ゼクシィ PRODUCED BY RECRUIT

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. ゼクシィ WEB MAGAZINE
  3. 結婚準備
  4. 親あいさつ
  5. 敬語検定【親あいさつ編】“お義母さんが申された”ってどこが変?
お金・常識
Share on>

敬語検定【親あいさつ編】“お義母さんが申された”ってどこが変?

結婚が決まったら、避けて通れないのが相手の親へのごあいさつ。かしこまり過ぎる必要はないけれど、最低限の敬語くらいは使えないと恥ずかしい思いをするかも。今回は楽しく学べる「正しい敬語の使い方」をご紹介します。

敬語に自信がない人はなんと66.3%!

今回、自分の敬語のマスター度をアンケートで尋ねた結果、「やや自信がない/全く自信がない」と答えた人は66.3%。中でも「お義母さんが“申された”」など、謙譲語と尊敬語がごちゃ混ぜになっている人が結構見受けられました。
さて「今の言葉使いのどこがおかしいの?」と思った人、要注意ですよ。
では敬語検定、Let’s start!

【第1問】玄関先での最初のごあいさつ、どこが変?

※1枚目→2枚目へスライドすると、間違っている箇所が赤字で出てきます。

玄関先のごあいさつ(間違い探し)
玄関先のごあいさつ(間違い探しの回答入り)

【答え/ここが変!】
「どうもです!」が明らかにざっくばらん過ぎるのはさておき、「呼んでくれて」という言い回しには、相手に対する尊敬の念が感じられませんよね。友人相手ならいいけれど、相手の親に対して使ってしまうと「礼儀を知らない人」のレッテルを貼られかねません。気を付けて。

【模範解答】こんなふうに言い換えてみよう

玄関先でのあいさつ(模範解答)

「呼んでくれて」は「お招きいただき」に言い換えるとグッと丁寧な印象になりますよ。分解してみると、「招く」に「お」を付けると相手の親への尊敬語、さらに「いただく」は、こちらがへりくだるときに使う謙譲語。「お招きいただき、ありがとうございます」は、最初のごあいさつの決まり文句として、丸暗記しておきましょう。

【第2問】部屋に通された後のごあいさつ、どこが変?

部屋に通された後のごあいさつ(間違い探し)
部屋に通された後のごあいさつ(間違い探し/回答入り)

【答え/ここが変!】
まず、「おつくり」+「くださり」で過剰敬語になってしまっています。アンケート回答の中にも、丁寧にしゃべろうと意識するあまり、「敬語が過ぎて、サムライのような言葉遣いになってしまった(29歳・女性)」「“お”や“ご”を多用していたら、堅苦しいと言われた(28歳・女性)」という失敗談も。
また、「ご苦労さま」は目上の人が目下の人に使う、労をねぎらう言葉。もちろん相手の親に使っちゃいけません。もう一つ、「●●と言います」も、もっと丁寧な言い回しがあるんです。

【模範解答】こんなふうに言い換えてみよう

部屋に通された後のごあいさつ(模範解答)

「おつくりくださり」を、「つくってくださり/つくっていただき」に言い換えるだけで、すっきりした印象に。自己紹介の際には「●●と言います/●●です」ではなく、「●●と申します」と言うとスマートです。
ちなみに「申す」は相手を立てるために自分がへりくだる謙譲語なので、相手の動作に対して使っちゃいけません。例えばうっかり口走る人が多い「先ほどお義母さんが申されたように」というのは間違いで、この場合は「お義母さんがおっしゃったように」が正解です。

【第3問】手土産を渡す際のひと言、どこが変?

手土産を渡す際の一言(間違い探し)
手土産を渡す際の一言(間違い探し/回答入り)

【答え/ここが変!】
まず敬語の使い方としておかしいのは「お母さん」。大多数の人は「父、母」が正解だと知ってはいるものの、いつも友人と「うちのお母さんがさ~」なんて会話をしていると、うっかり出ちゃうかもしれないのでご注意を。
「手土産になります」という「~になります」も、よく指摘されているバイト敬語ですよね。また決まり文句ではありますが、「つまらないもの」というネガティブなフレーズに違和感を覚える人もいるので気を付けて。さらに敬語からは少しずれますが、「歯が悪いおばあさん」もNG。相手を気遣っているつもりでも、デリカシーのない物言いに聞こえてしまいます。

【模範解答】こんなふうに言い換えてみよう

手土産を渡す際の一言(模範解答)

手土産(食べ物)を渡す際には、尊敬語の「召し上がってください」が自然ですね。自分の親からの伝言がある場合は、へりくだった「申す」を使うのが正解です。
おばあさんを気遣う言葉を添えるなら、「ご家族の皆さんで召し上がれるものをお持ちしました」というように、あくまでもさりげなく。
さらに手土産は、紙袋から出して手渡すのがマナーなので覚えておきましょう。

【第4問】結婚を切り出す際のセリフ、どこが変?

結婚を切り出す際のセリフ(間違い探し)
結婚を切り出す際のセリフ(間違い探し/回答入り)

【答え/ここが変!】
ここは敬語というよりも、発する言葉の「センス」を問うお話です。相手の親の気持ちに配慮できないと、それは敬語以前の問題かも。結婚を切り出すセリフは意外と難しく、単に「お嬢さんを私に頂戴できますか?」と丁寧な言い回しに変えただけではダメなこと、何となくお分かりですよね。

【模範解答】こんなふうに言い換えてみよう

結婚を切り出す際のセリフ(模範解答)

まずは「結婚したいんです!」を「結婚したいと思っています」と言い換えるだけで、自分よがりな空気が消え、ふたりの合意であることが伝わります。また、親に対して「お嬢さんをください」と言うのは、人によっては「娘は物じゃない!」とヘソを曲げられてしまう恐れが。「お許し願えますか?」と、親にお伺いを立てるような丁寧な言い回しがベターです。

【第5問】食事を勧められたときの返答、どこが変?

食事を勧められたときの返答(間違い探し)
食事を勧められたときの返答(間違い探し/回答入り)

【答え/ここが変!】
結婚を許してもらい、多少打ち解けてきたなと思っても油断は禁物! ざっくばらんな態度を好む親もいますが、それでも節度は必要です。「もちろん」はフランク過ぎるし、「おなかがすいたな~と思っていたところです」に至っては、かろうじて「です」と丁寧語を使ってはいるものの、相手の親への敬いの気持ちが感じられません。

【模範解答】こんなふうに言い換えてみよう

食事を勧められたときの返答(模範解答)

ご飯やお酒を勧められたら、まずは「ありがとうございます」のひと言を。ここは遠慮したり固辞したりせずに素直に従った方が好印象。「食べます」を「頂きます/頂戴します」と謙譲語に言い換えると、さらに丁寧です。

【第6問】おいとまを告げるときの言葉、どこが変?

おいとまを告げるときの言葉(間違い探し)
おいとまを告げるときの言葉(間違い探し/回答入り)

【答え/ここが変!】
「帰ります」は一応丁寧語ではあるけれど、もう少し上手な言い方(謙譲語)があるので、皆さんも一緒に考えてみてください。また「明日早いから」は、自分の都合を優先させている印象が強いので、もう少し気配りが感じられる言葉が欲しいところ!

【模範解答】こんなふうに言い換えてみよう

おいとまを告げるときの言葉(模範解答)

「帰ります」を謙譲語に言い換えると「おいとまします」。帰り際にこの言葉がすんなり出てくると、「お? ちゃんと敬語を知っているな」と見直されるはず。お礼の言葉の他に、名残り惜しいという思いを伝えるフレーズなども添えると好印象です。

【第7問】帰宅後のお礼メール、どこが変?

帰宅後のお礼メール(間違い探し)
帰宅後のお礼メール(間違い探し/回答入り)

【答え/ここが変!】
「です・ます」を使うことで丁寧語の体を成してはいますが、言葉の選び方のせいで、全体的に幼稚な印象になってしまいました。メールやSNSは後に残るものだから、特に気を付けましょう。

【模範解答】こんなふうに言い換えてみよう

帰宅後のお礼メール(模範解答)

ここでの敬語のポイントは「お会いできるのを楽しみにしています」。ちなみに普通語で言うと「会えるのを楽しみにしています」ですが、言い回しを少し丁寧(「お」+「できる」で謙譲語)にするだけで、グッと好感度がアップします。

From 編集部

普段より「少し丁寧」を意識して

「丁寧語、尊敬語、謙譲語」の違いをもう一度おさらいし、ごあいさつの場面でスムーズに使えるようにしておきましょう。とはいえプレッシャーに感じることはありません。大事なのは相手の親を敬うこと。普段よりもちょっぴり丁寧な言葉遣いを意識しておけば、きっとうまくいきますよ♪

構成・文/南 慈子 イラスト/本田佳世
※掲載されている情報は2018年8月時点のものです
※記事内のコメントは2018年7月に「ゼクシィ花嫁1000人委員会」メンバー121人が回答したアンケートおよび、全国の20~30代の男女104人が回答したマクロミル調査によるものです

  • 親あいさつ
  • 結婚決まりたて
  • 常識・マナー
  • きちんとしている
  • 細やかな気遣い
  • 安心したい
Share on>

pagetop