 
			【結婚式レポートin宮城県】みんなと共に作り上げる未来が見えたようでした
 
		愛息もお披露目! 音楽と物語に彩られた一日
						舞台は仙台駅隣接のレストラン。広いテラスにはこの日のためチャペルが完成していた。なんと、建築の仕事をする新郎が前日に仲間と建てたもので、結婚式の象徴となった。海外滞在の経験豊富なふたりは、国が変わると常識も変わることを体感。幸せは何通りもある。そんな思いを大切に結婚式も自由な発想で、ふたりとゲストにまつわる物語を散りばめた。滞在した国や地元の食材や地酒、ビールなどをメニューに取り入れ、ギフトはふたりの縁のものをセレクトし、マルシェ形式でエピソードと共に提供。また、「私の友達はみんなの友達」を合言葉にパンフレットや演出でゲストを紹介し、活躍してもらう機会を設け、結婚式から縁が広がることを大切にした。もちろん家族も大活躍。愛息龍之助君のバースデー祝いでは、新郎父とおい・めいがピアノ伴奏を担当。さらに、新婦は兄と共にピアノ連弾を披露。ゲストも拍手して口ずさみ、陽気な歌声で会場が一つになった。
「結婚式はふたりの初の共同作業と言われるけれど、みんなとの共同作業になりました」とふたり。ゲストみんなでつくった時間は、たくさんの縁と共に描かれていく未来をキラキラと照らしてくれた。					
結婚の承認はみんなで乾杯!
手作りのPOPを飾った引出物マルシェ
ウエディングキスは龍之助君へ
シンプル×面白みのあるデザインでオーダーしたブーケ
幼い頃一緒にピアノを習っていた兄との連弾。ピアノ周りの装飾は森をイメージ
グループごとにゲストを紹介。山形の地元の仲間は「山の形」ポーズ
再入場でゲスト一人一人にご挨拶した龍之助君。その後、ハーフバースデーはオリジナルケーキと新郎父、おい・めいのピアノ伴奏と全員の合唱でお祝い。驚いて大泣きする様子も愛らしさ満点
新郎兄との中座シーンはゲスト全員の合唱の中で、にぎやかに
プログラムや席次を記載したお手製のプロフィールパンフ
地産地消にこだわったレストランでふたりに縁のメニューをオーダーメイド
緑豊かなテラスに建設中のチャペルは、山の頂上でプロポーズしたエピソードにもリンクした山の形のデザイン。「前日夜中まで彼が帰らなくてちょっと心配になりました(笑)」と新婦。ふたりの結婚式のシンボルになった

								
								山形県山形市在住 
拓矢さん(32歳) 
美育さん(29歳)							
挙式日:2024年6月8日
会場:FOREST KITCHEN with Outdoor Living(宮城県) 
プランニング:marrydesigns(マリーデザイン) 
山形市のアウトドア好きが集まるカフェで出会う。国際遠距離恋愛を経て結婚。結婚式は手作り派!
※ゼクシィ宮城・山形版2025年1月号より転載
- 結婚準備全体
- 結婚式実例
- 宮城県

















 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							

 
							 
							 
							 
							














