ジュエリーショップのことならゼクシィ
結婚&婚約指輪で気になるコト★まるわかりQ&A
3 ショップについて気になるコト
ジュエリーショップにひとりで行っても大丈夫?指輪を買うまでに何軒くらいまわればいい?ほしいサイズがない!?なんてことはあるの?ここで気になるコト、ぜんぶ解決!
ジュエリーショップについての疑問、ぜ~んぶココで解決!
どのお店で買っても同じ? 質や特典ってけっこう違うの?
ジュエリーショップごとの違いを教えて!

- ジュエリーショップによって指輪のクオリティーって、どう違うの?
-
指輪のクオリティーは素材と作り方で決まる
指輪は、どの素材にするか、どう作るかでクオリティーが決まります。それぞれのショップによって特徴やポリシーが違うので、実際に足を運んでふたりが気に入る納得のショップ選びを!
- >>ジュエリーショップの種類をチェック!
- どの店で購入してもダイヤの質って一緒?
-
「4C」と呼ばれる評価基準をチェックして
「4C」とは、カット、カラー、カラット、クラリティの頭文字を取ったダイヤの評価基準。4つのグレードは購入の際の鑑定書に必ず表記される。ショップではいろんなダイヤを扱っているので、実物を見つつ相談してみて。
- >>ダイヤモンドの選び方について詳しくチェック!
- 特典があるお得なショップって、指輪の品質に問題はないの?
-
安いから指輪の品質に問題があるわけではない
ジュエリーの価格には、素材や製造工程、流通経路など、いろいろな要素が関連しています。特典がついているから、安いから、品質に問題があるというわけではないのでご安心を。
指輪を買いにお店に行きたいけど、敷居が高そう!?
ジュエリーショップに1人で行っても大丈夫?

- 指輪を買うまでに、みんな実際に何軒くらいショップをまわってるの?
-
複数のお店を見てまわるカップルが多数
結婚指輪を検討する際に2~5軒のショップを訪れる人が多いけれど、1軒で決めるひとめぼれさんも。あらかじめ雑誌やネットなどで理想の指輪のイメージを固めて、実際に試着をして絞り込んでいくのが賢い選び方。
- >>ジュエリーショップでのリングの選び方チェック!
- たくさんあるショップの中から、どうやって来店する店を決めたらいいの?
-
イメージ? デザイン? ぴんとくるのが運命のショップ
それぞれのジュエリーショップが特徴を持っているので、まずはあなたが重視したいポイントを考えてみて。個性的なデザイン? 完全オーダーメード? ダイヤの質? ブランドの知名度? 価格?
- ペアリングを探すのに、1人で行っても応対してもらえるの?
-
もちろん、1人で行ってもOK!
1人で行っても丁寧に応対してくれるはずなので安心して。気になるショップをピックアップして1人で下見、軒数を絞り込んでから彼と週末一緒にまわるという人も。土日など混雑が予想される日は事前予約もおすすめ。
- 初めて行きなりいっても大丈夫? 一見さんお断りじゃないの?
-
ジュエリーショップは一見さんウエルカム♪
誰でも本格的な指輪を選ぶのに初めての時はあるもの。結婚指輪や婚約指輪を初めて購入したことで、一生のお付き合いのショップになることもあります。分からないことはどんどん質問してみて。
お店に行きたいけど、実はいろいろ心配なんです…
ジュエリーショップで理想のリングは見つかりますか?

- 結婚ラッシュのシーズンには在庫がなくなる、なんてことありますか?
-
人気商品は在庫切れになることも
クリスマスシーズンなど、ショップが忙しい時期に人気ラインが品切れになることや、手作り商品の製造が間に合わないことも、稀にあります。間に合わない!なんてことがないように早めに来店を。
- 買いに行ってもサイズがない!なんてことありますか?
-
サイズ調整に時間がかかることも
手の大きな男性はサイズに合う指輪が少ない場合も。オーダーメードの場合は2カ月前にはデザインを決めておくのが無難。既製品でもサイズ調整や刻印に約3週間かかるので、余裕を持って。
- オーダーメードのリングは、どれくらいの金額と時間がかかるの?
-
期間は余裕をもって3カ月、値段はさまざま
フルオーダーはふたりの希望やイメージに沿って、専門家がデザイン画を作成。完成まで2~3カ月と時間はかかるけれど、世界でひと組しかないオリジナルリングにできるのが魅力。
- オーダーやセミオーダーにすると、どこまでできるの?
-
ゼロから作れるフルオーダーも人気!
複数の決まったデザインから好みのものを選んで、素材・表面仕上げの方法・石の有無や種類を選べるのが「セミオーダー」、世界でひと組しかないオリジナルに仕上げるのが「フルオーダー」。
-
>>婚約指輪のセミオーダー&フルオーダーについて
>>結婚指輪のセミオーダー&フルオーダーについて
