ゼクシィ PRODUCED BY RECRUIT

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. 結婚準備完ペキマニュアル
  3. 結婚式のペーパーアイテム準備マニュアル|席次表・席札……etc.
結婚式のペーパーアイテムマニュアル
Wedding Manual

結婚式のペーパーアイテム準備マニュアル|席次表・席札……etc.

結婚式に招待するゲストはふたりにとって大切な人たち。招待状から始まり、席札や席次表、ふたりを紹介するプロフィールブック、さらには式後の結婚報告はがきまで、おもてなしの心が伝わるアイテムを選びたいもの。ここではペーパーアイテムの基礎知識をご紹介します。

#結婚式のペーパーアイテムには
どんな種類がある?

結婚式のペーパーアイテムイメージイラスト

主なペーパーアイテムは招待状、席次表、席札、メニュー表、プロフィールブック、結婚報告はがきなど。ふたりが挙げたい結婚式のイメージに沿って必要なものを用意して。


ペーパーアイテムの基礎知識はこちらをチェック↓

#招待状

招待状の基礎知識

先輩カップルの86.8%が招待状を用意。最近ではメールやSNSで招待状を送り、出欠席もオンライン上で返信できる「WEB招待状」のサービスも増えてきています。友人ゲストはWEB招待状、親戚・上司などには紙の招待状と使い分けをするカップルも少なくありません。

招待状データ

手配方法

招待状を用意したカップルのうち43.1%が会場や提携ショップで手配している。一方、全て手作りをした人は12.0%、一部手作りをした人は16.6%。

費用

1部当たりの平均金額:390円


招待状について詳しくはこちら↓

#席次表

席次表

ゲストに披露宴会場のレイアウトや座席を知らせるための席次表。用意した先輩カップルは79.8%でした。ゲストの名前だけでなく肩書や似顔絵を入れるなど、ゲストとふたりの関係性が分かる内容にする人も少なくありません。
席次表の代わりにゲストの座席を案内するエスコートカードを用意するカップルもいます。

席次表データ

手配方法

席次表を用意した人のうち、会場や提携ショップを利用した人は40.4%。次いで外部ショップを利用した人が25.3%、手作りをした人が24.6%。

手作りをした人のうち36.4%が100円ショップで材料を購入。ネット通販を利用した人も28.2%。

費用

1部当たりの平均金額:399円


席次表について詳しくはこちら↓

#席札

席札

各ゲストの席にセットし、ゲストの座席を示す席札は先輩カップルの94.3%が用意しています。
中にそれそれのゲストへのメッセージを手書きしたり、紙ではなく名前入りのキーホルダーやドリンクボトルを席札の代わりにするなど、工夫を凝らすカップルが多いです。

席札データ

手配方法

席札を用意した人のうち、会場や提携ショップを利用した人は37.6%、次いで手作りが30.5%、外部ショップを利用した人が22.3%という結果に。

手作りをした人のうち51.6%が100円ショップで材料を購入したと答えています。

費用

1部当たりの平均金額:190円


席札について詳しくはこちら↓

#メニュー表

メニュー表

ゲストにその日の料理メニューを案内するメニュー表は先輩カップルの80.4%が用意。おもてなしの要として料理を重視し、ゲストに料理を楽しんでほしいという思いからメニュー表を用意するカップルが多いようです。
会場で手配するのが一般的ですが、中にはこだわってオリジナル性の高いメニュー表を用意するカップルもいます。


メニュー表について詳しくはこちら↓

#プロフィールブック

プロフィールブック

プロフィールブックを用意した先輩カップルは51%。そのうちプロフィール単体ではなく席次表に含めて用意したというカップルが38%でした。
ふたりの人となりやなれそめを紹介するプロフィールブック、こだわって用意するカップルが多いようです。

プロフィールブックデータ

手配方法

会場や提携ショップで手配したカップルが31%、外部ショップに依頼した人が31.8%、手作りをした人が35.1%と、手配方法の割合は同じくらいという結果に。

費用

1部当たりの平均金額:324円


プロフィールブックについて詳しくはこちら↓

#結婚報告はがき

結婚報告はがき

家族や友人、お世話になった人など結婚したことを知らせる結婚報告はがき。結婚式や前撮りの写真を使い、年賀状を兼ねて作成するカップルも多いようです。


結婚報告はがきについて詳しくはこちら↓

#無料DLもできる!
ゼクシィのDIYページもチェック

WEDDING DIYコンテンツイメージ

ゼクシィの『Wedding D.I.Y』ではさまざまなウエディングアイテムの手作りアイデアや作り方が分かります。さらに、無料でダウンロードできるテンプレートもたくさん!

ウエディングアイテムの手作りを考えている人はぜひのぞいてみてください。

イラスト/moeko 構成・文/小田真穂(編集部)
※記事内のデータは「ゼクシィ結婚トレンド調査2022(全国推計値)」によるものです

pagetop