【そのまま使ってOK】心から祝福される「友人・親戚への結婚報告」文例集
結婚報告は、どんなふうに伝えられたらうれしいか、相手の身になって考えることが大切。親しい友人や親戚といえども、マナーはわきまえてしっかり伝えるようにしたいもの。今回は、マナーデザイナーの岩下宣子さん監修の下、さまざまなケースの結婚報告の文例をご紹介します。SNSやメール、電話、対面など、個別のシチュエーションに合わせて自由にアレンジしてみてください。
友人や親戚への結婚報告の基本マナー
結婚報告する順番&タイミングは?
基本的には関係が近しい人から伝えて構いません。ただし、同じような関係性の人(高校時代の部活の仲間、大学時代のゼミのメンバー、バイト仲間など)には、同時期に伝える方が無難です。親戚については、どの人から伝えるのがいいか、また伝える方法などについて、事前に親に相談しましょう。
報告のタイミングは、結婚式の日取りと会場が決まったあたりがいいでしょう。もちろん結婚が決まってすぐにでも報告したい友人や親戚がいるのなら、それでも構いません。
結婚報告する方法は?
できれば直接会って報告するのがおすすめですが、難しいようならいつも連絡している方法で構いません。いつもメールやSNSなどでやりとりをしているのなら、そうしたツールでの結婚報告でも問題ありません。その際は、「一刻も早く伝えたくて」「直接会って伝えたかったけれど……」などの文言を添えるといいでしょう。
LINEでの報告、みんなどう思ってる?
LINEで結婚報告をしようかなと考えているけれど、受け取った相手はどう思うのか、ちょっぴり気になるところ。そこで、実際にLINEで報告を受けた人は、どんなふうに感じたかリサーチしました。ぜひ以下の記事を参考にしてください!
どんなことを伝えればいい?
結婚報告の際に基本的に伝えたいのは、以下の4つ。
(1)結婚が決まったこと
(2)結婚相手について
(3)結婚式の日時や会場
(4)結婚式に招待するかどうか
結婚相手についてはどんな関係の人なのかをさりげなく。なお、結婚式の予定が決まっていない場合でも、結婚式を行うのかどうかなど目安は伝えておくと、相手もお祝いをどうすればいいのか迷わずに済むはず。
親戚には思い出話や日頃の感謝など温かな言葉を添えて、結婚報告と結婚式への招待を伝えたいもの。大人になって疎遠になってしまった親戚も、親からではなく自分から報告をするのがおすすめです。
では、次から実際の文例をご紹介します。基本の文例と個々の事情に合わせた文例に分けて紹介しますので、適宜アレンジして使ってください。
【基本文例】結婚式に招待する場合<友人>
結婚式に出席してほしい旨と、結婚式の日時と会場名を伝えます。結婚相手についてもどんな人なのか簡単に触れるといいでしょう。結婚式で受付や余興などをお願いしたい場合は、この時に打診しておくのがおすすめです。
文例
実は結婚することが決まりました。相手は〇〇ちゃんも知っている大学時代の同級生の▲▲さんだよ。
入籍は●月ごろで、結婚式は●月●日、□□ホテルで行う予定。
ぜひ〇〇ちゃんにも出席してほしいし、もしよかったらスピーチもお願いしたいんだけど、考えてもらえるとうれしいな。
今度、招待状を送るね!
【基本文例】結婚式に招待する場合<親戚>
友人への報告と同様、結婚式の日時と場所をしっかり伝えます。結婚式でスピーチなどをお願いしたい場合は、結婚報告の際に打診しておくといいでしょう。
文例
このたび結婚することになりました。相手は大学時代の同級生です。●月ごろに入籍して、結婚式は●月●日、□□ホテルで行う予定です。
小さい頃から可愛がってもらった叔父さんと叔母さんに私の花嫁姿を見てもらいたいし、私が選んだ相手も紹介したいので、ぜひ出席してもらえるとうれしいです。
改めて招待状を送ります。
【基本文例】結婚式に招待しない場合<友人>
結婚式に招待しない場合は、結婚式のことはさらりと触れる程度で。なぜ自分が呼ばれないのか、相手が納得できる理由(親族が中心の結婚式のため、海外挙式のため、遠方で行うためなど)を簡潔に伝えるといいでしょう。
文例
実は結婚することになりました。相手は大学時代の同級生だよ。
入籍は●月ごろの予定で、結婚式は身内で海外で行う予定なんだ。
いまは新居の準備などでバタバタしているけれど、落ち着いたらまた会おうね。
【基本文例】結婚式を行わない、あるいは未定の場合<親戚>
結婚式を行わない場合や未定の場合は、その旨を伝えておきます。結婚式について触れないと、相手が「結婚式どうするのかな?自分は招待されるのかな?」と、気になってしまうからです。相手にいらぬ気をもませないためにも、簡潔に伝えるのがおすすめです。
文例
このたび結婚することになりました。相手は2年ほどお付き合いをしていた会社の同僚です。
入籍は●月ごろの予定ですが、お互いにいま仕事が忙しく、結婚式はもう少し落ち着いた頃にしようということになりました。
また予定がはっきり決まったら、ご連絡しますね。
【ケース別文例】疎遠になってしまっている人を、結婚式に招待したい場合
一般的に、自分を結婚式に招いてくれた人は、自分の結婚式に招くのがマナーとされます。招待を受けるか受けないかは相手が決めることなので、お声掛けを忘れないようにしましょう。
結婚式に招かれたものの、その後、疎遠になってしまった人へは、ご無沙汰をおわびしてから本題に入るのがおすすめです。疎遠になっている場合、他にどんな人が結婚式に出席するのか、相手は気になるはずなので、誰を招待しているかも申し添えると親切です。
文例
すっかりご無沙汰していましたが、お元気でしたか。
実はこのたび、結婚することになりました。結婚式は●月●日、□□ホテルで行う予定で、お世話になった▲▲さんにもぜひ私の成長した姿を見ていただきたく、連絡しました。△△さんもご招待しています。
近いうちに改めて招待状をお送りしますので、どうぞよろしくお願いします。
【ケース別文例】遠方に住んでいる人を、結婚式に招待したい場合
遠方の人を結婚式に招待する場合は、交通費や宿泊費の負担をどうするか、最初に伝えておくのがおすすめです。そうすれば、相手も出席するかどうかを決めやすいでしょう。
なお、交通費・宿泊費はできれば新郎新婦が全額負担するのが望ましいのですが、難しい場合は一部でも問題ありません。その際は、「一部を負担させていただきます」と伝えておきます。
文例
このたび結婚することになりました。相手は大学時代の同級生で、結婚式は●月●日、□□ホテルで行う予定です。
遠くて申し訳ないのだけれど、ぜひ○○ちゃんにも出席してもらいたいと思って連絡したんだ。
交通費と宿泊費はこちらで負担するので、考えてもらえるとありがたいです。
【ケース別文例】妊娠あるいは子育て中の人を、結婚式に招待したい場合
妊娠していたり、小さな子どもがいる友人への結婚報告で、結婚式に招待したいと考えている場合は、無理強いしているようなトーンは避け、「もしよかったら来てほしい」というスタンスで話すと良いでしょう。その際は、妊娠中や子育て中の相手に、どんな配慮ができるのかも併せて伝えておくと、相手も安心できるはずです。
子どもNGの場合は、「収容人数の関係で、お子さんも一緒に招待するのは難しいのだけれど、大丈夫かな?」などとさりげなく伝えると良いでしょう。なお、子どもも招待する際は、招待状にも子どもの名前を書き添えて送ります。
文例
このたび結婚することになりました。相手は大学時代の同級生の▲▲さんです。
結婚式は●月●日、□□ホテルで行う予定で、ぜひ〇〇ちゃんにも出席してほしいと思って連絡しました。
お子さんの席も用意するので、差し支えなければぜひ一緒に来てください。私の5歳の甥っ子も参列するし、キッズスペースも用意するつもりだから、安心してね。
【ケース別文例】二次会のみに誘う人の場合
結婚式には招待せずに、二次会に出席してほしい人に対しては、そのことがきちんと伝わるように話をします。その人と仲の良い友人にも声をかけているのであれば、名前を挙げて「一緒に二次会に来てもらえるよう声をかけている」と伝えておくといいでしょう。
文例
このたび結婚が決まりました。相手は大学時代の同級生です。
結婚式は●月●日で、その後に仲の良い人たちを招いて二次会を行う予定なんだ。
●●ちゃんや△△ちゃんにも声をかけているので、もしよかったら一緒に二次会に出席してもらえないかな。
【ケース別文例】結婚についてナーバスになっている人へ報告する場合
婚活をしているがなかなか良い相手が見つからないと悩んでいる人や、お悔やみ事などがあって気持ちが落ち込んでいる人へ結婚報告をする場合は、少し配慮した方がいいでしょう。あまりウキウキした感じは出さず、淡々と報告するのがおすすめです。また、励ますような言葉を添えるのは避けます。気を使い過ぎて、その人にだけ報告しないというのもNGです。
文例
このたび結婚することになりました。結婚式は●月●日、□□ホテルで行ないます。
△△ちゃんにも出席してほしいと思っているんだけど、都合はどうかな。後日、招待状を送るので、考えておいてもらえるとうれしいな。
結婚式の招待状なら、ゼクシィのWEB招待状(無料)がおすすめ!
「ゼクシィオンライン招待状」は、スマホで簡単にふたりらしい招待状が作成できる無料のサービスです。
作った招待状は、オンラインでそのままゲストへ送信でき、回答まで管理できるので、ゲストもふたりも楽しく、手間も少なく準備が可能!ゲストがご祝儀をオンラインで支払える機能も付いています。
無料で選べるデザインも、続々追加中です!サービス詳細やデザインの確認は下記のリンクからチェック!
※本サービスは導入済み会場のみで利用可能です。興味のある方は会場にお問い合わせ下さい。
※オンライン決済にはシステム利用料が発生します。
結婚はがきについてはこちらをチェック!
結婚報告についてはこちらもチェック!
From 編集部
過不足なく情報が伝わるように気を配って
結婚報告は相手の身になって行うのが基本。相手の状況をよく見極めて、気遣いを忘れずに伝えるようにしたいもの。結婚が決まってうれしいのはわかりますが、あまりはしゃぎ過ぎるのはNG。冷静にさりげなく伝えるのがおすすめです。
岩下宣子 マナーデザイナー
「現代礼法研究所」主宰。NPOマナー教育サポート協会理事・相談役。全日本作法会の内田宗輝氏、小笠原流・小笠原清信氏の下でマナーや作法を学び、マナーデザイナーとして独立。企業や学校、公共団体などで指導や講演会を行うほか、多数の著作も手がける。
構成・文/粂 美奈子 イラスト/pai D/ロンディーネ
※掲載されている情報は2024年8月時点のものです
- 結婚報告
- 打ち合わせ開始期
- 結婚報告のマナー
- きちんとしている
- 定番
- 細やかな気遣い