ゼクシィ PRODUCED BY RECRUIT

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. ゼクシィ WEB MAGAZINE
  3. 婚約指輪・結婚指輪
  4. 婚約指輪
  5. 婚約指輪の普段使いはおかしくない?どんな場面で婚約指輪を身に着けている?
ジュエリー

婚約指輪の普段使いはおかしくない?どんな場面で婚約指輪を身に着けている?

彼から贈られた婚約指輪。たんすの肥やしにしてしまうのはもったいないし、お気に入りだから普段使いしたいけど、周りからおかしいって思われないか心配…。そんな人、意外に多いのでは?でも、心配はご無用!この記事では婚約指輪を着けるシーンや普段使いする際の注意点、普段使いにおすすめな婚約指輪の選び方までご紹介!

目次

婚約指輪の普段使い、どう思う?

「婚約指輪の普段使いは特におかしくない」と感じる人多数

  • 婚約指輪の普段使いはおかしくない

アンケートの結果、多くの人が婚約指輪の普段使いを「おかしい」とは感じていないよう。

「彼との絆を大事にしているんだなとほほえましく感じる」「せっかくもらった指輪なのだから着けたらよいと思う」など好意的な意見も。ただし、職場などに着けていく際は雰囲気などによっては気を付けた方がいいかもしれないとの意見もあったので、TPOを考慮して指輪を着ける場面を考えるとよいでしょう。

婚約指輪の普段使い、どう思う?

681300さん

婚約指輪は彼が気持ちもお金もかけて贈ってくれたものなので、着けないのはもったいない。場所や状況を選んで着ければよいと思います。(H.Kさん)

738300さん

普段のファッションに上手に取り入れて身に着けている人を見ると「大切な人との絆を大事にしているんだな」と、素敵に思います。(美奈さん)

758300

婚約指輪を着けるか着けないかは個人の自由。派手すぎたり、仕事のときに邪魔になったりしなければ、華やかに見えるアクセサリーの一部として素敵だと思います。(ろぶさん)

722302さん

せっかくの婚約指輪なので着けることには賛成です。ただ、あまりにも派手だと職場などでは浮いてしまうと思うので、指輪のデザインや着けるシーン次第かなと思います。(遥香さん)

実際に婚約指輪を普段使いする人はどれくらいいる?

「ほぼ毎日」という人は8%とあまり多くはありませんが、「休日などに時々」という人は51%いて、半数以上はしまいっぱなしにせずに、時々は身に着けているということがわかりました。普段使いしない人からは、職場がそのような雰囲気ではない、指輪が傷つくのが怖い…などの意見が。とはいえ、普段使いしない人でも、TPOをわきまえれば婚約指輪を普段使いするのは問題ないという意見が多く寄せられました。

婚約指輪は普段どんなときに着ける?先輩花嫁に聞いてみた

婚約指輪を普段使いしている人に、どんな場面で身に着けているのか聞いてみました。すると、以下のような場面で身に着けていることが判明!

  • 毎日身に着けている
  • 友人の結婚式など華やかな場で
  • 彼とのデートで
  • 結婚式の準備期間に
  • 親や友人と会う際に
  • 職場で

どんな状況で婚約指輪を身に着けているのか、詳しく見ていきましょう。

毎日身に着けている

  • 毎日身に着けている

彼から贈られたお気に入りの婚約指輪を「毎日身に着けたい」と考える人は少なくないはず。

実際に毎日婚約指輪を着けている人からは、「引っ掛かりのないデザインにしたり、重ね着けした際の結婚指輪との調和など、購入時から考えておくことが大切」との声も。

婚約指輪、毎日身につけています

586950

婚約指輪を身に着けると、「ひとりじゃない」という安心感が得られます。私にとっては、まさにお守りのような存在です。(かなこさん)

722350

普段使いをしたくて結婚指輪との重ね着けを前提で選びました。子どもが生まれると、身に着ける機会も減ると思うので、いまはほぼ毎日身に着けて楽しんでいます。(えみさん)

739250さん

毎日身に着けたくて、石座がないハーフエタニティにしました。見るときらきらしてかわいく、テンションが上がりますね。カジュアルなファッションにも似合い、お気に入りです。(よしのさん)

友人の結婚式など華やかな場で

ダイヤモンドが飾られた婚約指輪は華やかな存在。友人やきょうだいの結婚式などのおめでたいシーンにはまさにうってつけです。

華やかな場で身に着けます

587500

結婚式など華やかに着飾るシーンには、婚約指輪を身に着けていきます。プロポーズされた喜びを思い出して嬉しくなります。(ひまわりさん)

720300

あまりアクセサリーを持ってないので、婚約指輪は装いに花を添えるアクセサリーとして身に着けています。(あやさん)

697300

婚約指輪は結婚式に出席する際などのドレスアップした装いと合うし、気分も上がります!(ゆちさん)

彼とのデートで

  • 彼とのデートで

彼が思いを込めて贈ってくれた婚約指輪ですから、彼と一緒の時に身に着けると、彼もきっと嬉しいでしょう。婚約指輪を見ると、お互いに結婚を決めた当時のことを思い出し、幸せな気持ちになれるはず。

彼とのデートで身に着けます

737550

結婚記念日にふたりで外食に行く時には着けるようにしています。彼も「今日は着けてるんだね」と嬉しそうに言ってくれます。(まろんさん)

(733600さん)

婚約指輪は華やかなので着ける場所や相手を選びますが、贈ってくれた人の前なら着けやすいですね。本当はいつも着けていたい派なので、彼とのお出かけで着けない理由がありません!(Tsubasaさん)

(766250さん)

お出かけの時にお気に入りの婚約指輪を着けると気分が上がるし、彼も嬉しそうなのでだいたい着けて行きます。(佑香さん)

結婚式の準備期間に

結婚式の準備期間に婚約指輪を身に着けると、「いよいよ結婚するんだな」と気持ちも高まるし、何かと大変な準備作業を乗り越える力の源にもなってくれるでしょう。

結婚式の準備期間に身に着けます

589001

「いよいよ結婚式!」というワクワクした気持ちを、婚約指輪がさらに盛り上げてくれました。(ピノさん)

720300

会場見学や打ち合わせの時など、気合を入れたり、気持ちを上げたりするために、婚約指輪を着けていくことが多かったです!(あやさん)

親や友人と会う際に

彼の親に会う際に着けると、「息子が贈ったものを気に入ってくれているんだ」と思われ、良好な関係作りに一役買うよう。ただし、結婚報告をしてから婚約指輪を身に着けるなど、相手との関係性やTPOに気を配って。

親や友達と会う際に身に着けます

589001

彼の親と会う際には身に着けるようにしています。折に触れて気に入っていることを伝えて、彼の親からも喜んでもらっています。(ピノさん)

721550

ダイヤモンドが大きすぎず、手になじむデザインなので、家族や友人と会うときにもよく身に着けています。(まなさん)

職場で

服装に対する規定が少ない職場や業種では、婚約指輪を着けても問題ないケースが多いよう。職場にも着けていきたいと考えるのなら、ダイヤモンドが目立たず、普段のファッションになじむものを選ぶのがおすすめ。

職場で身に着けます

744100

仕事中、ふとした時に婚約指輪が目に入ると、「仕事、頑張ろう!」という気持ちになります。(Chikaさん)

職場で婚約指輪を着けるならこんなことに気を付けて

まずは婚約指輪を着けていっても問題ない雰囲気かどうか考えて。職場の既婚者が着けているかどうかは大きな判断材料になるはず。また、贈られた嬉しさからすぐにでも着けていきたいと思うかもしれませんが、職場に結婚報告をしてからの方がいいでしょう。
 
身に着けて仕事をする場合、重い荷物を持つなど力仕事をする際は、指輪の変形などを避けるために事前に外します。水仕事の際などにも外すことがあると思いますが、外した場合はどこにしまうのかを決めておくと、紛失を防ぎやすいでしょう。

婚約指輪を普段使いする際の注意点は?

  • 婚約指輪を普段使いする際の注意点

ダイヤモンドは世界一固い鉱物の一つとも言われますが、衝撃が加わる角度によっては割れてしまうので、婚約指輪を身に着けている際は手をぶつけないように注意しましょう。
 
重いものを持ったり、物を強く握ったりする場合、アームの部分が変形する恐れが。アームがゆがむと着け心地が悪くなるのはもちろん、ダイヤモンドが外れやすくなります。アームがゴールドの場合、温泉の成分で変色する場合があるので、温泉に入る際は外すのが無難です。プラチナは変色しにくい素材ですが、まれに混ぜられている金属により変色することがあるのでご注意を。
 
お葬式などの弔事の際、結婚指輪は身に着けて問題ないとされますが、華やかな婚約指輪は外しましょう。

普段使いする上で私が気を付けていること

682250
TPOを考える

婚約指輪はダイヤモンドが目立って華やかなのでTPOを考え、身に着ける場合はふさわしいシーンや相手なのかを考えます。(Mさん)

738300
重いものを持ったり家事をしたりするときは外す

重いものを持ったり、掃除や料理をするときは外した方がいいと思います。日常的に使いたいからこそ、長くきれいに保つための工夫は必要だと感じます。(美奈さん)

738350さん
定期的にメンテナンスをする

ずっと長く使うものなので、普段使いをするならなおさらのこと、購入した店舗で定期的にクリーニングしてもらうのがおすすめです。(美空さん)

737550
なくしやすい場面では婚約指輪を身に着けない

旅行先でなくすとなかなか見つからないと思うので、私は着けていかないようにしています。(まろんさん)

普段使いしやすい婚約指輪の選び方

  • 普段使い派なら気を付けたい婚約指輪の選び方

普段使いしたいと考えるのなら、購入時から気を付けるべきポイントがいくつかあります。まずは、引っ掛かりのリスクを減らすために石座を用いないセッティングや石座が低いデザインを選ぶのがおすすめ。ダイヤモンドは小さめのものを。デザインがシンプルなものだと普段の自分のファッションになじみやすいでしょう。また、重ね付けしたい場合は結婚指輪との相性も考えて。
 
指輪は使い続けると小さな傷がついたり、アームがゆがんだりするものです。長く使い続けるためにはメンテナンスが必要なので、購入時にはそのショップのアフターサービスの内容もしっかりチェックして。

普段使いするならここに注意して選んで!

(738350さん)
控えめな大きさのダイヤを選ぶ

ダイヤモンドが大きいとやはり引っ掛かりやすくなるので、普段使いするのなら少し小さめのサイズの方がいいと思います。(美空さん)

(722950さん)
手持ちのアクセサリーと色みを合わせる

いつも身に着けているアクセサリーと同じ色や同じ素材だと合わせやすく、使いやすいと思います。(まりさん)

580200
シンプルなデザインの指輪を選ぶ

私は普段使いを意識してシンプルなデザインを選びました。四角カットのダイヤモンドがあしらわれた婚約指輪は、いかにもという感じがなく、気に入っています。(あやちゃんさん)

751550さん
結婚指輪との重ね着けを意識する

婚約指輪を着ける際はだいたい結婚指輪と一緒に着けるので、重ね着けした時のバランスをしっかりチェックした方がいいです。(羽奈さん)

744100
指輪の高さが低めの指輪を選ぶ

石座が高いと引っ掛かりやすいので、意識して低いデザインを選びました。(Chikaさん)

From編集部

婚約指輪は毎日着けてもOK!でもTPOには配慮して

婚約指輪は普段使いしても全くおかしくありません。せっかく彼が贈ってくれたものですから、機会を見つけて積極的に身に着けた方が、きっと彼も嬉しいはず。ただ、TPOには気を付けて。華やかなシーンはウエルカムだけれど、職場などに身に着けていく際には注意が必要。また、最初から普段使いしたいと考えているなら、デザインなどにもこだわって選ぶのがおすすめです。

取材・文/粂 美奈子 イラスト/pai 構成/金子朱里(編集部)
※記事内のデータおよびコメントは、2025年6月に「ゼクシィ花嫁会」のメンバー80人が回答したアンケートによるものです
※掲載されている情報は2025年8月時点のものです

  • 指輪の選び方
  • 結婚決まりたて
  • 常識・マナー
  • シンプルな指輪
  • カジュアルな指輪
  • 定番の指輪デザイン

pagetop