ゼクシィ PRODUCED BY RECRUIT

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. 結婚準備完ペキマニュアル
  3. 【親への結婚あいさつ】マナー、服装、手土産…これさえ読めば完ぺきガイド
親への結婚あいさつ
Wedding Manual

【親への結婚あいさつ】マナー、服装、手土産…これさえ読めば完ぺきガイド

結婚が決まったら早めに済ませておきたいのがお互いの親へのごあいさつ。初対面から好印象を持ってもらえると、その後のお付き合いや結婚準備もスムーズに。押さえておくべきごあいさつ時のマナーを、準備段階から当日までの流れに沿って見ていきましょう。

ココをおさえて!
  • あいさつの日程は親の都合を確認しよう
  • お互いの親についての情報交換や結婚後のビジョンのすり合わせをしよう
  • あいさつ時の服装は清潔感ときちんと感を心がけよう
  • 親の好みに合わせた手土産を用意しよう
  • あいさつ当日はふたりでしっかりと結婚の意思を伝えよう

#まずは「結婚あいさつ当日」までの
流れをチェック!

結婚あいさつ当日までの流れ

 1.親の都合を確認し、ごあいさつの日を決める
    ↓
 2.お互いの親について情報交換をしておく
    ↓
 3.結婚後のビジョンをふたりで擦り合わせておく
    ↓
 4.ごあいさつに着ていく服装を決める
    ↓
 5.手土産を用意する
    ↓
 [いよいよごあいさつ当日]
 マナーを守り、結婚のごあいさつをする


では次のから、具体的な結婚あいさつの準備の流れを見てみましょう。


★動画でサクッと親あいさつの事前準備&当日の流れを確認したい方はこちら↓

https://www.youtube.com/embed/e7r7OS3G_bg?si=5BkEcVo6u7Yjj6qm

【交際相手の親へ結婚挨拶】マナー、服装、手土産など 事前準備&当日の流れ ゼクシィ結婚準備完全マニュアル#3

#準備1|親の都合を確認し
ごあいさつの日を決める

親の都合を確認する

親に結婚の許しをもらうあいさつなので、もちろん優先すべきは親の都合。日時の希望を聞き、それに合わせてふたりのスケジュールを調整しましょう。

あいさつの日を決める

親の都合とふたりのスケジュールを調整して、あいさつに伺う日が決まったら、すぐ親に連絡しましょう。
訪問までは準備の都合や心積もりなどを考慮し、2週間ほど余裕を持って。親から時間の指定がない場合は、食事の時間にかからない14時くらいから2時間程度の滞在がベストです。

\ここが知りたい! Q&A/

  • 親あいさつ、どちらの家から先に行く?
  • かつては結婚を機に女性が男性側の家に入るという考え方が強かったため、女性側の親の心情をおもんぱかってまずは彼女の親に許しを得てから男性側の親にあいさつを行うことがマナーとされてきました。
    現代では順番はあまり気にせず、##s##両家の親やふたりの都合に合わせてあいさつの日程を決めて問題ありません##e##が、親によっては気にする人もいるので、念のためひと言断りを入れた上でスケジュールの調整をしましょう。

#準備2|お互いの親について
情報交換をしておく

お互いの親について情報交換をしておく

一番の目的はごあいさつなので、「何か気の利いたことを話さなきゃ」と頑張る必要はないけれど、共通の話題があれば場が盛り上がり、和やかな空気になるのは確かです。
ごあいさつの前に親の性格を事前に聞いておくのも意外と大事。例えば一見気難しそうに見えても、実は人見知りなだけで、打ち解けるととってもフレンドリーだったりすることも。

さらに、相手の親は「わが子の結婚相手がどんな人なのかを知りたい」と思っているので、尋ねられそうなこととその答えを、あらかじめシミュレーションしておくと安心です。

ごあいさつの前に確認しておきたいこと

  • 家族構成
  • 親の職業や生活スタイル
  • 親の趣味や興味のあること
  • 親の性格(マナーに厳しい、人見知り、ざっくばらんなど)
  • 避けた方がいい話題(政治や宗教のこと、学歴など)

あいさつの場で相手の親から尋ねられそうなこと

  • 家族構成や出身地、勤務先など
  • 息子(娘)のどこが好きなのか
  • 親はこの結婚をどう思っているか
  • 結婚したら仕事はどうするのか
  • 趣味や興味のあること

#準備3|結婚後のビジョンを
ふたりで擦り合わせておく

結婚後のビジョンをふたりで擦り合せておく

ごあいさつの場では「結婚式はどうするの?」「結婚したらどこに住む予定?」というようなことを、親が尋ねてくることも。さらには結婚して経済的にやっていけるのか、転勤して遠くへ行く可能性はあるのかなど、聞かれることは結構たくさんありそう。

ここはあいまいに答えて親を心配させないよう、##s##ごあいさつ前に彼と将来のビジョンをきちんと話し合っておく##e##ことが必要です。その場で答えを出せないことは、これからふたりでしっかり考えていく旨を伝えて安心させましょう。

ごあいさつ前にふたりで擦り合わせておきたいこと

  • 結婚式のこと(場所・時期・規模など)
  • 婚姻届の提出時期&同居の開始時期
  • 結婚後の住まい
  • 結婚後の働き方

#準備4|ごあいさつに
着ていく服装を決める

結婚のあいさつをするけじめの場では
きちんとした服装で親を安心させよう

親挨拶の服装

結婚のごあいさつは特別な場なので、服装も「きちんと」を心がけて。
もし、すでに親と顔なじみだったとしても、結婚のあいさつのときはきちんとした格好でけじめを見せると親も安心できるはず。

女性の服装・身だしなみ

【髪型・メイク】
清潔感のあるヘアスタイルとナチュラルメイクが基本

ごあいさつの場では清潔感のあるヘアスタイルとナチュラルなメイクが基本。ポイントは、親世代から見て好感が持てるかどうか。明るすぎる髪の色や不自然なほど盛ったマツエクなどは、あまり品良く見えないので避けた方が無難。

【アクセサリー・持ち物】
華美なものは避け上品さを心掛けて

アクセサリーは上品で控えめなものをワンポイントで。ハイブランドのバッグなどは、派手な生活をイメージさせてしまう恐れがあるので、分相応を心掛けて。

【服装】
清楚な雰囲気のワンピースが◎

オフィス系のかっちりスーツより、清楚で優しい印象のワンピースの方が安心感を与えるのでお勧め。スカートがタイトだと座ったときにずり上がるので、膝が隠れる丈のフレアタイプを選ぼう。


男性の服装・身だしなみ

【髪型】
清潔感あふれるさっぱりとしたスタイルに

こざっぱりと清潔感あふれる髪形で、爽やかな第一印象を与えたい。今どきの無造作も似合っていればいいけれど、できればごあいさつの前にはきちんと散髪し、整えておこう。

【顔】
無精ひげをそりアクセサリーは外す

無精ひげは論外だけど、ファッションで伸ばしている人は、彼女とも相談し、場合によってはそっておきたい。緊張すると汗をかきがちなので、清潔なハンカチも忘れずに。
ピアスなど、男性のアクセサリーに抵抗のある親は多いので、普段着けている人は外して。

【服装】
スーツが無難だがそれ以外でもきちんと感を大切に

結婚のあいさつの場ではスーツが無難。よれよれだとだらしなく見えるので、きちんとクリーニングに出しておこう。「気軽な服で」と言われたときにも、ジャケット+チノパン程度のきちんと感は欲しいところ。家に上がるので、靴や靴下にも気を配って。

#準備5|あいさつ時に持参する
手土産を用意する

手土産

ごあいさつの際に持参する手土産は、せっかく渡すのなら相手の親の喜びそうなものをリサーチした上で用意しましょう。多く選ばれているのは日持ちのする和・洋菓子や、日本酒・ワインといったお酒類。地元の銘菓や名産品なども珍しくて喜ばれます。手渡すときには、「お好きだと伺ったので」と選んだ理由をひと言添え、心を込めて選んだことを伝えると好印象です。

\ここが知りたい!Q&A/

  • 手土産を購入する際に気を付けなきゃいけないことは?
  • あいさつに行きがけに相手の家のそばで買わないこと。たとえ有名店のものでも間に合わせのように見えるので、必ず事前に買っておくこと。

  • とりあえずデパートに置いてあるお菓子なら安心でしょ?
  • できれば自分自身が食べたことのあるお菓子の方が無難。実際に味を知っている方が自信を持って渡せるし、会話のきっかけにも。

  • 甘い物が苦手と聞いたけど、何を持っていけばいい?
  • お菓子ならおせんべいあたりが無難だけど、甘い物が苦手な人の中にも「あんこはダメだけどフルーツゼリーは好物」というようなケースもあるので、彼に確認しておこう。お酒を持って行くなら、相手の親の好きな銘柄や人気の地酒などがお勧め。

  • お菓子にのし紙は必要?
  • きちんと包装されたものならなくても構わないけど、あった方がより丁寧な印象。和菓子の場合は「無地のし」を、お店に頼んで掛けてもらって。

  • 生菓子でも大丈夫?
  • 最初のごあいさつの際には避けた方が無難。すぐに食べなくてはいけないものは負担をかける恐れがあるので、賞味期限が長めのものを選ぼう。

#当日1|訪問時間や訪問時のマナー

早すぎず、遅すぎないタイミングで到着

訪問のタイミング

仕事の場合とは異なり、自宅への訪問はあまり早く到着しすぎないのがマナー。迎える側が準備を終えてひと息つけるよう、約束の時間ジャストか2~3分後にインターホンを押すくらいのタイミングがベストです。

Point!

  • 5分以上遅れそうな場合は、前もって連絡を。
  • 携帯電話やスマホはマナーモードに。
  • コートは玄関の前で脱いでおく。

玄関先でまずはごあいさつ

靴は揃える

初対面の場合

玄関を上がる前に、「初めまして○○と申します。今日はお忙しい中、お時間をつくっていただきありがとうございます」と簡単に自己紹介をし、迎えてくれたことへのお礼を述べましょう。きちんとしたあいさつは上がってから行うので、玄関先ではサラリと済ませる方がスマートです。

相手の親とすでに顔見知りの場合

すでに顔なじみの間柄でも、今日は特別な日なので、けじめのある態度が求められます。まずは「ご無沙汰しています。今日はお招きいただきありがとうございます」ときちんとしたあいさつをして家に上がりましょう。初対面の場合と同様、本題に触れるのは上がってからにしましょう。

Point!

  • 玄関に入ったら、扉の方に体を向けて閉める(後ろ手で閉めない)。
  • 玄関先でのあいさつは簡単に済ませる。
  • 許可を得た後、「おじゃまします」と声を掛けて上がる。
  • そのままの向きで靴を脱ぎ、上がってからそろえる。
  • 靴を脱ぐと内側が見えるので、靴は外側だけでなく中敷きにも気を配る。

#当日2|家の中に通されたら

ふたりは下座に座る

下座に座る

部屋に案内されたら、出入り口に近い「下座」に座るのがマナーです。上座を勧められた場合も、「ありがとうございます」とひとまずお礼を言って、さりげなく下座に座りましょう。ただし再度上座を勧められたら、頑なに断らず素直に従ってもよいでしょう。

Point!

  • 部屋に通された後、改めて自己紹介をする。
  • 上座を勧められても、いったんは下座に座る。
  • 椅子や座布団を使うのは勧められてから。
  • ごあいさつは、椅子から立ち、和室では座布団から下りて行うのがマナー。

check!

上座と下座の見極め方

基本は出入り口から遠い席が上座、近い席が下座です。
リビングが広くて出入り口があいまいな場合、ソファセットの長椅子が上座、1人掛けが下座と覚えておきましょう。和室の場合、床の間があればその前が上座になります。

上座の位置

持参した手土産を渡す

持参した手土産を渡す

部屋に通されてごあいさつが終わったら、持参した手土産を渡しましょう。
手渡すときは必ず紙袋から出し、リボンやのし紙を相手の方へ向けるのがマナーです。その際、ただ「どうぞ」と渡すだけでは味気ないので、下の文例をご参考に、気の利いた一言をぜひ!

◎こんなひと言があれば好印象

「○○さんから、お母さまの好物だと伺いましたので」
「お酒が好きと伺ったので、ぜひ私の地元のお酒を飲んでいただきたくて」
「地元で大人気の銘菓です。ぜひ召し上がってください」
「最近テレビでよく取り上げられる人気のお菓子です。とてもおいしかったので」

×こんな渡し方はNG?

よく耳にする「詰まらないものですが」というフレーズですが、中には違和感を持つ人も。無理に謙遜したりせず、「自分がおいしいと思ったものを食べてほしい!」「喜んでほしくて心を込めて選んだ!」という素直な気持ちを伝える方がずっと好印象です。

#当日3|いよいよ結婚の報告

いきなり本題に入らず、まずは和やかに歓談

談笑

みんなが席に着いたら改めて、「本日はお忙しいところありがとうございます」とごあいさつをしましょう。お茶を勧められたら遠慮せず、お礼を言っていただきます。

大事なのはきちんとした態度と誠実な受け答え。もじもじして下を向いたままだと子どもっぽい印象を与え、相手の親を「大丈夫かな?」と不安にさせてしまいます。逆に初対面からなれなれしい態度を取るのもタブー。常識的な大人の振る舞いを心掛けましょう。立ち居振る舞いやお茶のいただき方などのマナーもさりげなくチェックされているので、自信がない人は予行練習をしておくと安心です。

Point!

  • 相手の親の呼び方は「○○さんのお父さま・お母さま」。
  • お茶やコーヒーは勧められてから口を付ける。
  • お茶は両手で、コーヒーは片手で。ソーサーや茶たくは一緒に持たない。
  • 当たり前のことだけど、「いただきます」を忘れずに。

check!

雑談力を身に着けよう!

あらかじめ話題を用意しておかなくても、今目にしていることや、家へ向かうまでの道すがら感じたことなども、会話のきっかけに。

例えば……
 ・庭や部屋に飾ってあるお花のこと
 ・お出迎えしてくれたペットのこと
 ・駅から家までに見た素敵な景色のこと
 ・用意してくれた食事やお菓子のこと

さまざまなことを感じ、注意深く観察しながら、会話につなげてみてください。

話が途切れたタイミングで、結婚の話を切り出す

結婚の話を切り出す

自己紹介が終わり、雑談が途切れた頃を見計らっていざ本題へ。だらだらと先延ばしにしていると、タイミングを逃してしまう恐れがあるので気を付けましょう。
どちらが結婚の話を切り出すか、事前にふたりで話し合っておくとスムーズです。

◎こんなセリフならOK!

「〇〇さんと結婚したいと思っています」
「ふたりの結婚を許していただけますか?」
「結婚するなら〇〇さんしかいないと思っています」

×こんなセリフはNG

「○○さんを僕にください」
「結婚が決まりました」
「結婚します!」

※NG例は、いずれも親の機嫌を損なう恐れがあるので避けたいセリフです。
「ください」と言われると「娘が物扱いされているみたいで嫌だ!」と感じたり、「結婚します」では、親の気持ちを無視した事後承諾のように聞こえてしまいます。まずは親の気持ちに配慮することが大切です。

Point!

  • 本題は先延ばしにせず、早めに切り出す。
  • どちらが結婚の話を切り出すか、事前に話し合っておく。
  • あくまでも「結婚を許してほしい」というスタンスで臨む。

#当日4|タイミングを見ておいとまする

報告が済んだら再度歓談を

再び歓談する

ようやく親の承諾を得てホッとひと安心。ここからは再び和やかな歓談を楽しみましょう。基本的には親が質問してくれることが多いので、きちんと受け答えができれば大丈夫です。万が一話が途切れてしまったら、相手の子どもの頃の話を尋ねてみるのもいいでしょう。
注意したいのはお酒。気を良くした親がお酒を勧めてくることもありますが、調子に乗って飲み過ぎると、あらぬ失態を演じてしまうこともあるので気を付けて。

\こんなときどうする? Q&A/

  • 相手の親は人見知り。こちらから積極的に話し掛けてもいい?
  • 根掘り葉掘りいろんなことを聞くのはマナー違反ですが、こちらから話し掛けても問題なし。例えば部屋に飾ってある花を褒めることで、そこから話が広がっていくこともあります。

  • あいさつの場にふさわしい話題って?
  • 政治や宗教などナーバスなこと以外なら、どんな話でも問題なし。子どもの頃の話や親の興味のあることなど、彼と事前に交換していた情報を役立ててもいいけれど、基本的には流れに沿って自然に会話を楽しむことを優先させて。

  • 結婚式など、これからの話をしても大丈夫?
  • 大丈夫。親の意向を確認する形で切り出してみては。結納や婚約食事会など、両家の顔合わせスタイルについても希望を確認しましょう。

タイミングを見て、おいとまを告げる

タイミングを見て、おいとまを告げる

長居は無用。訪問から1時間半~2時間を目安に腰を上げましょう。話が途切れたのを見計らって、「そろそろ、おいとまします」と切り出すとスムーズです。和室なら座布団を外し、洋室なら椅子から立って「本日はありがとうございました」とごあいさつを。ただし夕食に誘われたら素直に応じても構いません。その場合も20時くらいをめどに、あまり遅くならないよう帰宅しましょう。

\こんなときどうする? Q&A/

  • 「晩ご飯を食べていって」と言われたら?
  • 最初からそのつもりで準備してくれているかもしれないので、強く勧められたら断らず、素直に頂こう。

  • お酒は飲んでもいいの?
  • お酒を飲みながらざっくばらんに話をしたい親もいるので、少量なら大丈夫。ただし酔っ払うほど飲んでしまい、醜態をさらさないようご注意!

  • 食事の後片付けはどうする?
  • 食べたものはそのままにせず、「後片付けを手伝わせてください」とこちらから申し出て。キッチンに入られるのが嫌な親もいるので、必ずお伺いを立ててから。

#当日5|帰宅後に改めてお礼をする

当日のうちにお礼の電話を。 お礼状も送るとより丁寧

お礼の電話をする

帰宅したら、今日のお礼を速やかに伝えましょう。時間帯にもよりますが、できれば直接声が聞ける電話がお勧め。食事などを頂いた場合は、2~3日内にお礼状を出しておくと丁寧な印象です。

\こんなときどうする? Q&A/

  • お礼はメールやLINEで伝えてもいい?
  • 親とアドレスを交換していたり、普段の親の連絡手段が主にメールやLINEなら問題なし。中には「電話が苦手」という親がいるかもしれないので、彼に確認してみましょう。帰宅する前に「LINEしてもいいですか?」と聞いておくと、距離もグッと縮まりそう。

  • お礼状ははがきでもいいの?
  • もちろんOK。大事なのはあいさつから時間を置かず、速やかに送ること。手紙だとかしこまりすぎる場合もあるので、きれいな絵はがきで十分です。できれば心をこめた直筆の方が喜ばれそうです。

こちらもあわせてcheck!

親への結婚あいさつが済んだら次は職場、友人、親族にも報告を

岩下宣子さん
監修者プロフィール

岩下宣子さん マナーデザイナー

現代礼法研究所主宰。NPO法人マナー教育サポート協会理事・相談役。企業をはじめ、学校・商工会議所・公共団体などで、マナー指導や講演などを行う。「マナーとは相手を思いやること」を信条に、ゼクシィでも悩める花嫁さんへの愛あるアドバイスでおなじみ。マナーに関する著書多数。

構成・文/南慈子 イラスト/七月マイ 監修/岩下宣子(現代礼法研究所)

pagetop