ゼクシィ PRODUCED BY RECRUIT

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. ゼクシィ WEB MAGAZINE
  3. 引出物・ギフト・内祝い
  4. 引出物・ギフト・内祝い全般
  5. 結婚内祝いは半返し?お返し金額のマナー、喜ばれる返礼品まとめ
お金・常識
Share on>

結婚内祝いは半返し?お返し金額のマナー、喜ばれる返礼品まとめ

結婚内祝い

結婚が決まると、親戚や知人などから結婚のお祝いを頂く機会が多くあります。お祝いのお返しとしての意味合いを持つ結婚内祝いですが、どのくらいの金額相場でお返しを用意するべきなのでしょうか。結婚内祝いの相場や、作法についてマナー講師の岩下先生にお話をお伺いしました。

結婚内祝いの金額の目安は半額~3分の1程度

結婚内祝い金額目安

内祝いとは、元々は「内輪のお祝い」を意味し、家族におめでたいことがあったときに、周囲の人へお祝いのお裾分けをする習慣を指していました。現代では、お祝いを頂いた後のお返しとしての意味合いが強くなっています。

内祝いは、一般的には半返しといわれていますが、目安は頂いた金額の3分の1~半額程度。 たとえば、親族や上司から結婚祝いで1万円頂いた場合は3000~5000円、3万円なら1万~1万5000円程度、5万円なら1万5000~2万円程度が目安となります。 また、友人などから3000~5000円のお祝いを頂いた場合は、半返しにすることが多く、1500~2500円を目安にしておきましょう。

金額がわからない、お祝いが高額!こんなときどうする?

結婚内祝い金額QA

結婚内祝いの相場を知っていても、お返しの仕方に迷ってしまうケースもあります。結婚内祝いでよくある質問をまとめました!

Q.お祝いを品物で頂き、金額がわからない場合は?

A.迷った際は1500~3000円くらいのものが無難

結婚祝いの相場が5000~1万円なので、3分の1程度の額になるよう、1500~5000円くらいのものを選んでおきます。迷った場合は、相手との関係にもよりますが少し多めにしておくと安心です。品物の金額を実際に調べてお返しする場合もありますが、相手に知られてしまうと不快に思われることもあるので注意が必要。また、内祝いはお祝いの金額よりも高額になると、マナーとしてはNGになります。

Q.お祝いが10万円以上だった!内祝いは半返しにするべき?

A.半返しでなくてもOK

10万円以上の高額のお祝いを頂いた場合は、必ずしも半返しにする必要はありません。むしろ、親族など、目上の方から高額の結婚祝いを贈って頂いた際は、半返しだとかえって失礼になってしまうこともあります。これからの生活を応援する気持ちも含まれているため、3分の1程度の金額をお返ししておくとよいでしょう。

Q.連名で頂いた場合の結婚内祝いは?

A.1人当たり1000円以下になるようなら、まとめてお返しを

お祝いを連名で頂いた場合、受け取った金額によってお返しの方法が変わります。頂いた金額を人数で割り、1000円を超える場合は個別で半額程度のお返しを用意します。1000円以下になるようなら、まとめてお返しをして問題ありません。グループにまとめて贈る場合は分けやすいお菓子などがおすすめです。

Q.部下や後輩からお祝いを頂いた場合の結婚内祝いは?

A.半返し、または半返しより多めにお返しする

職場の部下や後輩からお祝いを頂いた場合は、目上の人のマナーとして、半返しか半返しより多めに内祝いを贈るようにします。

Q.ご祝儀とは別で、結婚祝いのプレゼントをもらった場合は?

A.お返しなしでOK。贈るなら新婚旅行のお土産などを。

結婚式に招待している場合、基本的には当日の料理や引出物がご祝儀のお返しとなるため、別で何かを用意する必要はありません。もし、気になるようであれば、新婚旅行のお土産など、形式ばらずに贈れるものを選ぶのがいいでしょう。

Q.お返しはいらないと言われたら?

A.お返ししないケースもあり。気になる場合は、贈った方が無難

目上の人やとても親しい人で本心がわかっている場合は、お言葉に甘えてとお断りし、お返しなしでも問題ありません。その際は、新婚旅行のお土産やお菓子などに手紙を添えて贈ると、相手も「自分のことを気にかけてくれたんだ」と嬉しく思うはず。 ただし、相手の本心がわからない場合は、贈っておく方が無難。品物の金額はやや抑えめにして、「ほんの気持ちですが」と言葉を添えるのがおすすめです。

喜ばれる結婚内祝いとは?

喜ばれる内祝いアイテム

結婚のお返しを探すとなると、誰にどんなものを贈ればいいか迷ってしまう人も多いはず。そこで、金額別のおすすめアイテムをご紹介します。

<1万円を超える結婚内祝い>
高額のお返しは、親族や目上の方に贈るケースが多く、品物選びが難しいもの。相手の好みがわからない場合は、相手に好きな品物を選んでもらえるカタログギフトが定番のギフトとしておすすめです。また、ブランド物の食器セットや高品質のタオルやブランケット、毛布など、日常で使いやすく、汎用性が高いものを選んでおくと相手に喜ばれます。お酒好きな人に贈るのであれば、日本酒やワインなどのアルコールも人気です。

<5000~1万円以下の結婚内祝い>
5000~1万円以下であれば、ブランド物のタオルや日持ちのする高級なフルーツのコンポートなど、自分ではあまり買わないようなアイテムがおすすめです。定番のタオルは、1サイズ1色で揃えるとスタイリッシュになり洗練された印象になります。スイーツの詰め合わせなど、形に残らない食べ物のギフトは「いらない」と思われる心配が少なく、贈られた人の負担になりにくいのもポイントです。

<3000~5000円以下の結婚内祝い>
友人や同僚に贈ることの多い3000~5000円以下の価格帯では、日常生活に彩りを添えてくれるようなアイテムが人気。ペアのマグカップやグラス、使い勝手のいいキッチンウエア、縁起物としても知られる箸や箸置きなどもおすすめです。親しい友人であれば、高級感のあるハンドクリームなどを贈ってもいいでしょう。

<3000円以下の結婚内祝い>
連名でお祝いを頂いた場合のお返しは、3000円以下になることが多いでしょう。定番のアイテムとしては、お菓子の詰め合わせや紅茶のセット、フェイスタオルセットなどがあります。一般的に、涙を想像させるハンカチは、贈り物にはふさわしくないといわれますが、最近ではそれほど気にせず、タオル地のハンカチにイニシャルを入れて特別感のあるギフトとして贈ることも増えています。

結婚内祝いで押さえておくべきマナー

結婚内祝いマナー

結婚祝いを頂いたら、まずはお礼の連絡を。お祝いを受け取ってからすぐに連絡をすることで、相手への誠意を示すことができます。上司や親族など目上の人に対しては、メールのお礼だと失礼に感じさせてしまうこともあるので、電話やお礼状で伝えるのがベター。お祝いを頂いた人をリストにまとめておくと漏れがなく、内祝いを選ぶときにも便利です。

結婚内祝いはいつ渡す?

■結婚式を挙げた場合
結婚内祝いは挙式後1カ月以内に、お祝いを頂いた人の自宅を訪問して直接手渡しするか、配送で届くようにしましょう。また、結婚式に招待しない人からお祝いをもらった場合も、お返しするのは結婚式が終わってからにしておくのがマナーです。

■結婚式を挙げない場合
式を挙げていない場合は、お祝いをもらった日から1カ月以内に贈るのが原則です。

結婚内祝いではどんなのしを選ぶ?

内祝いを贈る際には5本の水引を2本重ねて10本にした結び切りまたは淡路結びの水引が付いたのし紙を掛けます。表書きは「内祝」や「寿」とするのがいいでしょう。のし下には、ふたりの名前を並べるか、結婚後の新姓を書くのが一般的です。また、結婚内祝いの場合は、のしを掛けてから包装紙で品物を包む「内のし」を選ぶのがおすすめです。

品物を郵送する場合は、お礼のメッセージを書いたあいさつ状、もしくはお礼のカードを付けます。品物を通販や百貨店などで手配して贈る場合は、届く頃を見計らってあいさつ状が届くように送りましょう。

From 編集部

結婚内祝いは、お祝いの額に応じて「半返しか3分の1」を見極めて

結婚内祝いは、半返しがベースではあるものの、高額の場合は3分の1程度でもOK。お祝いを頂く方との間柄でも変わるので、臨機応変に対応を!金額の大小にかかわらず、マナーは押さえておくようにしましょう。

iwashitasensei
Profile

岩下宣子 マナーデザイナー/現代礼法研究所代表

現代礼法研究所代表。NPO法人マナー教育サポート協会相談役理事。全日本作法会の内田宗輝氏、小笠原流の小笠原清信氏に師事。企業や学校などでマナーの指導、研修、講演などを行う。著書も多数。

構成・文/古閑真梨子 イラスト/山本あゆみ D/ロンディーネ 監修/岩下宣子
※掲載されている情報は2023年3月時点のものです

  • 内祝い・ギフト
  • 結婚準備全体
  • 常識・マナー
Share on>

pagetop