ゼクシィ PRODUCED BY RECRUIT

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. ゼクシィ WEB MAGAZINE
  3. 結婚準備
  4. 結婚準備全般
  5. 結婚して幸せな人の割合は?先輩夫婦に聞いた“リアルな幸せ”とは
コラム・連載

結婚して幸せな人の割合は?先輩夫婦に聞いた“リアルな幸せ”とは

「結婚したら、本当に幸せになれるの?」という素朴な疑問に対して、なんと9割以上の先輩夫婦が「YES!」と回答。特別なことがなくても、日々の中にある安心感や温かさに幸せを感じているようです。今回は、先輩夫婦たちの体験談から見えてきた“結婚のリアルな幸せ”をご紹介。結婚ってちょっといいかも…と思えるヒントがいっぱいです!

目次

結婚後の約9割が「結婚して幸せ」と実感!

  • gurahu

結婚して3年以内の男女220人に調査したところ、「結婚して幸せですか?」という直球な質問に対して、なんと95.7%の人が「幸せ」と回答。「どちらともいえない」や「幸せではない」と回答した人はごくごくわずかで、ほとんどの人が結婚して良かったと感じていると言える、なんともポジティブな結果に。

では、実際に幸せを感じるのはどんなときなのでしょう?次では、TOP3を紹介します。

「結婚して幸せ」と感じる理由TOP3

第1位:心がホッとする・安心感がある

結婚して幸せと感じる理由第1位は「心がホッとする・安心感がある」ということ。「この人がそばにいるから大丈夫」と思える精神的な安定が、結婚したからこそ得られる幸せと感じている人が多いよう。恋人時代とはひと味違う「家族ならではの深い信頼関係」が、結婚することによって生まれるのかもしれません。

2

仕事から家に帰ったとき、パートナーや家族が温かく出迎えてくれる瞬間が幸せ。家族の顔を見ると、なぜか安心して疲れも吹き飛びます。(Kaitoさん・35歳)

第2位:パートナーに支えられていると感じる

続いて第2位は「パートナーに支えられていると感じる」こと。疲れている時に家事を代わってくれたり、落ち込んでいる時にそっと寄り添ってくれたり…そんなちょっとした思いやりを日々感じられることが、「結婚してよかった」という幸せにつながっているようです。

1

仕事で嫌なことがあった時には、妻が楽しませてくれるのでほっこりします。(たなべさん・31歳)

1

風邪をひいた時、独りじゃないと感じられることを心強く思う。また、毎日パートナーと何げない会話ができることにも幸せを感じる。(なめこさん・35歳)

第3位:好きな人とずっと一緒にいられるから

結婚して幸せと感じる理由第3位は「好きな人とずっと一緒にいられるから」という、シンプルかつ本質的なものに!特別なことをしなくても、毎日大好きな人と日常を共有できること自体が、結婚の幸せといえそう。ドキドキする刺激的な時間よりも、ふたり並んでのんびり笑い合えるような、穏やかな毎日を共にしていきたいという声が多く見られました。

3

好きな人と一緒に暮らしているという感覚が、結婚してからずっとあります。ひとりで出かけることはほぼなく、予定がない時は彼が必ず一緒にいてくれるので、毎日がとても楽しいです。(mmmさん・30歳)

先輩夫婦に聞いた「幸せ」を感じた瞬間って?

アンケート調査によると、先輩夫婦たちが「結婚して良かった」と感じるのは、派手なイベント時ではなく、意外にも日常の何げない瞬間でした。「一緒にごはんを食べている時」や「たわいもない話をしている時」など、ふとした瞬間に幸せを感じるという声が多く挙げられました。また「体調を崩した自分に寄り添ってくれた時」など、頼れる人がすぐ近くにいるということにも幸せを感じるという結果に。当たり前ともいえる日常を一緒に積み重ねていくことが、結婚の幸せなのかもしれません。では、実際のエピソードをみていきましょう。

エピソード1)一緒にごはんを作ったり食べている時

  • 1

夫婦揃って料理好きな私たち。ごはんの準備のために、一緒にキッチンに立つこともしばしば。見た目にもこだわったごはんをいっぱい作って、ふたりで「おいしい~!」と褒め合いながら食べる時間が幸せすぎます!(kyonさん)

エピソード2)体調を崩した時に気づいたり、寄り添ってくれた時

  • 2

私が疲れているときや体調が悪いときには、夫が率先して家事をしてくれます。精神的に落ち込んでいるときは「気分転換しよ!」と散歩に誘ってくれますし、出かけ先でジュースやアイスを買ってくれます。甘やかされているなぁと思いつつも幸せです。(momoさん)

エピソード3)たわいもない話をしている時

  • 3

寝る前に布団の中でくだらないことを話してふたりで笑っている時間がとても好きです。また、私は何度も同じ話をしがちなのですが、夫は「そうなんだね~」と毎回相づちを打ってくれます。何げない会話でも笑い合えることが嬉しくて、「この人と一緒にいられて良かった」と感じます。(美希さん)

パートナーに求めることTOP5

順位 パートナーに求めること 割合(複数回答)
1位 話をちゃんと聞いてくれる 59.60%
2位 感謝の気持ちを言葉にしてくれる 56.20%
3位 穏やかでいてくれる 53.80%
4位 家事や育児を一緒にやってくれる 52.90%
5位 素直に謝ってくれる 42.20%

結婚生活において「こんな人でいてほしい」とパートナーに求めていること第1位は「話をちゃんと聞いてくれる」ことでした!男女共に、パートナーにこそ、自分の気持ちをしっかり受け止めてほしいという思いが強い結果に。また、ランキング全体を見ると、結婚生活には「共感」「感謝」「協力」という大きく3つの内容をパートナーに求め、これらが満たされていると、幸せを感じられるといえそうです。

1

何か嫌なことがあった時、急に不機嫌になるのではなく、嫌だったこと、困ったことを、相手を思いやりながら言葉にして伝え合える関係が理想だと思います。(R.Iさん・32歳)

2

ありがとう、ごめんね、を素直に伝え合えること。前向きな言葉のコミュニケーションを大切にできる関係性が理想です。それができれば、自然と相手のことを思いやりながら、お互いに気持ちいい毎日を過ごせると思います。(ころんさん・31歳)

3

真面目な話も含めて、どんな話題でもフランクに会話できる間柄でありたいです。(Yoさん・30歳)

4

温厚でメンタルが安定しているパートナーだといいなと思います。私の話や意見をすぐ否定することなく、ただただ話を聞いて、受け止めてほしいです。(さつまあげさん・35歳)

みんなが思う“幸せな夫婦”の条件とは

  • 幸せ 夫婦 条件 結婚 幸せな夫婦

先輩夫婦へのアンケート調査による「幸せな夫婦」の共通点からわかった3つの条件を紹介。一緒にいて楽しいと感じられること、気持ちを素直に伝え合えること、そして相手を思いやる姿勢など、毎日のちょっとしたやりとりの積み重ねが、夫婦の絆や安心感につながっているのかもしれません。

一緒にいて笑い合える・楽しい

第1位は「一緒にいて笑える・楽しい」ということでした。ふとした話で涙が出るほど笑ったり、映画を見て一緒にツッコミを入れたり…そんな日常の節々で笑いが生まれる関係って、確かにとっても素敵!どんなときも笑顔を分かち合えることが、長い結婚生活を楽しく、豊かにしてくれる最大のエネルギー源といえそうです。

「ありがとう」「ごめんね」が自然に言い合える

続いて多かったのが、「ありがとう」「ごめんね」が自然に言い合える関係性。やってもらって当たり前、ではなく、ささいなことにも「ありがとう」と伝えたり、間違えたときには素直に「ごめんね」と謝る。そんなコミュニケーションを大切にできる夫婦は、すれ違いも少なく、確かな信頼関係を築けているようです。「言わなくてもわかる」と思い込まず、思いをきちんと言葉にして伝えることが、お互いを思いやる第一歩なのかもしれません。

お互いを尊重し合える

もう一つ、幸せな夫婦に欠かせないのが「お互いを尊重し合える」こと。育った環境も価値観も違うふたりだからこそ、相手の考えや好きなことを「そういうのもいいね」と認め合える姿勢が大切といえそう。お互いの価値観をリスペクトする気持ちは、結婚生活を送る上で意識し続けたいもの。違いを楽しみながら、何でもオープンに話し合える関係こそ、理想の夫婦像といえそうです。

From編集部

結婚の幸せは「日常」の中にある

先輩夫婦への調査から見えてきたのは、結婚の幸せは「身近な日常」に溢れているということでした。豪華な食事やイベント時のお出かけなども素敵だけど、それ以上に「ただいま」と帰る場所がある安心感、ささいなことで笑い合える時間、辛い時に頼り合える関係性こそが、結婚の幸せを生み出しているようです。互いを思いやりながら毎日を過ごすことこそ、“結婚のリアルな幸せ”なのかもしれませんね。

文/島袋芙貴乃 イラスト/EccO D/mashroom design 構成/山崎裕香子(編集部)
※記事内のデータおよびコメントは2025年7月に「ゼクシィ花嫁会」のメンバー113人が回答したアンケートならびに、過去2年以内に結婚した20~30代の男女220人が回答したマクロミル調査によるものです
※掲載されている情報は2025年8月時点のものです

  • 新婚生活
  • 結婚決まりたて
  • ふたりらしい
  • ほっこりしたい

pagetop