【和装前撮り】マネするだけで”華やか見え”が叶う!ポーズテク
「和装は着慣れていないし、動きづらいイメージだから素敵な写真が残せるかな……」という不安を抱えている人もいるのでは?今回は前撮りに定評のあるウエディングフォトスタジオ「リシアン」の方に、品よく優雅に撮れる和装ポーズテクニックを教えてもらいました。マネすれば”簡単に華やか見え”が叶うので、保存して撮影指示書に取り入れて。
神前式からの披露宴、どんな会場で挙げる?選び方&費用相場は?
和の厳かな雰囲気が魅力の「神前式」。しかし、身近に神前式を挙げた人がいないと、具体的にどんなことをどんな流れでするのか分からない部分もありますよね。神前式からの披露宴について、基礎知識や費用相場などを知って、ふたりの神前式選びの参考にしてください。
試着前に解決!「花嫁和装」の疑問・不安にプロ&卒花がアドバイス
花嫁だからこそ着られる結婚式の和装。でも、「結婚式当日に着るとなると時間がかかりそう」「着慣れていないから緊張して気持ち悪くなったりしないかな」。そんなことを心配していませんか?そこで、この記事では、プロの着付け師・金田恵理子先生や和装を着た卒花さんに、解決策を聞きました!
顔写り良し!華やか!進化系「白無垢」は差し色で魅せる<実例10>
白無垢はもともと白一色で統一した花嫁衣裳ですが、最近は、小物や掛下で色をプラスしたり、白無垢自体に差し色のあるタイプも増えています。最も格式が高いといわれる白無垢を、旬の装いで着こなした花嫁たちのSNAPをお届けします!
♯ケーキ♯リングピロー …和風にアレンジ!アイテム&演出実例SNAP
ケーキやリングピロー、ペーパーアイテム、セレモニーなど、欧米のウエディングがベースのアイテムたちを和のエッセンスを効かせたり、和テイストにアレンジした実例をお届けします。絶妙な和洋のバランスをぜひ参考にしてくださいね。
伝統をちょっとアレンジ!和小物を使ったお洒落花嫁ヘア
洋髪でのヘアアレンジは、“和小物”を使った個性派スタイルがトレンドイン!そこで今回は、水引、組みひも、金箔(きんぱく)……、和の装飾アイテムを活用した洒落見えアレンジをご紹介。ヘアも和でコーディネートすれば、写真映えも間違いなし♪
ふんわり繊細「シアー素材」和装が可愛すぎ♪
「定番の和装じゃ、少し物足りない」「和装に興味はあるけれど、古風すぎるのはちょっと……」そんな、人とかぶらない和装を探している花嫁さん、お待たせしました!さらりとまとえて見た目も着心地も軽やか。透明感抜群ではかなげな「シアー素材」の和装が今、可愛く洒落ると注目の的に。予約が殺到する前に、ここでいち早くcheckして。
「和装」も着たい花嫁必見!お色直しのタイミング&着付け・中座時間のリアル
結婚式では和装を着てみたいけれど、ドレスよりも着付けやお色直しに時間がかかりそう……。そんな不安を持つ人も多いのでは?そこで、式当日に和装を着用した卒花さんと花嫁和装の着付けを手掛ける現場のプロ・金田恵理子さんに、和装着用にかかる時間からスムーズに着るポイントまで聞きました!
和装花嫁に聞いた「色打ち掛け、何が決め手だった?」~色・柄etc.~
決まった形や着こなし方があるものの、色や柄は多種多様な色打ち掛け。卒花さんたちは何を決め手に選んだのでしょう。そこで、最初に重視したポイントと実際に試着してみてわかった最終的な決め手をご紹介。和装ならではの選ぶ観点をぜひ押さえてくださいね。
懐かしくっておしゃれ。今どきの【和婚】演出&アイテム実例集
ウエディングはどんどん多様化していますが、「和」がテーマの結婚式は今なお愛され続けています。その中でも、トレンドに乗って上手に和を取り入れたものから、むしろ新鮮な印象をもたらす王道のものまで、最旬の「和」なアイテムや演出実例をご紹介します。
“上品で華やか”がしっくりくる。大人花嫁の和装SNAP9選
日本の伝統衣裳である白無垢や色打ち掛け。気になるけれど「似合うかどうか心配」「派手すぎるかも」と考えてしまう……。ここでは、大人世代のおしゃれ花嫁をお手本に、色や文様、小物の選び方など、より素敵に着こなすヒントをご紹介。今だからこそ楽しみたい和装の魅力を解き明かしていていきます。
【和装の結婚式】向け人気曲まとめ♪入場、乾杯etc.シーン別紹介!
結婚式のムードづくりに欠かせないBGM。和装の結婚式となると、洋風なアイテムや会場とのバランスなど、雰囲気に合わせた曲選びにお悩みの人もいるよう。そこでフリーウエディングプランナー・岡村奈奈さんに、入場や退場などシーンに合わせたおすすめの曲や、和洋折衷のバランスのとり方についてレクチャーしていただきます♪
「白無垢」に“こだわり”をひとさじ♪周りとかぶらない!卒花コーデ実例
白無垢は花嫁だけの特別な和装スタイル。だからこそ、一生の記念に挑戦してみたいプレ花嫁さんも多いはず。最近の白無垢はどんどんバリエーションが広がり、王道のスタイルを少しアレンジして自分らしいコーデを楽しむ花嫁が急増中!そこで今回は、前撮りや式当日に白無垢を着た卒花さん6人の白無垢コーデと、そのこだわりのポイントをご紹介します。
“統一感”でもっと魅力的に!雰囲気別<和装カップルコーデ>実例
和婚や前撮りで和装を検討中のプレ花嫁さんに提案したいのが、「ふたりの統一感」。統一感やリンク感などがあることで、お互いを引き立て合いより魅力的に。また見る人に仲むつまじさまでも感じさせる効果があるんです。そこで今回は、ふたりが醸し出す3つの雰囲気別に、素敵な和装のふたりコーデの実例をご紹介。和装専門ショップさんのアドバイスも要チェックです!
【結婚式の和装】白無垢・色打ち掛けetc.種類やトレンドSNAP&髪型
純白の白無垢、あでやかな色打ち掛け、大人っぽい引き振り袖。花婿には紋付きなど結婚式の和装には、この日だけの「特別感」が感じられます。「やっぱり和装に憧れる!」そう考える花嫁のために、和装の種類と特徴、そして種類別の着こなしトレンドをご紹介。前撮りで和装姿を残しておくのも◎。和装のこと、ちょっとだけお勉強してみましょう。和装スタイリスト・着付け師金田恵理子さんによる解説付きでお届けします♪
撮りたいイメージは“衣裳”から決める!【前撮り】決定までの流れを解説
ふたりの記念になる前撮りフォト。なんでも検索できる今だからこそ、どうやって撮影しようか迷ってしまいますよね。そんなときは、衣裳に合わせて撮りたいイメージを決めるのがおすすめ!ここでは、前撮りの予約~決定までの流れをはじめ、衣裳別におすすめの撮り方や撮影場所をご紹介。フォトスタジオのプランナー山岸さんにお伺いしました。
“縁”を感じられる式スタイル「仏前式」って?どう挙げる?[実例付き]
和婚の挙式スタイルには、神社などでの神前式の他、仏教の教えに倣い、お寺などで行う「仏前式」も。「仏前式、気になるな、知りたいな」。そう考える花嫁のために、仏前式専門プランナーさんによる基本ノウハウとカップル実例をご紹介。「巡り合った“縁”に感謝をする」。そんな仏前式の基本と魅力をたっぷりお届けします。
「撮りたい!」が見つかる【前撮りフォト】#色打ち掛けの色柄が映える♪背景編
前撮りで人気の和装フォト。特に華やかな色使いと、細部までこだわった刺しゅうや柄の数々が魅力の色打ち掛けは花嫁たちの憧れ。そこで今回は華やかで多彩な色打ち掛けが、よりすてきに映える前撮りロケーションをご紹介。背景を変えるだけで同じ衣裳でも印象ががらりと変わるから、こんな場所で撮ってみたいと思う組み合わせをぜひ見つけて♪
[10名以下]家族だけの少人数婚でも“結婚式らしく”卒花実例&費用付き
家族だけで結婚式を挙げることにしたけど、寂しい?ウエディング感がなくなる?と心配な花嫁さんもいるかもしれません。でも大丈夫。身内だけの式でも、きちんと結婚式らしいセレモニーや披露宴は叶うんです!今回は10名以下でもしっかり王道の結婚式らしさを満喫した先輩花嫁さんの式をご紹介します。
“おでこ出し”で印象チェンジ!凛々しさ満点【和装新郎ヘアSNAP】
和装をするなら彼のヘアスタイルにもこだわって、かっこよくキメてみませんか。新郎の和装ヘアはおでこ出しのバランスで印象ががらりと変わってくるんです。今回は、先輩花婿さんの実例をもとに、なりたい印象別に和装ならではの新郎ヘアのポイントをご紹介。ヘアメイクアーティスト野口さんのアドバイスも参考にして。
「今、白無垢×パステルがおしゃれ!」最新コーデ実例12
今だからこそ着られる白無垢。白で統一する伝統的なスタイルもいいけれど、パステルカラーでコーディネートした白無垢をまとってみるのはいかが?着られる場所やシーンの幅が広がって今っぽく着こなせるんです。今回は白無垢のパステルコーデを楽しんだ花嫁さんをご紹介。白無垢専門店「白無垢屋」の片岡さんにもアドバイスをもらいました。
「今月のWeddingギフト」vol.7~和テイストなプチギフト~
結婚にまつわるさまざまなギフトをスタイリストの河井真奈さんがご紹介する連載企画。第7回目は和婚スタイルの結婚式をグッと盛り上げる、日本らしいプチギフトを教えていただきました。可愛くて縁起がよさそうなアイテムが盛りだくさん!
「撮りたい!」が見つかる【前撮りフォト】#ふたりを引き立てるプロップス編
何も持たないナチュラル系の前撮りもいいけれど、プロップスを使った写真はやっぱりかわいいし、撮っておきたい!今回はそんなふたりに、おしゃれでかわいい、写真が引き立つ、小物を使った前撮りフォトをご紹介。「この小物いいな♪」「こういう雰囲気で撮ってみたい」と思う、希望のカットをぜひ見つけて。
挙げるなら意味のある式を。私たちが【神社婚】を選んだ理由
結婚を決めたものの、さまざまな理由で式を挙げることをためらっている人はいませんか?そんな皆さんにおすすめしたいのが神社婚。華やかな場が苦手だったり、意味のない形式だけの式に抵抗があったりする人も、心の奥では「家族や親族に花嫁姿を見てほしい」、「けじめとして結婚式は行うべきかも?」という思いを抱えているはず。今回は、結婚式を行う意味をじっくり考えた上で“神社婚”を選んだ花嫁たちの実例をご紹介します。
小物がなくたって素敵!和装前撮り”胸キュン”ポーズPhoto実例集
和装での前撮りをするために小物を用意するのは、手間もお金もかかって一苦労!とはいえ、ウエルカムボードやペーパーアイテムなどに使ったり、数年後に見返したりしたときにときめくような一枚にしたい。そこで先輩花嫁の実例写真から、撮影用の小物がなくても”胸キュン”な写真に仕上がるポージングを一気にご紹介します。
【色打ち掛けSNAP】人気の「赤」が和装花嫁に選ばれる理由って?
和装花嫁といえば鮮やかな色使いが美しい色打ち掛け。中でも、一番選ばれている人気カラーが“赤”なんです。どうしてそんなに赤が花嫁に支持されているのか?今回は、その理由を解説。卒花さんの赤色打ち掛けSNAPもぜひ参考にして。
“2つの家族”がつながる式に。【神前式】卒花家族の体験レポート
結婚式は、ふたりはもちろん、お互いの家族同士が結ばれる「節目」の日。結婚式をすることで家族へ感謝し、両家の結び付きなどを大切にしたいなら、いくつかある挙式スタイルの中でも神前式がオススメ。今回は神前式を挙げた3組の花嫁さんにインタビュー。なぜ神前式を選んだのか、神前式を終えてどう感じたのかを取材しました。
【おみそ汁占い】ポチっとレシピを決定♪今日、何食べる?
「今日の献立、何にしよう……」と考えるのって、実はとっても大変。ここでは、今日のあなたにおすすめの「おみそ汁レシピ」をゼクシィが代わりに占っちゃいます♪占い結果を参考にして、ぜひ作ってみてね!
これぞニッポンの花嫁!和の魅力いっぱい【神前式】の流れ&意味を解説
伝統の白無垢姿に身を包み、古式ゆかしい儀式を行う「神前式」は、日本ならではの挙式スタイル。和の雰囲気たっぷりの挙式に憧れるものの、参列したことがないと具体的にどんなことをするのか分からないことも。そこで、和婚のプロデュースを手掛けるウエディングナビゲーターの清水 恩さんに、神前式の流れや意味、その魅力を教えてもらいました。
試着でチェック!自分に似合う「色打ち掛け」に出会える3STEP
結婚式や前撮りで和装を考えている花嫁さん必見! 色打ち掛けは、華やかな色や柄が洋服と違うし、自分に似合う判断基準がよくわからない……と、迷子になってしまう人もいるのでは。そこで、試着前の準備からお店で確認したいポイントまで、自分にぴったりな色打ち掛けの見つけ方を伝授しちゃいます!
結婚準備全体に関する記事一覧です。顔合わせなどの結婚準備に必要な情報から、婚約指輪、結婚指輪、ドレス、ブライダルエステなどのビューティに関する情報、さらには新生活を進めるにあたって必要な新居、保険などに関連する情報まで、今知りたいアイデアやノウハウをお届け。