
結婚が決まったら、まず読んでほしい記事[入籍との違い、手続き、お金etc.]

結婚決まっておめでとうございます♪これから始まる結婚準備や式場探しを前に「まず何したらいいの?」というあなたに向けて、結婚が決まったらすぐにチェックしておきたい記事をぎゅぎゅっとまとめてご紹介。まずはこれを読んで、知識を身に着け、結婚準備のスタートを切りましょう!
【初めに】結婚が決まったらまずすることは?
祝・プロポーズ! 「花嫁入学式~新しい私、始まる~」
プロポーズをした・された皆さん、ようこそプレ花嫁の世界へ!“プレ花嫁”を思い切り楽しめるヒントを先輩花嫁からお届けします。ハッピーな婚約期間を目いっぱい楽しみましょう♪

【最新データ&実例】結婚式にかかるお金の仕組みとゲスト数別総額
「結婚式ってどのくらいかかるの?」「いくら用意すればいい?」結婚するにあたって、やっぱり気になるのはお金のこと。ゲスト数別に結婚式総額や両家負担額の最新データを紹介します!

[結婚のお金]婚約から式、新生活まで。全部でいくら?<最新版>
結婚のお金って、実は「結婚式の費用」だけじゃない! 結婚準備を始める前に、何にどのくらいかかるのか・いつどんなタイミングで用意すればいいのかをイメージしておいて。

結婚が決まった直後に“親と話しておくべき”9つのこと
結婚準備を前に、まずやっておきたいのは両家の親の不安を払拭(ふっしょく)すること。今回は親たちをモヤッとさせないための、「今、話しておくべき9つの大事なポイント」をお教えします。

【ギモンを解消】「結婚」と「入籍」は違う意味って知ってた?
有名人の結婚はもちろん、世間一般でも婚姻届を出して結婚したとき「入籍」といいますよね。けれど、正確には「結婚」=「入籍」ではないんです。
「結婚」とは、夫婦になること。婚姻届を提出し、法律上で正式に社会的承認を経た持続的な男女関係を指します。
一方「入籍」とは、結婚する前から彼が親から独立して、自分だけの戸籍を作っていた場合、彼が再婚で、初婚のときの戸籍がある場合などで、その戸籍に入れば入籍といいます。初婚同士の場合、結婚したら親の戸籍から離れ、新しい戸籍を作るので、正確にいうと入籍ではないので注意しましょう。
その他にも”間違えやすい”用語を集めた、こちら記事をチェックしてみて!
【親あいさつ】しっかりと結婚の報告をしよう
彼親が安心!女性の【結婚あいさつ】のポイントは?
親へのあいさつは結婚式への第一歩。できれば彼の親にも自分のことを知ってもらって、彼の結婚相手にふさわしいと安心してほしいですよね。そのためにまずは、結婚あいさつの基本の流れやマナー、会話の文例をチェックして。

親への結婚あいさつ、手土産はどこで何買う?相場はどのくらい?
結婚あいさつのとき、「どんな手土産を持っていけばいいの?」と思案中の女性も多いのでは。本記事では、彼の親に喜ばれ、「気が利くね」と言われる手土産の選び方をご紹介!

親208人に調査!【結婚あいさつの服装】好感度ランキング<女性編>
結婚あいさつに行く際の服装は、多くの女性たちが頭を悩ませるところ。そこで、親世代208人にアンケートを取り、好感が持てる服装とそうでない服装を聞いてみました。

親208人に調査!【結婚あいさつの服装】好感度ランキング<男性編>
結婚あいさつの際にどんな服装で行くか、頭を悩ませるのは男性も同じこと。そこで、親世代208人にアンケートを取り、好感が持てる服装とそうでない服装を聞いてみました。

【結納・婚約食事会】親の希望も聞きながら進めよう
【これだけ確認!】顔合わせ・結納の前に両家の親に必ず聞くべきこと7
結婚が決まり親へのあいさつを済ませたら、いよいよ両家の「結納」や「婚約食事会」。みんなが気持ちよく出席できるよう、結納や婚約食事会の前に必ず聞くべき7つのポイントをご紹介します。

【顔合わせ食事会・結納】実施率・費用etc.エリア別に紹介
両家の顔合わせ食事会と結納について、11エリア別に紹介。「ふたりの地元は?」「ふたりの地元が違う場合に気を付けるのはどんなこと?」特徴や違いを知って、両家にとってベストな方法を見つけましょう。

《顔合わせ・結納の服装》完全ガイド~ふたり、親、兄弟姉妹お手本付き~
目指す雰囲気や場所別の顔合わせの服装全5タイプを、和装からデイリーカジュアルまでフォーマル度順にご紹介! ふたりや親だけでなく、兄弟、姉妹分までお手本付きでお届けします。

【手続き&届け出】いつ?何を?どうやって?をしっかり把握
結婚が決まったら!入籍前後の「手続き&届け出」って何がある?
結婚が決まったら、婚姻届の提出以外にもさまざまな手続きが必要になってくるもの。まずはこの記事で、結婚する際に必要な手続き・届け出とそのスケジュール感をざっくり確認しておきましょう。

【戸籍・住民票・婚姻届】ケース別でわかる!結婚・新生活の手続き方法
「婚姻届を出すときに何が必要?」や「住民票って放っておいていいの?」など、婚姻届提出を前に右往左往する花嫁さんも。「婚姻届を出す際に手続き系はスッキリ済ませたい!」と思うあなたのために、転居ある・なしなどのパターン別で【二度手間にならない】手順をご紹介します。

ふたりの記念日?毎年休める祝日?【婚姻届提出日】人気Dayランキング
婚姻届の提出日は「ふたりが法的に結婚する日」。そんな特別な一日となる婚姻届提出日の人気Dayランキングを発表!人気の日取りを参考に、ふたりならいつ提出したいか、話し合ってみてくださいね。

婚姻届提出♪その前に……役所に聞いた【やりがち失敗実例】
先輩花嫁たちに聞いてみると、婚姻届の提出は、思いがけないトラブルにより、すんなりいかないことが多い様子。大切な婚姻届をスムーズに提出できるよう、婚姻届を提出する際にありがちな不備と役所の方のアドバイスをしっかりチェックして。

【結婚式場】準備の進め方や人気の傾向を知ってイメージを膨らませよう
「結婚式準備って何をするの?」「希望の結婚式場が見つからない」そんな時はまず、準備がどういう流れで進むのかを確認し、人気の結婚式場もチェックしてみて。気になる会場を見つけるための、最初の一歩になるはず。
【結婚式場探し】はここから始めよう♪
【結婚式準備はじめてガイド】では、結婚式準備の進め方や、お金、時期などふたりで話し合っておきたいポイントを解説。さらに「会場の種類」や「当日の過ごし方」ごとに会場検索もできます。
【人気結婚式場ランキング】では、エリアごとに人気の結婚式場をランキング形式でご紹介。傾向を知ることでお気に入りの会場に出合うチャンスが広がります。
結婚準備の強い味方【ゼクシィアプリ】を要チェック!
ゼクシィアプリはダンドリ、カウントダウン、会場検索、記事コラムなど数々の機能で準備中の花嫁さんを応援しています。安心して準備を進めながら、今以上にもーっと幸せな花嫁になってくださいね♪
結婚準備をはじめる今、おすすめの記事♪
【結婚準備完ぺきマニュアル】もチェックしてみて!
結婚・結婚式に向けて「いつ?」「何を?」「どうやって?」がわかる知識&準備ノウハウをまとめた「結婚準備完ぺきマニュアル」。結婚報告や親あいさつ、結婚費用の相場、結婚式当日の流れなど、基本を知って楽しんで準備を進めましょう。
From 編集部
段取りを把握し、結婚準備をスムーズにスタートさせよう♪
プロポーズ後から、結婚式まではやることがたくさん。ふたりはもちろん、お互いの家族と相談をしながら、進めていくことが大切です。これから結婚式準備に取り組む前に、今回紹介した記事内容をぜひ確認してみてください。理想の結婚式に向けて、段取りよく、準備を進めていきましょう!
構成・文/間宮 愛(編集部)
※記事内の情報は2022年3月時点のものです
- プロポーズ
- 親あいさつ
- 結婚報告
- 結納・食事会
- 両家顔合わせ
- 結婚の手続き
- 結婚決まりたて
- ふたりらしい
- 憧れ・夢