
結婚式お呼ばれの【バッグ&サブバッグ】選び方&マナーガイド
結婚式でゲストが持つべきバッグは、荷物を運ぶためだけでなく、服装としてのバランスも求められます。お祝いの場にふさわしいのはどんなタイプで、避けるべきはどんなタイプか詳しくご紹介。またサブバッグについてのマナーやバッグの扱い方にまつわるマナーもチェックしましょう。
- 女性が持つバッグは小ぶりで光沢のあるパーティバッグ
- サブバッグも結婚式にふさわしいものを選び、会場ではクロークに預ける
- 男性はバッグを持たないのが基本。やむを得ない場合は小さめのクラッチを
#01|【女性編】結婚式にOKなバッグ
小ぶりで光沢のある
パーティバッグが基本
フォーマルな場では、##s##パーティバッグと呼ばれる小ぶりサイズが主流##e##。結婚式では、お祝いにふさわしいものであることも求められます。サイズ、素材、色別に詳しく見てみましょう。
結婚式にふさわしいバッグ

【サイズ】
フォーマルの場においては実用性以上に、アクセサリーとしての役割も持つバッグ。サイズは小さめがスマートで、王道は##s##手に持つタイプのクラッチバッグや持ち手のあるハンドバッグ##e##です。
サイズの目安にしたいのは、##s##必要最低限のものが入るかどうか##e##。荷物をリスト化してみるのもおすすめです。また、##s##椅子の背もたれに置いて邪魔にならないかどうか##e##もチェックしましょう。
結婚式ではご祝儀を包んだ袱紗(ふくさ)なども入れる必要があるため、少し大きめのパーティバッグも人気のよう。サブバッグなどを併せて持つ人も多いです。
【素材】
お祝いの場なので、##s##フォーマル感と共に適度な華やかさのある素材##e##だと良いでしょう。例えば##s##サテンやレースなどの素材にパールやビジューの装飾が施されたバッグ##e##なら上品な印象に。
昼間の式なら輝きの強いタイプは避けた方が無難ですが、##s##夜のフォーマルではむしろ輝きのあるタイプがベター##e##。グリッターやラメ、ビジューをあしらったキラキラ光る素材もおすすめです。
【色】
ゲストの服装では花嫁とかぶる白はNGとされますが、バッグはこの限りではありません。合わせやすくて、##s##適度な華やかさを出せるようなシルバーやゴールド系もおすすめ##e##です。
また、洋服の色や靴の色とのコーディネートを考えて合わせると、アクセサリーのように華やかさをプラスしたり、同じドレスでもバリエーションを広げたりすることができます。
例えば、黒いドレスには明るいカラーを合わせてお祝いにふさわしい華やかな装いにしたり、靴と色をそろえて、全身で統一感のある着こなしにしたりすることも。
冠婚葬祭どちらでも利用できるように黒を選ぶ人も多いようですが、その際は全身黒でお葬式を想起させないように、合わせる服装の色など全身でバランスを取りましょう。
結婚式に招待されたとき、多くの女性が頭を悩ませるのは「何を着ていくか?」ということではないでしょうか。マナーデザイナーの岩下宣子先生に、お祝いの席にふさわしいお呼ばれ服のポイントについて伺いました。
#02|【女性編】結婚式にNGなバッグ
大きすぎやカジュアルすぎはNG
荷物はできるだけクロークに預けて
では、結婚式にふさわしくないバッグはどんなものなのか、詳しく見ていきましょう。
結婚式にNGなバッグ

【サイズ】
トートバッグのような大きいサイズのバッグは結婚式にはふさわしくありません。
##s##荷物がある場合はサブバッグにまとめ、できるだけクロークに預けるように##e##しましょう。
【素材】
##s##NGなのは、カジュアルすぎる素材。例えばビニール、麻やコットン、ナイロンなど##e##が該当します。
また、アニマル柄やファー、革など動物に関する素材は、殺生を想起させるものとしてNGという声もありますが、それはお葬式でのこと。結婚式ではそこまで厳密に気にする必要はありませんが、あくまで品が良くエレガントであることを意識しましょう。
#03|【男性編】結婚式にOKなバッグ
/NGなバッグ
バッグは持たないのが基本
やむを得ない場合はクラッチバッグを
男性の場合、##s##フォーマルの場ではバッグを持たないのが基本##e##。礼服などにはポケットもたくさんあるため、スマホや財布などはそこに入れるケースが多いようです。どうしてもバッグが必要な場合は次のようなタイプを選びましょう。
結婚式にOKなバッグ

■OKなバッグ
男性が結婚式でバッグを持つなら、##s##クラッチバッグ(セカンドバッグ)##e##です。クラッチバッグは持ち手がないタイプのバッグ。##s##サイズは小さめで、ミニマムなデザインの黒いレザー素材##e##ならどんなスタイルにも合います。
■NGなバッグ
女性と同様、##s##大きめサイズはNG##e##。ビジネスバッグなどもふさわしくありません。
男性にとっても結婚式の服装はわからない部分が多いもの。ビジネススーツでいいの? ネクタイの色は? 靴はどうする? 男性が不安や疑問に思う部分を、マナーデザイナーの岩下宣子先生に伺いました。
#04|結婚式で持つサブバッグの選び方
大きいバッグはタブーとされる結婚式でも、持ち物は意外と多いもの。替えのストッキングや折り畳み傘、余興のアイテムなど必要なものはたくさんありますよね。
そこで活躍するのがサブバッグ。##s##基本はクロークに預けるものですが、サブバッグといえどもフォーマルの場である結婚式にふさわしいものを選びたい##e##もの。
光沢のある品の良いデザインで結婚式らしく

■OKなのはこんなサブバッグ
パーティバッグと同様に、##s##サテンなどの光沢のある生地で、色みもベージュや黒、グレーなどのベーシックカラーやシルバー、ゴールドなど##e##も良いでしょう。装飾もレースやパール、リボン、お花モチーフなど品の良いものに。
クロークに預けるものですが、大きすぎるとスマートではありません。サイズはA4サイズくらいがベストです。
■NGなのはこんなサブバッグ
あくまでサブなので、##s##メインのバッグや服装とのバランスを考慮して、主張しすぎないデザイン##e##を選びましょう。大きなロゴや派手なロゴが入ったものは基本NGです。
また、サブバッグだからといって、カジュアルなものは避けたいもの。##s##高級ブランドのものであっても、紙袋はNG##e##です。また、##s##麻やコットン、ビニールもカジュアルな素材ですので控えましょう##e##。
#05|バッグに関する結婚式のマナー
サブバッグはクロークに預ける

サブバッグや、遠方から来た場合にキャリーバッグなどの大きいバッグがある場合は、ホテルや結婚式会場にあるクロークに預けましょう。##s##会場に到着したらすぐ、受け付けを済ませる前##e##がタイミングです。
そこであたふたしたり、後から荷物の出し忘れがあったりしないように、あらかじめ、パーティに必要なものはバッグにセットしておくなど、スムーズに預ける準備をしておきましょう。
バッグの置き場所は、椅子の背もたれか膝の上

パーティ中のバッグは、##s##椅子の背もたれと背中の間に置く、または膝の上に置く##e##のが定位置となります。小さくて目立たないものでも、##s##テーブルの上に置くのはタブー##e##です。また椅子に掛けるのも避けたいもの。
テーブルにセットしてバッグを掛けておけるバッグハンガーを用意しておいて、利用するのも手です。椅子や膝の上からバッグが落ちる心配もないので、ゆったりと過ごせそうです。
こちらもあわせてチェック!
結婚式の服装や持ち物についても確認しよう
結婚式に出席する際、何を持って行けばいいのでしょうか? 絶対に忘れてはいけない持ち物から、あると安心なアイテムまでリストアップ。結婚式に行く前にチェックして、忘れないようにきちんと持ち物を揃えておきましょう。
結婚式に招待されたとき、多くの女性が頭を悩ませるのは「何を着ていくか?」ということではないでしょうか。マナーデザイナーの岩下宣子先生に、お祝いの席にふさわしいお呼ばれ服のポイントについて伺いました。
男性にとっても結婚式の服装はわからない部分が多いもの。ビジネススーツでいいの? ネクタイの色は? 靴はどうする? 男性が不安や疑問に思う部分を、マナーデザイナーの岩下宣子先生に伺いました。
構成・文/小松七恵 イラスト/MARU

結婚式ゲストの服装に関するおすすめ記事はこちら

こちらもおすすめ!
結婚準備に必要な知識&ノウハウはこちら
