ゼクシィ PRODUCED BY RECRUIT

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. ゼクシィ WEB MAGAZINE
  3. 結婚準備
  4. 結婚準備全般
  5. 長野・山梨花嫁はどんな式を挙げてる?~相場・特徴・トレンド徹底解説~
結婚式スタイル
Share on>

長野・山梨花嫁はどんな式を挙げてる?~相場・特徴・トレンド徹底解説~

長野・山梨で結婚式をするふたりにとって、同じエリアの先輩カップルの結婚式の費用相場やゲスト数などは気になるところ。そこで、長野・山梨のゼクシィ調査データを紹介。さらに、長野・山梨の結婚式を数多く取材するライターが、エリアの特徴から最新トピックスまで解説します!

費用は全国平均金額より5万円少なく、ゲスト数は全国8位と標準的な規模

「ゼクシィ結婚トレンド調査2024(全国推計値)」によると、全国と長野・山梨の結婚式の平均費用・ゲスト数は上の図の通り。

結婚式の費用は全国15のエリア(※)中5位と、全国平均の343.9万円との差はわずか5万円の338.9万円。ゲスト数は15エリア中8位で、全国平均の52.0人よりも1.7人少ない50.3人。

費用・ゲスト数ともに標準的なランキング結果となっているのが特徴です。ちなみに結婚式の費用のトップ10は以下の通りです。

<結婚式の費用>
1位:首都圏 374.8万円
2位:九州 363.6万円
3位:東海 348.0万円
4位:静岡 347.7万円
5位:長野・山梨 338.9万円
6位:関西 336.7万円
7位:福島 333.7万円
8位:宮城・山形 328.7万円
9位:茨城・栃木・群馬 321.7万円
10位:新潟 315.5万円

(※)全国15のエリア:「北海道」、「青森・秋田・岩手」、「宮城・山形」、「福島」、「新潟」、「富山・石川・福井」、「茨城・栃木・群馬」、「首都圏」、「長野・山梨」、「静岡」、「東海」、「関西」、「岡山・広島・山口・鳥取・島根」、「四国」、「九州」

長野・山梨の費用相場データで特徴的なもののうち、主なものは上の図の3つ。

・ブーケの総額 全国2位
・親へのギフト・花束の金額 全国4位
・映像演出・余興の総額 全国4位

前述のように、費用もゲスト数も標準的な長野・山梨ですが、ブーケにかけた費用は全国2位。また、親へのギフト・花束、映像演出・余興にかけた費用は全国4位。ゲストや親を楽しませたいというおもてなしの気持ちの強さが感じられます。

教えてくれたのは……

ゼクシィ「What a Wonderful Wedding! 」長野・山梨エリア担当ライター/古川千恵さん
古川さん

何度取材しても、花嫁の手紙でもらい泣きしてしまいます。「私も、家族にありがとうを言おう」って思うんですよね。その場にいるだけで、優しい気持ちになれる気がします。

前述の親へのギフトだけでなく、ゲストへのギフトの金額も高めの長野・山梨。ギフト関連のトレンドとしては、最近「ギフトマルシェを取り入れるカップルが増えてきました」と古川さん。

ふたりが選んだ数種類のギフトを並べ、その場でゲストに選んでもらうというもので、披露宴の演出としても盛り上がり、長野・山梨でも人気。

「ふたりの地元のものや好きなものなど、並べるギフトに個性があり、眺めるだけでも楽しいギフトマルシェ。新郎新婦がギフトを選びきれない、物に『贈る』気持ちを込めたいカップルに取り入れられています」

豊かな自然に恵まれた長野・山梨エリアならではの特徴として「アウトドアウエディングを希望するカップルも増えています。例えばキャンプ場でオールアウトドアという結婚式も人気です」と古川さん。

屋外の利点を生かしてバーベキューや花火、中にはサウナを楽しむという一風変わったウエディングもあるのだとか。

「地元らしさや自然体といったニーズが根底にあり、アウトドア人気が高まっていると感じます」

ウエディングドレスにも長野・山梨らしいトレンドがあるのだそう。

「この一年で、マーメイドドレスの花嫁が増えた印象があります。特に長野の花嫁にこの傾向が強く、派手より洗練を好む県民性が表れているのではないかと」と古川さん。

「美しいシルエットにこだわり、体形維持にもかなり気を配っています。ここ数年続くトレンドですが、ブーケや装花もかなりシンプル。白い花とグリーンだけというのも珍しくありません」

結婚式レポートin山梨県

中学時代の片思いから結婚へ。祝福に包まれたハッピーエンド

この記事を読む

結婚式レポートin長野県1

両家の親族と一緒に新緑の軽井沢へ小旅行♪

この記事を読む

結婚式レポートin長野県2

野外フェスのようにみんなでゆるっと、楽しく♪

この記事を読む

From 編集部

地域ごとの相場観やトレンドを押さえつつ、ふたりらしい結婚式を

地域ごとの相場観やトレンドの基本を知っておくと、自分たちの結婚式の方向性を決めるときの指標になりそう。ぜひ参考にしてみては。また、特に他のエリアからのゲストを招く場合など、エリア性を出した結婚式にしたいと思いがちですが、大切なのはふたりらしさ。自分たちの納得がいく結婚式をつくってくださいね。

構成・文/前川ミチコ イラスト/田中麻里子 D/ロンディーネ
※記事内のデータは「ゼクシィ結婚トレンド調査2024(全国推計値)」によるものです
※掲載されている情報は2025年2月時点のものです

  • 結婚式準備全般
  • 結婚準備全体
  • お金
  • 結婚のお金相場
  • 花嫁実例
  • 山梨県
  • 長野県
Share on>

pagetop