
【保存版】プロが伝授!結婚式で上手に話すコツ~花嫁の手紙・新郎謝辞etc.~
結婚式では花嫁の手紙や新郎謝辞、ウエルカムスピーチなど、ゲストの前で話す機会が結構あるもの。でも大勢の視線を浴びながら話すのって緊張しますよね。今回は、自信を持って堂々とスピーチを行う方法をプロが伝授!「上手な話し方のコツ」と「当日の心構え」を参考に、ぜひ結婚式までに何度も読み返してくださいね♪
2025年ウエディングの最新トレンド集 #ペイント#レター演出#街撮りetc.
演出やセレモニーアイテム、ドレスにヘアスタイル…。結婚式のアイテム選びは、ウエディングらしさだけでなく、やっぱりトレンド感も大切にしたいですよね。そこで、2025年、はやりそうなキーワードを7つご紹介。トレンドを先取りした卒花さんの実例で魅力をキャッチして!
\100均・300均・格安通販で/高見えウエルカムスペース実例
「リーズナブルにおしゃれなウエルカムスペースをつくりたい!」と思っている花嫁さんは多いのではないでしょうか。今回は100均や300均、海外などの格安通販でウエルカムアイテムを揃えた実例をご紹介。アイテム選びや高見えのコツを伝授します。
卒花220人の声「もう一度結婚式するなら絶対やりたい演出」TOP10
結婚式は人生の中で特別な一日ですよね。今回は、既にその特別な日を経験した卒花220人にアンケートを実施。「もう一度結婚式をするなら、やりたい演出は?」の結果TOP10をご紹介します。「どんな演出を取り入れようかな」と考えているプレ花嫁さん、卒花たちの経験から、あなたの理想の結婚式を実現するためのヒントが見つかるかもしれませんよ。
結婚式でゲストがうれしく感じるのは、ふたりのことを今までより深く知ることができた瞬間。趣味や好きなものをコンセプトにして、ふたりらしいウエディングを叶えてみませんか?素敵な趣味全開ウエディングを叶えた4組の先輩カップルたちの実例からヒントをもらいましょう!
「100均材料」でおしゃれが叶う!卒花の結婚式DIYアイテム実例集
ウエディングアイテムのDIYに使える、100均で買える材料に注目!“プチプラ・簡単・おしゃれ”が揃った、卒花たちのアイデアをご紹介します。席札、テーブルサイン、プチギフトのラッピング…。ぜひチェックしてみてください♪
結婚式の感動がそのまま新居に。DIYアイテムの飾り方実例11
ふたりの思い出や作品を結婚式で飾って終わりだなんてもったいない。DIYアイテムを新居にも飾ってHappyな空間をつくっている卒花がたくさんいるんです。特にウエルカムボードや結婚証明書、ウエルカムミラーを飾っている人が多いよう。あなたも、卒花の実例を参考に、新居でも飾れるDIYアイテムを作ってみませんか?
♯ケーキ♯リングピロー …和風にアレンジ!アイテム&演出実例SNAP
ケーキやリングピロー、ペーパーアイテム、セレモニーなど、欧米のウエディングがベースのアイテムたちを和のエッセンスを効かせたり、和テイストにアレンジした実例をお届けします。絶妙な和洋のバランスをぜひ参考にしてくださいね。
卒花の盲点!結婚式後の「アイテム搬出」(運び出し)まで考えてる?
会場にウエディングアイテムを持ち込む「搬入」は、しっかり予定を立てて実行したのに、持ち帰る「搬出」はすっかり忘れて大慌て!なんてこと、よくあるんです。どんなトラブルが生じるのか、その対策と共にインプット!「搬出」準備にしっかり役立てて。
ドライフラワー・キャンドル・レザーetc.季節の素材で作るDIY12[秋冬編]
秋冬婚を予定している花嫁さんへ。秋冬らしい素材や、秋冬のイベントを連想させる材料を使って、季節感のあるアイテムを作ってみませんか。今回は具体的な秋冬らしい素材と、その素材を使った実例DIYアイデアをご紹介します。
予算はいくら?プロポーズに贈る“指輪以外”のプレゼントTOP5[女性の本音付き]
プロポーズを計画中の皆さん、ようこそ。この記事では「婚約指輪は彼女のお気に入りを選んでほしいから一緒に探す」「婚約指輪の購入は特に考えていないけど何か思い出に残るギフトを贈りたい」と考えているあなたに女性が考える「プロポーズ時にもらいたいプレゼントTOP5」をご紹介。プロポーズのシチュエーション案や女性の本音まで、ぜひ参考にしてください。
パパママ婚向け♪<月齢・年齢別>子どもが大活躍!な演出アイデア集
子どもと一緒の結婚式で、子どもにも参加してもらう演出をするなら、月齢や年齢に合わせて無理なくできる演出を選ぶことが大事です。そこでウエディングプランナーさんに月齢・年齢別におすすめの演出をお聞きしました。実際に子どもが活躍する演出を取り入れた、パパママ婚の先輩たちの実例もご紹介します。
次々と新しいスタイルが生まれる結婚式の「演出」。ゲストが驚くような目新しいものにもチャレンジしてみたいけれど、そもそもどんな演出があるのかよく分からない……という人もいるのでは。ここでは「挙式の演出」について簡単に解説していきます。興味を持ったものは、ぜひ詳しくチェックしてみて。
ウエディングはどんどん多様化していますが、「和」がテーマの結婚式は今なお愛され続けています。その中でも、トレンドに乗って上手に和を取り入れたものから、むしろ新鮮な印象をもたらす王道のものまで、最旬の「和」なアイテムや演出実例をご紹介します。
今どきの結婚式演出ってどんなことをしているの?人気は?そんな花嫁の疑問に答えるべく、令和花嫁180人に徹底調査!8つの定番演出で、リアルにどんな内容を選んだのか聞いてみました。見えてきたのは定番演出の安定した人気度合いから、今どきなトレンド演出の新登場etc.まで。HIT演出の数々を、選ばれる理由と共にご紹介します。演出の選択肢を広げてくれる、豊富なバリエーションにも注目です!
シフォン・レース・アクリルetc. 季節の素材で作るDIY12[春夏編]
春夏婚を予定している花嫁さんへ。季節感を取り入れたアイテムをDIYしてみませんか。春夏っぽい素材を使えば、たちまち季節にぴったりなアイテムになるんです。今回は具体的な春夏らしい素材と、その素材を使った実例アイテムの作り方をご紹介します。
和装前撮りをするなら、可愛い和アイテムで華やかさをアップしたい!だけどDIYはあまりしたことがないから自信がない……という花嫁さんにおすすめしたいのが「扇子プロップス」。材料、制作時間、手軽さがコンパクトなのにとっても可愛くできるんです。この記事では先輩花嫁の事例を紹介していきます。
[一目置かれる&印象に残る]結婚式の”映え”演出&装飾実例集
こだわって選びたい結婚式の演出や装飾。ずっと写真に残るものだから、素敵でセンスを感じさせるものにしたいですよね。そこでおしゃれな花嫁さんたちが叶えた”映え”演出&装飾の実例をご紹介。ぜひ参考にしてみてください!
大人花嫁が取り入れたい、ゲスト喜ぶ「料理」のおもてなしポイントって?
友人の結婚式に参列したり、旅行やグルメなど経験を重ねることで、「おいしくてこだわりを感じる料理はゲストの満足度に直結」することを知っている大人花嫁たち。自分の結婚式では、どんな料理でどんなふうにもてなせるのか、気になりますよね。そこで今回は、大人花嫁ならではの料理のこだわりを深掘り。ぜひ参考にして。
メッセージが“手元に残る”のも嬉しい!<ゲスト参加型>演出実例
大切なゲストのお祝いの言葉をずっと残したい、ゲストにも参加してもらって楽しんでほしい……そんなふたりにおすすめなのが、ゲストからのメッセージを形にする演出。さまざまなアイデアがあって、取り入れやすさも抜群!と注目を集めています。ここでは、先輩4組が実際に取り入れた、ふたりらしさあふれるメッセージ演出を紹介します。
結婚式のアイテムを手作りして、節約したい。でも手作り感があるものではなくて、おしゃれに、クオリティー高く見せられたら……!そんな花嫁さんの願いを叶えるべく、100均の材料を活用して高見えを叶えたDIYをご紹介します。
【ゲストの本音】楽しいはずの定番演出、実は“モヤっ”が潜んでる…?
結婚式でやりたい演出はあるけれど、ゲストの反応がちょっと気になる。「つまらない」とか「イマイチ」なんて思われないかな……。そんな不安を抱える花嫁さんのために、結婚式の定番演出に関する「ゲストの本音」を大調査!ゲストが感じた“モヤっ”を参考に、ふたりもゲストも思い出に残る演出を叶えて!
大人花嫁が取り入れた♪“ゲストがときめく”ステキ演出IDEA
結婚式の準備に向けて、大人花嫁たちを悩ませる“演出”。「ゲストも大人世代だから余興の負担も掛けたくないし、ザ・結婚式の派手な演出もイメージしていないけど、“食事会”で終わらせるのも物足りない……」と考える人、多いのではないでしょうか。この記事では“大人ゲストもときめく演出”の考え方&素敵IDEAを紹介します。
\ゲストへ全力おもてなし/先輩花嫁の【力作DIY】見せます!
可愛い、洗練、おしゃれ……etc.ウエディングアイテムは見た目が素敵なこともとっても重要。だけど見た目が素敵にできたなら、さらにもう一歩踏み込んで、ゲストが受け取った「その先」のことまで考えてみるのはいかがでしょう?「当日の便利さ」や「もらった時の感情」「式後の使い勝手」などなど、さまざまな切り口で想像力を膨らませておもてなしの心を込めた、先輩花嫁たちの【力作DIYアイテム】を紹介していきます!
《テイスト別》結婚式披露宴のテーブルコーディネート&装花 実例31
ドレス選びに続き、結婚式準備の中で花嫁さんが悩んだと聞くのが「結婚式のテーブルコーディネート&装花」。これだ!というイメージを見つけるのって難しい……けれど、実は自分の好きなテイストを見つけることで理想のテーブルコーディネート&装花のイメージに近づくことができるんです。この記事ではテーブルコーディネート&装花を決めるときの3Stepとテイストごとの結婚式のテーブルコーディネートを紹介します。
婚礼料理でゲストの“がっかり”を防ぐ【試食会の最強チェックリスト】
披露宴の料理はおもてなしの要。「ゲストにいまいちと思われないかな」と心配な花嫁さんのために、参列経験のある人に「結婚式でがっかりした料理」について調査してみました。ゲストの声を参考に、どうしたらがっかりさせない料理を選べるのか、料理選びの細かなポイントをご紹介。“ここまで確認したら安心”な試食会でのチェックリストもぜひ活用してみて。
【少人数婚】「ゲストのため、ココはこだわって正解!」おもてなしTOP5
「結婚式のこだわりは少ないけど、ゲストにおもてなしの気持ちは伝えたい!」そんな少人数婚の花嫁さんはチェックして!卒花さんが、ゲストのためだからこそこだわって良かった!と感じる項目をランキング形式でお届け。ランクアップや手間をかけたことなど、少人数婚ならではの「+ON」のこだわりを聞きました。
何度か結婚式に参列していると、どうしても「見たことのある」アイテムや演出が多くなってしまいますよね。大人になればなるほど、そんな経験が増えてしまうのは仕方がないこと。だけど、だからこそ、自分の結婚式に参列してくれる友人ゲストに「こんなの初めて!」と喜んでもらいたいですよね!この記事では定番化していないアイテムから演出まで、先輩花嫁のオリジナリティーあふれる実例をご紹介します。
「作らなくても良かったかもしれない…」と卒花がつぶやくDIYと後悔予防策
SNSなどにアップされる花嫁さんたちのDIYアイテムを見ると「自分も頑張ってみたい!」と楽しいイメージが自然と湧くもの。ですが、なかには「正直、作らなくても良かったかも」という残念なエピソードもちらほらと…。そこでこの記事では、作ったことを後悔したというアイテムとその理由をご紹介。DIYを進めるヒントがきっと見つかるはずです。
ファーストバイト演出、ふたりらしいスプーンアイデア\実例20選/
ファーストバイトでゲストをちょっぴり驚かせたい!だけど、何をどんなふうにアレンジしたらいいかが分からない……そんな迷えるプレ花嫁さんのためにビッグスプーンやスプーン以外のアイテムを使った食べさせ方など、アレンジ実例をたっぷりご紹介します!