ゼクシィ PRODUCED BY RECRUIT

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. 結婚準備完ペキマニュアル
  3. 【結婚式のご祝儀】まるっとマニュアル
  4. 結婚式のご祝儀袋「選び方・書き方・入れ方・包み方」をわかりやすく解説!
ご祝儀袋
Wedding Manual

結婚式のご祝儀袋「選び方・書き方・入れ方・包み方」をわかりやすく解説!

結婚式に持っていく祝儀。実はその「ご祝儀袋(のし袋)」の書き方やお札の入れ方、包み方にはマナーがあることをご存じですか? ふたりの門出を祝う結婚式では縁起を担ぐことも多いので、きちんとお祝いのマナーを知っておけば安心。祝福の気持ちも込めて包みましょう。

岩下宣子
[監修]

岩下宣子 マナーデザイナー

現代礼法研究所代表。NPO法人マナー教育サポート協会相談役理事。全日本作法会の内田宗輝氏、小笠原流の小笠原清信氏に師事。企業や学校などでマナーの指導、研修、講演などを行う。著書も多数。

#01|ご祝儀袋はどう選ぶ?

フォーマルなご祝儀袋は「白」
包む金額に応じてセレクト

ご祝儀袋

ご祝儀袋は包む金額に釣り合うものを選んで

結婚式のご祝儀袋を選ぶコツは、##s##包むお祝い金額とバランスが取れていること##e##。例えば1万円を包むのにきれいだからという理由だけでゴージャスな袋を選んだり、5万円を印刷された簡易タイプのご祝儀袋に入れるのは、ちぐはぐな印象を与えてしまいます。中に入れるご祝儀の1/100程度の金額を目安に、ご祝儀袋を選びましょう。

Check! 金額別のご祝儀袋選びの目安

【5万円以上】

格式の高いご祝儀袋

豪華にアレンジされた「あわじ結びか輪結び(日の出結び)の水引」や、上質の和紙を使用したもの

【2万~3万円程度】

スタンダードなご祝儀袋

金銀や赤白の「結び切り」「あわじ結び」の水引を掛けたスタンダードなもの

【1万円程度(欠席時など)】

印刷されたご祝儀袋

欠席する場合などに包む1万円程度の祝儀は、水引や赤の帯紙が印刷されたものでOK


水引は「あわじ結び」か「輪結び」。ちょう結びの水引はNG!

NGなご祝儀袋ちょう結びの水引イメージ

水引とは、ご祝儀袋にかかっている帯紐のことです。慶事では赤白や金銀のものが用いられます。結婚のお祝いには、##s##水引が上を向いている「あわじ結び」や「輪結び」(いずれも結び切りをアレンジしたもの)##e##を使いますが、いずれも固く結ばれていてほどくのが難しく、「一度きり」という意味が込められています。

さらに結婚式のご祝儀袋には##s##右上に「熨斗(のし)が付いているのが特徴で、熨斗がない袋はお見舞いなどに使うもの##e##なので気を付けましょう。また、##s##ちょう結びの水引は「何度でも結び直せる」という意味があるので、結婚式には使わない##e##のが普通です。

色柄付きや洋風タイプは友人向き

色柄付きや洋風タイプのご祝儀袋イメージ

カラフルでキュートなご祝儀袋も気になりますよね。さまざまな種類やデザインのものがあって目移りしてしまいますが、実はこちらは友人向き。##s##結婚式では白のご祝儀袋がフォーマルで、色柄物はカジュアルとされるので、親しい友人などへのお祝いのときに使う##e##ようにしましょう。

#02|表書きの書き方

「寿」の字よりもやや小さめに
フルネームを筆ペンなどで記入

表書きの見本イラスト個人の場合

表書きの見本(個人の場合)

表書きの名目は、「寿」や「御結婚御祝」

結婚式当日に渡すご祝儀袋は、##s##「寿」や「御結婚御祝」と書かれたもの##e##を選びましょう。自分で書くときに気を付けたいのは4文字にしないこと。お祝いの場で「4」という数字は縁起が悪いとされ、気にする人がいるからです。例えば##s##「結婚御祝」は4文字なので基本的に避け、上に「御」を付けて5文字で仕上げる##e##ようにします。

名前はフルネームで。名前を全て入れる連名は3名まで

名前は##s##「寿」よりもやや小さめに、フルネームでバランスよく##e##書き入れます。連名の場合はいくつか決まりがあるので下記をご参考に。

夫婦連名

表書きの見本イラスト夫婦連名の場合

表書きの見本(夫婦連名の場合)

夫の名前を右にフルネームで書き、左に妻の下の名前を書きます。(妻の名前もフルネームで書いてもOK)

友人との連名

表書きの見本イラスト友人・同僚との場合

表書きの見本(友人・同僚との場合)

立場に差がない友人同士なら、右から五十音別にフルネームで記入します。

職場の人との連名

職位が一番高い人の名前を右側に書き、同じく職位順に左へと書いていきます。

4名以上の連名

フルネームで入れる連名は3名まで。4名以上になるときは、代表の名前をフルネームで入れた上で「外一同(ほかいちどう)」と、名前の左下に小さめに書き添えて。部署単位での連名の場合は「営業部一同」という書き方をします。

筆記用具は筆や筆ペンが最適

お祝い事の名前は、##s##濃い黒色ではっきりと太めに##e##書きます。最適な筆記用具は筆もしくは筆ペン。毛筆が苦手な人は太めのサインペンやフェルトペンでも大丈夫ですが、##s##ボールペンや万年筆など線が細い筆記用具は使わない##e##ようにしましょう。

#03|中袋(中包み)の書き方

誰からのご祝儀かが分かるよう
金額・名前・住所を必ず記載して

中袋(中包み)とは

中袋

中袋(中包み)とはご祝儀袋の中でお札を包む袋のこと。封筒の形のものを中袋、1枚の紙を折ってお札を包むものを中包みといいます。通常はご祝儀袋にセットされて売られていますが、##s##万が一中袋(中包み)がない場合も、ご祝儀袋とセットで贈るのが正式なので、必ず用意を##e##。

中袋(中包み)に書いておきたいのは金額・住所・名前

<中袋>

中袋のイラスト

<中包み>

中包みのイラスト

ご祝儀額を記入するなんて無粋だと思う人がいるかもしれませんが、これは結婚式後に新郎新婦が中を改める際に必要なことなのです。何も書かれていないと、うっかり他の人の分と交ざってしまった際に、##s##誰がいくら包んでくれたのか分からなくなってしまうので、きちんと書いておく##e##のがマナーです。

金額は表面に、住所と名前は裏面に記入します。中包みタイプのものは##s##「左側に三角の空きがある部分が表」##e##と覚えておきましょう。

金額は、漢数字を使って楷書で書く

ご祝儀袋に書く数字は基本的に漢数字。##s##一は「壱」、二は「弐」など、独特の書き方が特徴##e##です。「一、二、三」でも決していけないわけではありませんが、1本線を加えると簡単に数字が書き換えることができるため、改ざん防止のために昔からこのような難しい字を使うのが習わしとなっています。

<金額の書き方>

金額
旧字体
新字体
1万円
壱萬円
一萬円
2万円
弐萬円
二萬円
3万円
参萬円
三萬円
5万円
伍萬円
五萬円
6万円
六萬円
六萬円
7万円
七萬円
七萬円
8万円
八萬円
八萬円
10万円
拾萬円
十萬円

#04|お金の包み方

中袋から取り出したときに
肖像画が出る向きにそろえて

中袋へのお札の入れ方、包み方見本

紙幣の向きは中袋(中包み)を開いたときに「肖像画」が見えること

結婚式のご祝儀は、新札で包むのがマナー。縁起を担ぐ意味もありますが、##s##「きちんと手間をかけて準備したお祝い金」##e##であることも大切なのです。早めに銀行や郵便局へ行き、新札に替えておきましょう。紙幣の入れ方は、取り出したときに##s##「紙幣が表を向いて、さらに肖像画が上にきていること」##e##。もちろん、全ての紙幣は同じ向きにそろえておくのが常識です。

中包みを半紙で折る場合の折り方

中包みの折り方

中包みは半紙を折って作ることもできます。
手順は以下の通り

[STEP1]
図のように半紙の上に紙幣を置き、紙幣の下の端に合わせて半紙の下の角を上に折り上げる
 ↓
[STEP2]
紙幣の左端に合わせて左の角を折る
 ↓
[STEP3]
紙幣の右端に合わせて右の角を折る
 ↓
[STEP4]
紙幣の形に合わせて上の角を折り、余った部分は内側に折り込む
 ↓
[STEP5]
縦にしたときに左上に半紙の空きができていたら完成!
※空きが右下にあるものは弔事で使うも折り方なので注意

ご祝儀袋の包み方は購入したときの通りに戻せば大丈夫!

ほとんどの人が市販のご祝儀袋を使うと思うので、##s##購入した際の形状を覚えておき(不安な人はスマホなどで撮影し)、そのままの状態に包み直せば問題ありません##e##。とはいえ、分からなくなったときのために1つだけ覚えておいてほしいのは、##s##「ご祝儀袋裏面の折り返し部分は、上からの折りを内側にし、下からの折りを外側にする」##e##ということ。裏返しにしたときに、下からの折りが上を向いていれば正解です。これは慶事共通の折り方で、「幸せをこぼさないよう受け止める」という意味が込められています。

ご祝儀袋は袱紗(ふくさ)に包んで持っていこう

##s##ご祝儀袋は袱紗(ふくさ)に包んでおくのがマナー##e##です。そのままバッグに入れると袋の端が折れたり水引や熨斗が崩れたりすることもあるので、できれば使いたいもの。なければきれいなハンカチなどでも代用できます。

#結婚式のご祝儀について
こちらもあわせてcheck!

▼ご祝儀のマナーを動画でチェックしよう!

https://www.youtube.com/embed/gb7-2PhR8d4?si=7X-xFgVgNz6OeFMh

ご祝儀袋正しく渡せる?結婚式お呼ばれマナー|ご祝儀編

構成・文/南 慈子 イラスト/itabamoe

pagetop