゲストブックとも呼ばれ、結婚式に欠かせないアイテムの一つです。今回は簡単でおしゃれに手作りできる芳名帳(ゲストブック)のアイデアをご紹介! 皆さんもぜひ参考にしてみてください。
披露宴を締めくくる「新郎父のあいさつ」。新郎父の人柄がにじみ出た味わい深いものが意外に多いんです。息子である新郎はもちろん、息子の人生のパートナーになってくれた花嫁への愛情に溢れた内容に思わずほろり。素敵な実例をご紹介します。
[子どもの年齢別] 子連れゲスト200人が嬉しかったおもてなし
小さな子どもも、大切なゲストの一人。でも小さな子どもを連れて参加する大人ゲストはさまざまな不安があるようです。今回、子連れで結婚式に参加したゲスト200人に聞いた、本当に嬉しかった新郎新婦からのおもてなしを紹介します。
【超ビギナー専用】花嫁の手作り『フォトジェニック』IDEA ~JUNE Lesson4~
ウエディング雑誌や広告で活躍するスタイリストの判治ミホさんがDIYアイデアをご紹介。アイテム自体はフォトジェニックなのに、作り方はとっても簡単! しかも、材料の揃え方から、不器用編集者が実際に作ってみてわかったポイントまでお教えします。これを見れば誰でも素敵なWEDDING ITEMが完成すること間違いなし。
【超ビギナー専用】花嫁の手作り『フォトジェニック』IDEA ~JUNE Lesson3~
ウエディング雑誌や広告で活躍するスタイリストの判治ミホさんがDIYアイデアをご紹介。アイテム自体はフォトジェニックなのに、作り方はとっても簡単! しかも、材料の揃え方から、不器用編集者が実際に作ってみてわかったポイントまでお教えします。これを見れば誰でも素敵なWEDDING ITEMが完成すること間違いなし。
【超ビギナー専用】花嫁の手作り『フォトジェニック』IDEA ~JUNE Lesson2~
ウエディング雑誌や広告で活躍するスタイリストの判治ミホさんがDIYアイデアをご紹介。アイテム自体はフォトジェニックなのに、作り方はとっても簡単! しかも、材料の揃え方から、不器用編集者が実際に作ってみてわかったポイントまでお教えします。これを見れば誰でも素敵なWEDDING ITEMが完成すること間違いなし。
【超ビギナー専用】花嫁の手作り『フォトジェニック』IDEA ~JUNE Lesson1~
ウエディング雑誌や広告で活躍するスタイリストの判治ミホさんがDIYアイデアをご紹介。アイテム自体はフォトジェニックなのに、作り方はとっても簡単! しかも、材料の揃え方から、不器用編集者が実際に作ってみてわかったポイントまでお教えします。これを見れば誰でも素敵なWEDDING ITEMが完成すること間違いなし。
「これ作ったの!?」が叶う“プロ見え”花嫁DIY~基本<飾る>~
DIYに興味アリ、でも自信がない初心者さんに贈る“プロ見え”花嫁DIY第2弾! <書く>をマスターしたら、次は<飾る>テクニック。プロが作ったような仕上がりが叶う、おしゃれに飾るためのワザをご紹介します。
[結婚式の余興]アイデア集 ~歌、ダンス、ゲームetc.誰もが楽しめる余興のコツ~
みんなが楽しみにしている結婚式披露宴の余興。これで一気に盛り上げたいけど、ありきたりのものじゃつまらないし、チャレンジして失敗もしたくないし、どんなものがいい? 歌? ダンス? ゲーム? 悩める花嫁たちに、誰もが楽しめる余興アイデアと成功のコツを教えます!
「これ作ったの!?」が叶う“ プロ見え”花嫁DIY~基本<書く>~
「花嫁DIY、興味はあるけどむずかしそうだし自信も……」「でも市販品をそのまま飾るのも寂しいし……」。そんな花嫁のためにちょっとの手間で“プロ見え”が叶う、DIYテクをご紹介。まずは花嫁DIYの基本となる、<書く>テクニックをご紹介します。取り入れれば、ゲストからの「これ作ったの!?」の声がきっと聞こえてくるはず!
歓談メインのパーティに! 「プロの生演奏」でおもてなし実例集
友人に余興を頼むのは気が引けるけど、ゲストを退屈させたくない……。そんな人にお勧めなのが、プロの演奏家による生演奏。パフォーマーの力を借りると、いつまでもゲストの心に残る印象的な結婚式に。演奏の種類や内容別に、8組の生演奏実例をレポート! ステキな“生演奏ウエディング”を参考にして。