
【結婚式レポートin長野県】皆さんに喜んでもらえて何より嬉しい一日でした

音楽やゲーム、アイスサーブでゲストを笑顔に
ゲストのために心地よい空間と料理にこだわったふたり。空気のきれいな軽井沢で、信州の食材を使ったおいしいフレンチを味わってもらおうと選んだのがこの会場。クラシカルなたたずまいもお気に入りで、挙式は森の中のトラディショナルな礼拝堂。参列者と距離の近い温かな雰囲気の中、日本聖公会司祭によって厳かに進行した。司祭の言葉を一つ一つ復唱しながらの指輪交換はとても厳粛で、結婚の責任の重さを感じたという新郎新婦。お互いをパートナーとして、共に歩んでいくことをあらためて心に刻んだ。
披露宴は食事と歓談をメインにしながら、新婦と友人たちによる演奏や全員参加のじゃんけんゲームなど、盛り上がる余興もプラスした。また、ケーキ入刀の代わりに、ふたりでゲスト卓を回って一人一人にアイスクリームをサーブ。女性ゲストからは「嬉しい、おいしい」と華やかな歓声が上がった。新郎は、新婦友人たちとほとんど初顔合わせだったが、たくさん声をかけてもらってとても楽しかったそう。「みんなの笑顔と祝福が嬉しくて、お見送りの時には胸がいっぱいになりました」と新婦。1年間準備を重ねて叶えたウエディング。感激と達成感に包まれた新郎新婦だった。
母からのベールダウン。「幸せになって」と声をかけられ、新婦は実家からの巣立ちを実感
メニュー表やナプキンなどシックなカラーのテーブルコーデ
ぬいぐるみを手に話が弾む高砂席。新婦と友人たちは“ぬい撮り”が大好き。それぞれがぬいぐるみを持参していろんなところで撮影を楽しんでいた
披露宴は“豊穣(ほうじょう)とぶどう酒の神であるディオニュソスの美食の宴”をイメージしたという新婦。衣裳はディオニュソスにちなんで、パープルのドレスに、ぶどうがモチーフのイヤリング
新婦が妹や友人と共に演奏を披露。ゲストと一緒に合唱も
ウエルカムコーナーやゲスト卓の飾り付けは新婦の母と妹が担当。可愛い小物で会場を彩ってくれた
じゃんけんゲーム。じゃんけんが強いと評判の新婦父に登場してもらい、勝てたゲストにプレゼント
スタイリッシュなブーケは新婦母がアーティフィシャルフラワーで制作
美食を求めて食べ歩いたというふたりがほれ込んだ料理。秋の味覚が満載
澄み渡った秋空の下、祝福の花びらが舞う

神奈川県横浜市在住
瑛策さん(42歳)
柚紀さん(29歳)
挙式日:2024年11月23日
会場:旧軽井沢礼拝堂 旧軽井沢ホテル音羽ノ森(長野県)
彼の職場で彼女がバイトをしたのが出会い。交際9年半、自治体のパートナーシップ制度で事実婚を選択。
※ゼクシィ長野・山梨版2025年5月号より転載
- 結婚準備全体
- 結婚式実例
- 長野県