【結婚式レポートin熊本県】竹灯籠が灯る神社で記憶に残る式が叶いました
厳かな挙式とモダンな披露宴。共に満喫できた日
「照れ屋なので、当初は結婚式を考えていなくて」と新婦。ところが、「親御さんに花嫁姿を見せてあげたい」という新郎の後押しで式を行うことに。会場は、ふたりが初詣でも訪れた熊本城内の神社に。新たに披露宴会場が誕生し、神秘的な「宵の婚礼」が行えるところも決め手となった。
当日、支度を終えたふたりは参列者と共に本殿へ。神聖な空気が漂う中、三三九度や指輪の交換を行った。儀式が進むにつれて外の景色も色を変え、退場時には美しい竹灯籠が境内を照らし、ゲストからは感嘆の声が上がった。
披露宴は、和モダンなインテリアのバンケットで開催。ふたりが晴れやかな表情で登場すると、ゲストは拍手でふたりを祝福。歓談ではふたりも食事を楽しみながらゲストとたっぷりふれあった。
再入場では、ドレス姿の新婦が父母と手を取り入場。新郎にバトンタッチをした後は、ケーキ入刀、ファーストバイトを披露して会場を沸かせた。
フィナーレでは、それぞれの親に感謝を伝え、新郎はさらにゲストにもお礼の言葉を。ラストには三本締めが行われ、和洋折衷の結婚式は温かなフィナーレを迎えた。式後新婦は、「結婚式、やって良かった」と、嬉しそうに語ってくれた。
家族、親族と共に本殿へ向かったふたり。「とても緊張しました」と、新婦
挙式後は境内に竹灯籠が灯り、幻想的な雰囲気に
新婦中座のエスコートは、仲良しの弟・妹に依頼。3人が笑顔で進む様子に新婦母は号泣。会場は温かなムードに包まれた
おいしいものが大好きなふたりは料理も会場選びのポイントに。ゲストにも大好評だった
親に花束を手渡すと、新婦はハグ、新郎は固い握手をしながら改めて感謝を伝えた
ウエルカムスペースのキャンドルやグリーンは新婦が準備してコーディネート
ふたりのリクエストで、権禰宜(ごんねぎ)に神社の歴史や宵の婚礼について説明を依頼。地元生まれの人も興味深く耳を傾けた
テーブル装花はガラス瓶を使ったアレンジに
新郎は、新婦と共にお世話になっている会社の先輩夫妻とお色直しへ
みんなに見守られながら行ったファーストバイト。腰に手を当てながら堂々と挑む新郎の姿が笑いを誘った
退場後に上映されたエンディングムービー。ふたりも笑顔で充実の一日を振り返った

熊本県熊本市在住
康雅さん(48歳)
明日香さん(33歳)
挙式日:2024年11月9日
会場:加藤神社 客殿天城(熊本県)
職場が同じで、仲間を含めて食事に行くうちお互いを意識。2023年1月23日(いずみの日)に婚姻届を提出。
※ゼクシィ熊本版2025年8月号より転載
- 結婚準備全体
- 結婚式実例
- 熊本県













