ゼクシィ PRODUCED BY RECRUIT

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. ゼクシィ WEB MAGAZINE
  3. 結婚式・挙式全般
  4. 挙式・披露宴会場探し全般
  5. 【結婚式演出】ブライダルフェアで見られる・体験できる演出をご紹介
結婚式スタイル

【結婚式演出】ブライダルフェアで見られる・体験できる演出をご紹介

ブライダルフェアのイメージイラスト

ブライダルフェアでは、新郎新婦役のモデルが登場して、実際の挙式・披露宴さながらの演出を見ることができたり、入場演出や照明、映像演出、料理の提供シーンなど、当日の流れをリアルに体験できます。今回は、そんなブライダルフェアで体験できる人気の演出やチェックポイントをご紹介。ゲスト目線でも確認して、心に残る結婚式をつくるヒントを見つけましょう。

目次

ブライダルフェアで演出の体験ができる?

結婚式当日がイメージできる
さまざまな演出が体験可能!

結婚式をゲストの心に残る、特別で感動的な一日にしたい…そんな思いを抱く新郎新婦は多いはず。でも、いざ準備を始めてみると「どんな演出が喜ばれるんだろう?」「実際に見てから決めたいな」と悩んでしまうこともありますよね。写真やSNSだけではイメージが湧きにくく、選択肢が多すぎて迷ってしまう方も少なくありません。

そんなときに心強い味方になってくれるのが、ブライダルフェア。結婚式場が開催するイベントで、演出やアイテムを“見て・感じて・体験”できる貴重なチャンスです。リアルな雰囲気を肌で感じながら、自分たちらしい一日を具体的にイメージできるようになります。

※記事内で紹介する演出はあくまでも一例です。体験できる演出は会場やフェア内容によって異なります。

すぐにブライダルフェアを探すなら
こちら!

ブライダルフェアで体験![挙式演出]

厳かな中にもふたりらしさを込めたい挙式シーン。今は、誓いの言葉や入場スタイル、音楽や装飾にまでこだわった演出で、より印象的なセレモニーを叶えるカップルが増えています。どんな演出でふたりの挙式を彩りたいか、実際にフェアに行ってチェックしてみてください。

入場

  • 挙式の入場シーン

似た雰囲気のチャペルでも、照明・音響・演出の違いで印象がガラッと変わります。バージンロードの長さや幅、歩く速度、扉の開き方などを確認して、参列者席から新郎新婦や演出がどう映るか、写真映えも含めて見ておきましょう。ベールダウン、ジャケットセレモニーなど親子演出を取り入れたい場合は、場所とタイミングもチェック。

パイプオルガンの演奏

パイプオルガンは、クラシカルで厳かな雰囲気をつくり出してくれます。模擬挙式でその音色に心が動くかどうかは、選ぶ上での大事なポイント。会場全体に響いているか、音が反響しすぎていないか、心地よい音量か、体感してみてください。実際にオルガニストが演奏するのか、録音なのかも確認を。

楽器の演奏

ブライダルフェアでは、写真や動画では伝わらない音の力を実感できます。バイオリン、フルート、ハープ、チェロ、ギターなど、どんな楽器が使われているか、ふたりが望む式のイメージと合っているか、その場で確かめましょう。また、演奏が気に入った場合、挙式本番も同じ人に演奏してもらえるのか聞いておくと安心です。

雅楽の演奏

  • 雅楽の演奏シーン

神前式の模擬挙式で流れる雅楽の演奏は、式全体の荘厳さや神聖な空気感を大きく左右する重要なポイント。生演奏か録音か、ふたりの理想とする「静かで落ち着いた雰囲気」や「華やかで格式高い雰囲気」が叶えられるか、フェアで確認して。

聖歌隊の歌唱

音楽の美しさに加えて、挙式全体の雰囲気や演出との調和を見ましょう。歌声の質とハーモニー、ソプラノ、アルト、テノール…パートごとのバランスが良く、調和が取れているか、ハモリや重なりが美しく、心に響く歌声か、ふたりの感覚でチェック。また、曲は決まっているのか、リクエストを受けてくれるのかも要確認です。

フェザーシャワー

チャペル演出の中でも幻想的でロマンチックな人気演出、「フェザーシャワー(羽のシャワー)」。誓いのキスなどのタイミングで、天井から羽がふたりの上に降り注ぎます。羽の量、落ちるスピードや広がり、チャペルの天井の高さもしっかりチェックしましょう。自然光やライトで羽がキラキラ見えるか、きれいに写真に残せるかも大事なポイントです。

参進の儀

厳かな神前式の始まりを象徴する重要なシーン。歩く速さ、導く神職・巫女の動作や所作、新郎新婦の和装姿が行列全体の雰囲気と調和しているかを確認。車椅子や高齢の親族が参列する場合、砂利や段差など歩きにくい場所がないか、安全に進めるか確認しておきましょう。参道や境内の雰囲気が、写真や動画に映える背景かどうかも要チェック。

模擬挙式の体験できる
ブライダルフェアが気になったら

ブライダルフェアで体験![ウエルカム演出]

結婚式の始まりを彩る「ウエルカム演出」は、ゲストをお迎えする大切な時間。ブライダルフェアでは、おしゃれなウエルカムドリンクや個性豊かなウエルカムスペースの展示を体験できることが多く、会場の雰囲気を感じ取る絶好のチャンスです。ゲストがリラックスして楽しめる空間づくりのアイデアや、ふたりらしさを表現する工夫をチェックして、結婚式の第一印象をぐっとアップさせましょう。

ウエルカムドリンク

  • ブライダルフェアでウエルカムドリンクを体験するカップル

アルコールとノンアルコールの種類とバリエーションをまずチェック。季節感やテーマに合わせたオリジナルカクテルをオーダーできるか、子どもや妊婦などさまざまな状況のゲストに対応できるかも確認しましょう。披露宴の前にゲストの気持ちが盛り上がるよう、グラスの種類や飾り付けもフェアで確かめて!

ウエルカムスペースの展示

ゲストを最初に迎える場所として、ふたりらしさやおもてなしの心を表現。ウエルカムボードや装飾が、披露宴全体のテーマや会場の雰囲気とマッチしているか、会場で借りられる調度品や、自分たちのアイテムを自由に持ち込めるかどうかも要チェックです。気に入ったアイデアは写真に残して、当日の参考にしましょう。

ブライダルフェアで体験![披露宴演出]

ブライダルフェアでは、入場演出や音響・照明、料理のプレゼンテーションまで、驚きと感動を演出する豊富なアイデアを体験することができます。ふたりの世界観を表現するヒントがきっと見つかるので、ゲスト目線でもチェックしながら、当日のイメージを膨らませてみてください。

披露宴入場

  • 模擬披露宴での入場シーン

披露宴入場は、ゲストの注目が一斉に集まる大切なシーン。階段入場、ガーデンからの登場など、選べる入場スタイルのバリエーションを確認し、照明や音響との連動、プロジェクションマッピングとの組み合わせもチェック。どの席からも新郎新婦が見えやすいか、写真を撮りやすい配置になっているか、フェアで実際に確かめて。

カーテンオープン

乾杯やケーキ入刀などタイミングに合わせてカーテンが開き、目の前に美しいガーデンや景色が一気に広がる「カーテンオープン」は、ゲストの歓声を誘う印象的な演出です。窓の外にどんな景色が広がるかは、見学時にぜひ確認しておきたいポイント。実際にどのタイミングでカーテンが開くのか、BGMや乾杯の掛け声との連動が可能かなど、音響や照明とのバランスもチェックしましょう。

プロジェクションマッピング

披露宴に特別感や非日常を加えられる人気の高い演出。会場によって投影できる範囲や角度が違うので、フェアで見てイメージをつかんで。星や花びらが舞う、世界旅行風、童話のような物語…など、用意されている映像のパターンを確認し、ふたりのテーマと合う演出があるか、希望に沿った内容かどうかもチェック!プランに含まれているのか、オプション料金が発生するのか質問しておくと安心です。

照明・音響の演出

照明と音響は、披露宴全体の空気感を大きく左右する重要ポイント。入場、乾杯、ケーキカット、再入場、テーブルラウンド、退場など、シーンごとの照明&音響の演出パターンを見て、イメージに合うか確認しましょう。音量や光の動き、タイミングの効果を体感するチャンスです。BGMに好きな曲を使えるか、音源のCD・スマホ・ストリーミング再生の可否、持ち込み料の有無についても必ず確認を。

シェフの料理説明

披露宴の食事を「記憶に残る体験」に変える演出です。ゲスト全体に向けたあいさつ形式か、シェフがテーブルを回るスタイルか、メニューのこだわり、産地紹介、ふたりにちなんだ食材、料理名など、オリジナリティーを加えられるか、詳しくチェックしましょう。シェフのプレゼン力によって、フレンドリーな雰囲気や格式も演出できるので、どんな披露宴にしたいかふたりで話しながら体験してみて。

オープンキッチン

  • オープンキッチンでのフランベ演出

出来たて感やライブ感が魅力の人気演出です。フェアではゲスト目線でキッチンの位置と見え方をチェック。火入れパフォーマンスやフランベ演出など、印象に残るシーンになるか確認しましょう。調理するスタッフの雰囲気、清潔感、パフォーマンス力、ゲストとのコミュニケーション力も演出の一部です。

テーブルコーディネートの展示

  • テーブルコーディネートの展示

いろいろなテーブルコーディネートを見学できるのなら、テーマや季節感とのマッチをチェック。コーディネートが「和モダン」「ナチュラル」「クラシック」「リゾート」など、どんな世界観を表現しているか確認しましょう。季節の花や色み、素材が使われているか、自分たちの式の時季に応じて参考に。また、装飾が豪華すぎて邪魔にならないか、食事しやすいか、座っていて窮屈でないかなど、ゲストの居心地も確かめて。

模擬披露宴が体験できる
ブライダルフェアが気になったら

ブライダルフェアで体験![ゲスト参加型演出]

披露宴をもっと楽しく、思い出深いものにするために注目したいのが、ゲスト参加型演出。ゲスト自身が自然に笑顔になり、ふたりとの距離もぐっと近くなる人気のアイデアです。ブライダルフェアでは、実際にゲストとして体験できることも多く、当日の雰囲気をリアルに感じられるチャンスです!

フラワーシャワー

  • フラワーシャワー体験

挙式後の退場時に行う、定番かつ華やかな演出。ゲストとの一体感や写真映えも抜群で、幸せなムードを一気に盛り上げてくれます。チャペル前、ガーデン、ロビーなど行える場所と、雨天時や悪天候の場合の代替案も確認しておきましょう。生花やドライフラワー、造花など使用できる花の種類と素材も聞いておき、和の折り鶴シャワーやシャボン玉を使ったバブルシャワー、お米で祝福するライスシャワーなど、どんなシャワー演出が可能なのかもフェアでチェックして。

デザートビュッフェ

見た目の華やかさと選ぶ楽しさ、ゲストが自由に楽しめる人気演出です。ガーデンや室内、どこでビュッフェを行うか確認し、雨天時、猛暑、寒い時季の代替プランも要チェック。デザートの種類と内容はもちろん、テーマに合わせたディスプレーが可能か、季節のフルーツなどを取り入れられるか確かめて。セルフ形式か、スタッフが取り分けるスタイルか、新郎新婦がサーブできるかも確認を。ビュッフェの規模や種類によって料金が変動するので、予算とのバランスも意識して。

バルーンリリース

  • バルーンリリース

青空に向かって色とりどりの風船を放つ、ロマンチックで写真映えする人気の演出です。ゲストとの一体感やセレモニーの締めくくりにもぴったり。実施できる場所と、雨天や強風時の代替案(屋内装飾に変更、記念撮影のみ?)も確認しておくと安心です。バルーンのサイズ、色、形も選べるかフェアでチェックして。撮影した写真や動画も確認し、タイミングなど気になることがあれば質問しましょう。

ブーケトス・ブーケプルズ

ゲスト参加型の中でも定番&人気の演出で、幸せのお裾分けを象徴するシーン。タイミングやトスするアイテム、プルズのアイテムをアレンジできるか、フェアでチェックしましょう。また、性別や既婚・未婚問わず参加OKにするなどの配慮ができるか、「ブロッコリートス」や「キャンディートス」など、アレンジ演出が可能かもチェックして。

テーブルラウンド

テーブルラウンドは、新郎新婦がゲストの元へあいさつに回る大切な時間。写真撮影やミニイベントを交えて行うことで、直接触れ合える貴重なコミュニケーションに。キャンドルサービス、フォトラウンド、ドリンクサーブ、フォトプロップスを使った撮影など、どんなスタイルができるか、ただ回るだけでなく、ゲストとしっかり交流できる工夫がされているか体験して。

演出体験のできるブライダルフェアを
探してみる
From編集部

さまざまな演出を体験してふたりの希望を見つけて

ブライダルフェアの魅力は、会場の雰囲気を感じるだけでなく、多彩な演出を実際に体験しながら自分たちの理想を見つけられること。会場の音楽、照明、そして細やかな演出まで、一つ一つが結婚式の特別な思い出を彩る大切な要素です。ぜひ複数のフェアを訪れて、実際の空気感やスタッフの対応、演出のクオリティーを比較しながら、ふたりにぴったりのスタイルを見つけてくださいね。

文/竹本紗梨 イラスト/田中麻里子 構成/小田真穂(編集部)
※掲載されている情報は2025年8月時点のものです

  • 挙式
  • 挙式・披露宴
  • 式イメージ収集期
  • 挙式演出
  • 入場演出
  • 宴中の余興・盛り上げ演出
  • ウエルカムスペース

pagetop