ゼクシィ PRODUCED BY RECRUIT

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. ゼクシィ WEB MAGAZINE
  3. 結婚準備
  4. 結婚準備全般
  5. 【医師監修】おめでた婚(授かり婚)「まずは何する?」安心徹底ガイド
お金・常識
Share on>

【医師監修】おめでた婚(授かり婚)「まずは何する?」安心徹底ガイド

結婚(入籍)前に妊娠が発覚するおめでた婚(授かり婚)。まずは何をしたらいいの?今回は、そんな疑問や不安を解消するため、基本の流れから細かいQAまで徹底的にご案内します。産婦人科医の宗田 聡先生とマタニティーウエディングに詳しいプランナーの佐伯エリさんにもポイントや注意点を伺いました。

教えてくれたのはこのお二人

宗田 聡先生

広尾レディース院長
茨城県立医療大学客員教授
宗田 聡先生

日本産科婦人科学会認定医・指導医。
茨城県周産期センター長を経て、現在は都内で出生前診断や妊婦検診、働く女性のヘルスケアの専門家としてクリニックで診療。
『周産期マニュアル』『これからはじめる周産期メンタルヘルス』(南山堂)など、 著書多数。

佐伯エリさん

REVE&Co.代表
ウエディングプランナー
佐伯エリさん

ホテルやゲストハウス、レストランやペンションなど、さまざまな場所での結婚式をプロデュース。2014年「グッドウエディングアワード」では自身の妊娠出産経験を生かしたプロデュースで「ソウル賞」を受賞。2016年には「クリエイティブ賞」、2019年には「準グランプリ」受賞。
おめでた婚サポートプランナー認定講座講師。

【基礎知識】
そもそも、おめでた婚(授かり婚)って?

妊娠が分かってから結婚すること

おめでた婚とは結婚前に妊娠が分かり、その後、結婚をすることを指します。厚生労働省のデータによると、おめでた婚の割合は18.4%。つまり、5組に1組が妊娠をきっかけに結婚をしていることに。
結婚後に妊娠という順序が一般的だと捉えられることが多いですが、近年はおめでた婚への理解も高まっています。
とはいえ、周りの声が気になったり、体調や環境の変化に戸惑ってしまったりすることも。ふたりが今後のことをしっかり話し合い、同じ方向を向いて進んでいくことが大切です。

(*出典:厚生労働省「令和3年度人口動態統計特殊報告」)

【まずすること】
おめでた婚(授かり婚)かなと思ったらすべきこと

産婦人科の受診と彼との擦り合わせ

まずすること

【産婦人科を受診する】
生理が予定よりも1週間ほど遅れている場合、生理不順ではない人であれば妊娠検査薬を使ってみましょう。検査薬で陽性なら産婦人科を受診します。
初期流産の可能性もあるため、親に報告するのは10週以降がいいでしょう。

【彼と擦り合わせをする】
親に報告する10週になるまでに、彼と話し合って方向性を固めておきます。
結婚や結婚式はどうするか、式を挙げるなら産前か産後か、住む場所はどうしていくか、お互いの仕事はどうするかなど、出産後の生活を想像しながら、細かいところまで擦り合わせを。
少しでも違和感やモヤモヤを感じたら、そのままにせず相談して。

【スケジュール】
おめでた婚(授かり婚)の流れ

スケジュール

おめでた婚は結婚と出産の準備を同時に進めることになります。体調に考慮しながら、無理のないようにスケジュールを立てることが重要です。

【妊娠10週ごろまで】病院の受診

「熱っぽい」「だるく感じる」などつわりが出始め、妊娠に気付く人も。
妊娠検査薬で陽性反応が出たら、産婦人科を受診し、妊娠を確認。
出産はもちろん、今後、健診で通うことになるため、早めに産院を決めましょう。

【妊娠2、3カ月ごろ】親へのあいさつと婚姻届の提出

個人差はあるものの、多くの人がつわりのピークになる時期。
自分の親に妊娠したことを報告し、相手のことを伝えます。あいさつの日程を相談しておけば、ふたりの真剣な気持ちが伝わるはず。
その後、ふたりでお互いの親にあいさつへ。決意と覚悟の気持ちが伝わるよう心がけて。
婚姻届の提出については、子どもに関する手続きや、万が一の保険の受け取りのことなどを考えると、できるだけこの時期に済ませておくのがおすすめ。親に確認し、両家の顔合わせ食事会前でも問題ないようであれば、提出しておきましょう。体調と相談しながら、名義変更の手続きも進めて。
さらに、マタニティー婚を考えている人は、この時期に会場を検討し始めると、慌てずに準備を進めることができるでしょう。

【妊娠4、5カ月ごろ】両家の顔合わせ食事会・結納

この頃になると安定期に入り、体調が落ち着いてくる人が多くなります。
そのため、両家の顔合わせ食事会や結納をこの時期に行うと良いでしょう。マタニティー婚を予定している人は、対応していれば結婚式会場でのメニュー相談や試食会を両家の顔合わせ食事会と兼ねて行うのもおすすめ。親も式への思いを強めてくれて、より楽しみにしてくれるはず。
また、安定期に入ったら職場や友人へおめでた婚の報告をしましょう。ただし、つわりがひどい場合や、体に負担のかかる仕事をしている人は直属の上司にのみ、早めに伝えておいても。

【妊娠6、7、8カ月ごろ】新生活準備と結婚式の実施

おなかが目立ってきて、赤ちゃんの動きが活発になり、胎動を感じる時期。
引っ越しを考えている人は、体の負担を考えてこの頃に準備を。また、引っ越し後は新しい環境に慣れる時間も必要なので、余裕のある計画を立てましょう。
マタニティー婚を実施するなら、29週までに行うのがおすすめ。30週を越えるとおなかもかなり大きくなり、早産や妊娠高血圧症候群など、突発的な入院のリスクが高まるからです。無理をすれば式の途中で具合が悪くなってしまう可能性も。体調を一番に考え、少しでも不安があればプランナーに相談を。

【妊娠9、10カ月ごろ】産休・育休や退職の準備

おなかの張りを感じやすくなる時期です。子宮が大きくなることで、体のさまざまな部分に負担がかかり、胃もたれ、腰痛、足のつりなどマイナートラブルが起きやすくなります。
働いている人は職場での引き継ぎやあいさつを済ませましょう。産後に復帰を予定している人は、育休申請の準備も忘れずに。
お産のための入院グッズや、ベビーグッズを早めに準備しておくと、いざというとき落ち着いて行動できるはず。

【周囲への報告方法】
親・会社・友人へおめでた婚(授かり婚)を伝える

親への報告は「早め」に「順序立てて」が大切

周囲への報告方法

親や会社、友人におめでた婚を伝えるときに重要なのは、タイミングとふたりの誠実な気持ち。おめでた婚を周囲に祝福してもらえるかどうかは、報告にかかっていると言っても過言ではありません。しっかりとスケジュールを立てて、どんなことを伝えるか事前にシミュレーションを。
例えば、親に報告するならポイントは3つ。
【1「早めの報告」でふたりの真剣な思いを伝える】
時間が空くと親に余計な心配をかけてしまうことも。「妊娠がわかったらすぐに。まずは自分の親に」が鉄則。
【2「順序立てて丁寧に」経緯を説明しよう】
おめでた婚の場合、結婚承諾のお願いだけでなく妊娠判明の経緯や、結婚と妊娠の順番が逆になったことへのおわびを伝えることも大切です。
【3将来のビジョンとともに「覚悟」を伝える】
仕事内容や収入、今後の展望など可能な範囲でしっかり伝え、親になる覚悟を見せられると親の心に響くはず。

おめでた婚(授かり婚)の報告についてもっと詳しく知りたい方はこちら!

【QA】
おめでた婚(授かり婚)の細かい疑問をプロが解決!

Q.おめでた婚をするに当たって、気を付けるべきことは?

【A.体と環境の変化が同時に起こることを知っておいて】

妊娠すると体にさまざまな変化が起こります。マイナートラブルはもちろん、場合によっては突然の入院など、予期しないことが起こる可能性も。
それに加え、結婚することで環境も変化するでしょう。慣れない場所で新しい生活が始まり、習慣の違うふたりが一緒に暮らすことで、ストレスがたまってしまうことも。
おめでた婚はその2つの変化が同時に起こるということを、ふたりがしっかり分かっておくことが重要です。(宗田先生)

Q.早く産院を決めたいけれど迷ってしまう。どう選べばいい?

【A.自分の中で優先順位をつけて】

設備の充実度や無痛分娩(ぶんべん)をしているかどうか、出産後は母子同室かどうかなど、産院によって特徴はさまざま。まずはどんなお産をしたいのか、希望を紙に書き出して優先順位をつけるといいでしょう。
特に希望がないという人は、通いやすさや万が一のことを考えて、家からの近さを優先することをおすすめします。(宗田先生)

Q.おめでた婚でも式を挙げたい!挙げる場合の注意点は?

【A.専門のプランナーに相談し、無理のない場所や衣裳を選んで】

日常とは異なる環境だということを頭に置いて、場所や時間など無理のないプランニングを。例えばガーデンウエディングの場合、日光をずっと浴び続けることで、体調を崩してしまう妊婦さんも。
また、全ての式にいえることですが「なぜ結婚式を挙げるのか」を考え、ふたりの思いがこもった式をつくり上げることが大切です。挙式ではふたりが真剣に約束を交わす場に、披露宴ではゲストと幸せを分かち合う機会にすることで、親や周囲の人を安心させることができるでしょう。(佐伯さん)

妊娠していない時と比べて、リスクが高いため、マタニティー婚専門のプランナーと相談し、無理のない式内容にすることが重要です。衣裳も形や重さなど、なるべく体に負担の少ないものを選んで。(宗田先生)

Q.挙式、披露宴を実施するなら産前と産後どちらがいい?

【A.ふたりの気持ちや状況を考えて選択を】

ふたりの妊娠や結婚式への思いによって決めるといいと思います。式のことを考える気持ちの余裕がない場合は、落ち着いた産後でも。
産前の場合、つわりなど体調の心配があるので、専門のプランナーがいる会場に相談することをおすすめします。(佐伯さん)

体のことを考えると産後がおすすめです。ただし、実際は育児が忙しかったり、仕事に復帰していたりと状況が難しいという人もいるので、メリット、デメリットをよく考えて。
産後であれば、体が元に戻ると考えられる産後1年以降に計画を。(宗田先生)

Q.出産と結婚式、出費が重なると心配……。式の予算はどう考えたらいい?

【A.妊娠によってもらえるお金、かかるお金を把握しておいて】

結婚式はやり方によって、予算もさまざま。お金の不安があるなら、ぜひプランナーに相談を。
妊娠によってもらえるお金もありますし、産院によってかかるお金も変わってきます。もらえるお金や、かかるお金を事前に調べておくことも重要です。(佐伯さん)

Q.挙式、披露宴の場でおめでた婚を報告すべき?

【A.親やゲストに考慮し、報告するなら自分たちの言葉で】

昔と比べると、おめでた婚に否定的な人は少なくなっているため、報告をするケースが増えています。
ただし親などに報告の意向は伝えておくと良いかも。ゲストの中に流産や不妊を経験している方もいるかもしれません。ゲストの顔ぶれや、式の雰囲気も考慮しましょう。
報告をすると決めたら、ふたりがしっかり自分の言葉で伝えるのがおすすめ。披露宴のウエルカムスピーチで報告したり、ジェンダーリビールバルーンなど演出として楽しむ方も増えています。(佐伯さん)

From 編集部

周りの手を借りて、無理のないおめでた婚を

少しでも不安なことがあったら、彼、親、友人、医師、プランナーなど周りの人に相談を。きっと力を貸してくれるはずです。
無理なくおめでた婚を進めて、結婚と出産という2つの幸せをたっぷり味わってくださいね。

構成・文/齊藤亜由美 イラスト/Ricco. 監修/宗田 聡、佐伯エリ D/ロンディーネ
※「入籍」はすでにある戸籍に入ることです。しかし本記事では便宜上、結婚を入籍と表現しています。
※掲載されている情報は2023年10月時点のものです

●妊娠中に結婚式を挙げる方は、妊婦健診に欠かさず行き、必ず医師の指示を最優先で守ってください。
●スケジュールは、あくまで一般的な目安であり、おなかが大きくなるペースやつわりの度合い、体調は個人によって差があります。ご自身の体調を最優先に、準備を進めてください

  • 結婚報告
  • 妊娠・妊活
  • 結婚決まりたて
  • 常識・マナー
  • 安心したい
Share on>

pagetop