#01|婚約指輪のお返しはした方がいいの?
半数近くがお返しをしている!
![婚約指輪のお返しをしたかしないかグラフ](https://cdn.zexy.net/mar/manual/ring_info/images/article_129/ringgift.jpg)
アンケート<婚約指輪のお返しは贈った?>
最新のデータでは「お返しした」が48%、「しなかった」が52%。お互いに贈り合うという考え方から半数近い女性が、腕時計やスーツなどのお返しをしています。それは、結婚という大切なステップに、お互いに記念になるものを贈り合いたいという気持ちの表れ。お互いの思いを伝えて、話し合って決めましょう。
婚約指輪のお返しをした理由
婚約指輪のお返しを「した」と答えた先輩花嫁に、その理由を聞いてみました。
![女性アイコン](https://cdn.zexy.net/mar/manual/ring_info/images/article_129/manualiconmina01.jpg)
お返しをするのが当然のことだと思っていたので。(36歳/神奈川県)
![女性アイコン](https://cdn.zexy.net/mar/manual/ring_info/images/article_129/manualiconmina02.jpg)
母から「婚約指輪をもらったらそれ同等額のお返しをするものだ」ということを聞いたのでお返しをすることにしました。(29歳/山梨県)
![女性アイコン](https://cdn.zexy.net/mar/manual/ring_info/images/article_129/manualiconmina03.jpg)
婚約指輪をもらって嬉しかったので、私からも記念になるものを贈りたいと思いました。(27歳/愛知県)
![女性アイコン](https://cdn.zexy.net/mar/manual/ring_info/images/article_129/manualiconmina04.jpg)
彼が心を込めて贈ってくれたのが嬉しく、それに応えたいと思ったし、彼にも婚約の記念になるものを身に着けてほしいと思ってお返しをしました。(26歳/広島県)
婚約指輪のお返しをしなかった理由
婚約指輪のお返しを「しなかった」と答えた先輩花嫁にもその理由を聞いてみました。
![女性アイコン](https://cdn.zexy.net/mar/manual/ring_info/images/article_129/manualiconmina05.jpg)
お返しはしなくていいものだと思っていたので、贈りませんでした。(32歳/東京都)
![女性アイコン](https://cdn.zexy.net/mar/manual/ring_info/images/article_129/manualiconmina01.jpg)
彼に欲しいものを聞きましたが「今はない」と言われたので。今後欲しいものができたらお返しをするつもりです。(26歳/滋賀県)
![女性アイコン](https://cdn.zexy.net/mar/manual/ring_info/images/article_129/manualiconmina02.jpg)
彼から「お返しをするなら、引っ越しや結婚式の費用に回してほしい」と言われたので、そうしました。(29歳/神奈川県)
![女性アイコン](https://cdn.zexy.net/mar/manual/ring_info/images/article_129/manualiconmina03.jpg)
時計を贈ろうとしましたが、彼に「お返しはいらないので、代わりにそのお金は貯めてほしい」と言われ貯蓄に回しました。(28歳/岡山県)
お返しするときの相場は?
![お返しの相場グラフ](https://cdn.zexy.net/mar/manual/ring_info/images/article_129/manualring_infoarticle_129_torecho2023.jpg)
出典:ゼクシィ結婚トレンド調査2023(全国推計値)
▼お返しの金額は?
10万円未満 40.8%
10万~20万円未満 36.7%
20万~30万円未満 13.1%
30万円以上 9.4%
[平均 13万5000円]
一般的には頂いた金額の半額分をお返しする「半返し」といわれていましたが、最新の調査では、婚約指輪の平均38万2000円に対して、お返しの平均は13万5000円と約35%。地域や家庭によっても相場観は変わってくるので、お互いに話し合って「私たちはこれでいこう」と決めてください。大切なのは金額ではなく、お互いへの感謝の気持ち。自分たちのできる範囲で自分たちらしく贈り合ってはいかが?