自分らしい【ラウンドブーケ】が叶う!基本・デザイン・持ち方etc.
		前撮りや結婚式を控えているプレ花嫁さんのために、ウエディングブーケの選択肢の一つとして知っておきたいラウンドブーケをピックアップ。正統派、カジュアル、韓国風etc.目指したい花嫁スタイルに近づくためのデザイン選びのポイントをフローリストのyokoさんに教えてもらいました。先輩花嫁のブーケSNAPもリアルに参考になる情報が満載!
ラウンドブーケとは?
どの角度から見ても美しいドーム形のブーケが基本
コロンとしたフォルムが特徴のラウンドブーケ。その名の通り、ラウンド状であることが必須条件なので、花材はフラットなものより丸みのある形状のものがおすすめ。大きさでリボンを巻き上げた持ち手のデザインが主流ですが、近年は茎を生かしたクラッチタイプのデザインも人気を集めています。
													
												フローリストがアドバイス!					
					
					
ラウンドブーケは、花の密度が高く「ロイヤル感」「プリンセス感」のあるブーケの代表格といえます。丸いドーム形をベースに少しだけ段差をつけて立体感を出したデザインや、韓国風花嫁の小ぶりなものがトレンドになっています。(フローリスト yokoさん) Instagram:@yoko_flowers_design
					ラウンドブーケ
サイズ選びのポイント				
						
						丸いドーム形が絶対条件のラウンドブーケは、サイズ選びがとても重要。自分に合ったサイズのラウンドブーケを選ぶためのヒントをご紹介。
ロイヤルウエディングのような雰囲気を演出するなら直径23cm前後の大ぶりサイズがおすすめ。直径20cm前後のミディアムサイズは、今っぽいカジュアルな印象が手に入る。シンプルだけど華やかさのある直径18cm前後の小ぶりサイズは、韓国風花嫁スタイルとの相性も抜群!					
													
												フローリストがアドバイス!					
					
					
直径サイズに紙を切り出すと、実際のブーケのサイズ感をつかむことができます。打ち合わせにはドレス試着時の写真を用意して、胸元周りやウエストラインを隠しすぎないサイズになるようにフローリストと相談するのもおすすめです。(フローリスト yokoさん)
ラウンドブーケのデザインをCHECK!
ここからは、シングルブーケと呼ばれている「花材1種」のラウンドブーケ、数種類の花やグリーンを組み合わせた「花材2種以上」のラウンドブーケ実例をお届け。先輩花嫁のリアルなデータも参考にしてみて。
【花材1種】のラウンドブーケ編
王道の花嫁らしい白ブーケ
													
												ラウンドブーケのこだわりは?					
					
					
身長156cm、骨格ウエーブタイプ。さまざまなブーケを持ち比べて、一番しっくりきたのがラウンドブーケ。満開になる手前の白いバラ1種のみを使用したことで、花嫁らしく清楚な雰囲気になりました。(芽依さん)
ROUND BOUQUET DATA
							使用シーン:挙式、ホースパレード、披露宴
準備方法:提携フローリストへ依頼
打ち合わせ時期:式3カ月前
費用:約5万円
主な花材:生花のバラ
挙式時期:12月						
ふわふわのカスミソウブーケ
													
												ラウンドブーケのこだわりは?					
					
					
ずっと憧れていたカスミソウのブーケ。丸いフォルムで小ぶりなカスミソウの可愛らしい雰囲気に大満足!どんなドレスにも相性が良い上、長持ち。挙式から二次会まで使用できて節約にもなりました。(yukaさん)
ROUND BOUQUET DATA
							使用シーン:挙式、披露宴、二次会
準備方法:提携フローリストへ依頼
打ち合わせ時期:式2カ月前
費用:約3万2000円
主な花材:生花のカスミソウ
挙式時期:10月						
愛らしさのあるバイカラーブーケ
													
												ラウンドブーケのこだわりは?					
					
					
木の温かみのあるチャペルに合う王道かつ可憐なバラのウエディングブーケ。こだわりは、色と咲き方の異なるバラを組み合わせたところ。大好きなピンクをアクセントに入れたことで自分らしさも出せたと思います。(Nanaさん)
ROUND BOUQUET DATA
							使用シーン:挙式、披露宴
準備方法:外部フローリストへ依頼
打ち合わせ時期:式2カ月前
費用:約3万円
主な花材:生花のバラ
挙式時期:12月						
リュクスな雰囲気のシャクヤクブーケ
													
												ラウンドブーケのこだわりは?					
					
					
大好きなシャクヤク1種だけを使ったブーケをチョイス。レースをあしらったプリンセスラインドレスとの特別感のある組み合わせに気分が上がりました。(茉祐子さん)
ROUND BOUQUET DATA
							使用シーン:挙式、披露宴
準備方法:提携フローリストへ依頼
打ち合わせ時期:式1カ月半前
費用:約5万3000円
主な花材:生花のシャクヤク
挙式時期:5月						
3色のバラを使ったウエディングブーケ
													
												ラウンドブーケのこだわりは?					
					
					
シンプルでありながら存在感のあるブーケを目指して、会場コーディネートに使っているグリーンのバラを使ったブーケに。丸いフォルムは、どの角度からも可愛く見えるところも気に入っています。(あやさん)
ROUND BOUQUET DATA
							使用シーン:挙式、披露宴
準備方法:外部フローリストへ依頼
打ち合わせ時期:式3カ月前
費用:約6000円
主な花材:アーティフィシャルフラワーのバラ
挙式時期:3月						
【花材2種以上】のラウンドブーケ編
クラッチタイプの進化系ラウンドブーケ
													
												ラウンドブーケのこだわりは?					
					
					
後撮りのためにお任せでオーダーしたブーケは、長めに茎をカットした縦長シルエット。式当日のテイストとガラッと違う、エレガントなデザインや色みだったところも気に入っています。(りささん)
ROUND BOUQUET DATA
							使用シーン:後撮り
準備方法:提携フローリストへ依頼
打ち合わせ時期:後撮り1カ月前
費用:モニターのため無料
主な花材:生花のバラ、ダリアなど
後撮り実施時期:12月						
ピョコンと飛び出すキュートなミニブーケ
													
												ラウンドブーケのこだわりは?					
					
					
シンプルで可愛らしい雰囲気のものが好み。ボリュームのあるAラインに小ぶりなブーケをコーディネート。動きのあるデザインが、おしゃれかつ遊び心も効いていてお気に入りです。(naoさん)
ROUND BOUQUET DATA
							使用シーン:挙式、披露宴
準備方法:提携フローリストへ依頼
打ち合わせ時期:式2カ月前
費用:約4万円
主な花材:生花(花の種類は不明)
挙式時期:1月						
カラードレスとリンクした配色
													
												ラウンドブーケのこだわりは?					
					
					
カラードレスはふんわりとしたAラインだったので、プリンセス感のある愛らしいブーケをコーディネート。どちらも淡いブルー系で揃えて統一感を出しました。(づきさん)
ROUND BOUQUET DATA
							使用シーン:前撮り、披露宴
準備方法:フリマアプリで購入
費用:約5000円
主な花材:アーティフィシャルフラワー(花の種類は不明)
前撮り実施時期:4月 
挙式時期:7月						
クラッチタイプのラウンドブーケでこなれ感を
													
												ラウンドブーケのこだわりは?					
					
					
前撮りのブーケには、式当日には使用しないテラコッタカラーの花をリクエスト。ラウンドブーケを軸にしつつ、ピョンピョンとした動きのあるデザインもお気に入り。マーメイドドレスとの相性も◎。(か音さん)
ROUND BOUQUET DATA
							使用シーン:前撮り
準備方法:提携フローリストへ依頼
打ち合わせ時期:前撮り1カ月前
費用:3万5000円
主な花材:生花のバラ、アンスリウム、カラーなど
前撮り実施時期:6月						
プリンセスムードも高まるラウンドブーケ
													
												ラウンドブーケのこだわりは?					
					
					
ドレスやアクセサリー、ブーケなど王道なプリンセススタイルを貫きました。オフホワイトの花々にグリーンが映える清楚な色合いもポイント。理想そのもののブーケに感動して号泣したほど。(Emiさん)
ROUND BOUQUET DATA
							使用シーン:挙式、披露宴
準備方法:提携フローリストへ依頼
打ち合わせ時期:式2カ月前
費用:約4万円
主な花材:生花のバラ、カスミソウ
挙式時期:11月						
写真映えするラウンドブーケの持ち方
ラウンドブーケをより美しく見せる BEFORE・AFTER
						基本の持ち方は、ブーケの真ん中がおへそより少し上の辺りにくるように少し斜めに持つこと。そうすることで、ブーケの正面がきれいな丸形に見せられます。ドレスの胸元周りが隠れないように注意しましょう。
肩や二の腕に力が入っていると上半身ががっちりして見えるので、ストンと肩を落として、軽く肘を曲げるのが◎。					
													
												フローリストがアドバイス!					
					
					
どの角度から見ても美しく見えるように計算されて作られているラウンドブーケ。茎の長さはドレスに引っかからないよう短めが基本です。茎を長めに残したクラッチタイプの場合は、おへその前で少し横向きにして持って。ブーケの見せたい部分が際立つように、鏡の前でいろいろな持ち方を試してみてください。(フローリスト yokoさん)
							こちらもCHECK!
ウエディングブーケの基本						
					
					
											
					
					
							こちらもCHEK!
ウエディングブーケの基本						
					
					
											
					
					From 編集部
自由な発想で、自分らしさを表現できる
時代を超えて愛され続けているラウンドブーケ。今回はベーシックなデザインから、注目を集めているクラッチタイプのデザインまで、先輩花嫁のラウンドブーケ実例を集めました。シンプルなフォルムだからこそ、花材、色や大きさなど「好き」な要素を取り入れても失敗しにくいはず。自分らしいラウンドブーケを手に入れてください。

yokoさん フラワーデザイナー
写真映えはもちろん、一人一人に寄り添うデザインのウエディングブーケが話題のフラワーデザイナー。都内ドレスショップやフォトグラファーのレンタルブーケ、装花を手がけるほか、ブーケのワークショップ講師としても活躍中。
					構成・文/岸田雅子 イラスト/南 夏希 D/ロンディーネ
※掲載されている情報は2024年7月時点のものです(2025年7月更新)				
- 挙式・披露宴
 - 前撮り
 - アイテム検討期
 - 花嫁実例
 - 大人かわいい
 - ラウンドブーケ
 
							
							
							
							
							
							
							
							
							
							
							
							
							
							
							
							
							
							
							
							
							
							
							
							
							
							
							
							
							
							
								
								
								











