みんなが悩む!
結婚指輪は何を
参考
に
決めるもの?

結婚指輪選びはほとんどの人にとって初めて体験することのはず。大切なのはしっかり情報収集をして、ふたりの中で欲しい結婚指輪のイメージを固めること。この記事では、結婚指輪選びのために何を参考にすればいいかをご紹介。
多くの人が参考にしているのは結婚情報誌
「ゼクシィ結婚トレンド調査2018(全国推計値)」調べでは、 情報収集で参考にしたものとして「結婚情報誌」が43.0%と最も高い 。その後に「結婚情報サイト」が続く。
結婚情報誌の最大の魅力はページの内容を一度にざっと判断でき、情報を取り入れやすいこと。写真も大きく、 要点がコンパクトにまとまっているので、自分がどんなタイプの指輪が好きか見つけるのに便利なよう 。雑誌でざっと情報を仕入れ、詳しく知りたいことに関してはインターネットで調べるという使い方をすると、効率的に情報を得られるはず。
情報だけではなく、人の意見も参考に
雑誌やインターネットなどで得られる情報も大切だが、 さまざまな人たちの意見も参考になる 。
まずは自分の周りの人たち。自分の親や職場の先輩、友人などが、どのように結婚指輪を決めたのかを聞くのも参考になる。 さまざまな人の意見を参考にすることで、ふたりでは気付かなかった視点で結婚指輪を探すことができるようになるのでは 。
さらに、プロの意見としてジュエリーショップのスタッフのアドバイスも心強い。ジュエリーショップを訪れ、 ふたりの好みやライフスタイルなどを伝えれば、スタッフがお勧めの指輪を紹介してくれるはず 。雑誌やインターネットなどである程度の情報が得られたら、ショップに足を運んで相談してみるのも一つの方法。
最終的に決めるのは「ふたり」
「ゼクシィ結婚トレンド調査2018(全国推計値)」では、結婚指輪の決定者は「ふたりで」が最も多く、84.0%だった。さまざまな情報や意見を参考にしつつも、最終的に結婚指輪を決めるのはやはり4当事者ということになる。ふたりでしっかり意見を交換しつつ、お互いに納得できる結婚指輪を選びたいもの。
様々な情報や意見を聞いて、自分たちの納得のいく結婚指輪選びを。
結婚の決め方で参考にしたものまとめ
- 多くの人が結婚情報誌で情報収集
- 雑誌やネットの情報だけではなく、さまざまな人の意見も参考に
- 最終的に結婚指輪を決めるのはふたり