ゼクシィ PRODUCED BY RECRUIT

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. ゼクシィ WEB MAGAZINE
  3. 引出物・ギフト・内祝い
  4. その他引出物・ギフト・内祝い
  5. 【式当日~式後】「誰に?どうする?いくら?」お礼&お返しのマナー
お金・常識
Share on>

【式当日~式後】「誰に?どうする?いくら?」お礼&お返しのマナー

結婚式が終わっても、やらなきゃいけないことはいろいろとあります。中でも、式当日に特にお世話になった人たちや、式にはお招きできなかったけどお祝いをくれた人には、お礼やお返しを忘れずに。これからもずっとお付き合いが続いていく大切な人たちだから、適切なタイミングできちんと感謝を伝えましょう。

【式に出席してくれた人には?】
→金品でのお礼が基本

お礼の対象は、式当日特別にお世話になった人や、式の準備を手伝ってくれた人たち。基本的には式当日にお礼をするのが好ましいけれど、状況によっては後日改めてお礼を伝えた方がいい場合もある。それでは誰にどんなタイミングでどのようなお礼をすればいいのかを探ってみよう。

式当日、お礼を伝えたい相手はこんな人たち

主賓や余興を頼んだ人へのお礼

<こんな人にはこんなお礼を>
・主賓や乾杯の発声を頼んだ人
……[1万円以上の現金をお車代の名目で]
・受付を頼んだ人
……[5000円程度の現金やギフト]
・二次会幹事を頼んだ人
……[1万円程度の現金やギフト]
・スピーチや余興を頼んだ人
……[3000円程度の現金やギフト]
・アイテムの手作りを頼んだ人
……[5000~1万円程度の現金やギフト]

前もってお願い事をしていた相手には、お礼も式当日渡せるように準備しておきたいもの。内容や相場は上をご参考に。「3000円程度のお礼ならギフトで、という考え方もありますが、中には現金の方がありがたいと思う人もいます。その辺りは日頃のお付き合いから察することができますよね。少額を現金で包む場合は必ず新札で用意し、きれいなポチ袋に入れて渡すといいでしょう」とアドバイスしてくれたのはマナー講師の岩下宣子先生。

なお、手作りを頼んだ相手へのお礼はアイテムの受け取り時に行うのが一般的。材料費を立て替えてもらっている場合は、実費分に上乗せする形でお礼を包んで。

後日改めてお礼を伝えたい相手はこんな人たち

ご祝儀を多めに包んでくれた人などへのお礼

<こんな人にはこんなお礼を>
・ご祝儀が想定よりも多かった人
……[ご祝儀額に応じたギフト]
・ご祝儀とは別にお祝いの品をくれた人
……[品物の金額に応じたギフト]

予想していたご祝儀額よりも多めに包んでくれた人や、ご祝儀の他にプレゼントを用意してくれた人には、式当日のお礼が難しいため、後日改めて感謝を伝えよう。近しい親族の場合はお礼の言葉だけでも問題ないけれど、改めて感謝の気持ちを伝えたいなら、ハネムーンのお土産や心を込めて選んだギフトにお礼状を添えて贈ってみては?コロナが収まり自由に行き来できる状況になったら、自宅に招待して手料理を振る舞うといったお礼の仕方もあり。

私たちはこうしました!

445450さんの顔写真

【乾杯の発声をお願いした人へ/2万円・受付時に】

遠方から来てくださったこともあり、その分も含めて包んだお車代は2万円です。記帳の際に渡してもらえるよう受付担当者に頼んでおきました。(まなみさん)

485900さんの顔写真

【受付をお願いした人へ/5000円分のギフト券・受付開始前に】

受付を引き受けてくれた友人たちへのお礼は5000円分のAmazonのギフト券を。新郎新婦に代わって、受付が始まる前に母から渡してもらいました。(ハルカさん)

443150さんの顔写真

【ご祝儀を多めに包んでくれた人へ/クルージングチケット・式後】

ご祝儀をたくさん包んでもらった上、二次会の幹事も引き受けてくれたので、お礼はちょっと奮発。式後改めて、家族で使ってもらえるクルーザーでの食事券をプレゼントしました。(k.k.さん)

マナーの先生からのアドバイス「目上の人へのお礼は“お車代”として」

式当日に気を付けたいのが主賓などへのお礼。基本的に目上の人にはお礼という形をとらず、「御車代」という名目で渡すのがマナーです。友人へのお礼については、「現金=対価」のようで水くさく感じる人もいるので、ハンカチやポーチなど使うたびに思い出してもらえるようなギフトを贈る方法もあります。また、高額なご祝儀をくださった人にも式後改めてお礼を伝えたいところですが、「そんなつもりじゃなかったのに」と気を使わせてしまうことも。そんな場合は心ばかりという意味を持つ「松の葉」という表書きを添え、地元の名産品などを贈ると気軽に受け取ってもらえそうです。

【式に出席しない人には?】
→金品やはがき・口頭など状況に応じて

式には出席しないものの、お祝いを包んでくれたり祝電を打ってくれる人たちもいる。状況によっては金品でのお返しが必要ないケースもあるけれど、その場合もお礼の言葉は忘れずに。ちなみに式前に頂いたお祝いについても、お返しは式後に行うのがマナー。

金品でのお返しが必要な相手はこんな人たち

式には出席しないけれどお祝いをくれた方へのお返し

<こんな人にはこんなお礼を>
・お祝いを現金で包んでくれた人
……[頂いた金額の3割~5割のギフト]
・お祝いをくれた人(個人)
……[品物の金額の5割程度のギフト]
・お祝いをくれた人(グループ)
……[1名当たりの金額の5割程度のギフト]

式に招待できなかった人からご祝儀やお祝いの品を受け取った場合は、金額にかかわらず「内祝い」としてお返しをするのがマナー。頂いた額の5割(半額)~3割(3分の1)程度を目安に、式後3週間~1カ月以内にお返しを。なお連名の場合、一人一人へのお礼がプチギフト程度のものになることもあるので、その場合は無理に内祝いの熨斗(のし)を付けずにリボンでもOK。できれば感謝のメッセージカードなども添えて。

お返し不要な場合でも、お礼の言葉が必要なのはこんな人たち

祝電を打って人にお礼の電話をする女性

<こんな人にはこんなお礼を>
・祝電を打ってくれた人
……[お礼の電話や報告はがき、ギフトなど]
・動画やSNSでお祝いのメッセージをくれた人
……[お礼の電話や報告はがきなど]

式に出席せずに祝電だけ打ってくれる人や、披露宴で上映するムービーに登場し、お祝いのメッセージをくれる人など、ふたりの結婚を祝ってくれる人たちは他にもいっぱい。金品が絡まない場合はお返しも基本的には不要だけど、式後にきちんと感謝の言葉だけは伝えておきたい。「最近は祝電も結構費用がかかります。素敵な台紙を選ぶと5000~1万円するケースも。電報にはお礼の言葉だけで十分という考え方もありますが、華やかな電報を頂いた場合は、ハネムーンのお土産やギフトでのお礼も検討しましょう」と岩下先生。

私たちはこうしました!

492403さんの顔写真

【ご祝儀を包んでくれた人へ/カタログ式ギフト・式後1カ月以内】

それぞれ頂いた額の半額くらいのカタログ式ギフトをゼクシィ内祝いから贈りました。その際、前撮り写真を載せた結婚報告はがきも一緒に。(ともさん)

442401さんの顔写真

【お祝いをくれた職場の人たちへ/カード式のギフト・式後すぐに】

内祝いとして、カードタイプのギフトを一人一人にお返し。職場ということもあり、好みがまちまちな人たちにも対応でき、かさばらずに持ち帰ってもらえるものを選びました。(西川 周さん)

418200さんの顔写真

【祝電を打ってくれた友人へ/食器セット・相手の出産祝いのタイミングで】

祝電を打ってくれたのは出産間際で出席できなかった友人です。式後、落ち着いたタイミングで友人宅を訪れ、出産祝いを兼ねた「赤ちゃんの名前入り食器セット」でお返しを。(優香さん)

マナーの先生からのアドバイス「お返しの時期は早すぎるのもNG」

お返しのタイミングは式後3週間~1カ月以内が目安です。あまりに早すぎると「お返しを期待しているわけではないのに……」と相手を恐縮させてしまうこともあるので、式後落ち着いてからお礼の言葉と共に贈りましょう。
また、年に1度年賀状で近況を伝え合う程度の間柄でも、ずっとお付き合いを続けていきたい相手なら、はがきやSNSで忘れずに報告を。式後1カ月以内が望ましいものの、タイミング的に年賀状や暑中見舞いの時季と重なる場合は、そちらを兼ねても大丈夫です。

From 編集部

相手との関係性も考えつつ、失礼のないお礼・お返しを

結婚式のお礼やお返しは、ある程度の相場はあるものの状況に応じて多少変えても大丈夫。例えば現金でのお礼を固辞された場合は、後日お礼状を添えてギフトを贈るなど、相手の負担にならない方法を探ってみて。大事なのは祝ってくれたことへの感謝の気持ちをきちんと伝えることです。

岩下先生顔写真
Profile

監修:岩下宣子先生 マナーデザイナー
現代礼法研究所主宰

NPOマナー教育サポート協会理事・相談役。企業をはじめ、学校・商工会議所・公共団体などで、マナー指導や講演などを行う。「マナーとは相手を思いやること」を信条に、ゼクシィでも悩める花嫁さんへの愛あるアドバイスでおなじみ。マナーに関する著書多数。

構成・文/南 慈子 イラスト/moko.
※記事内のコメントは、2021年7月に「ゼクシィ花嫁会」のメンバー107人が回答したアンケートによるものです。
※掲載されている情報は2021年9月時点のものです。

  • 内祝い・ギフト
  • 結婚準備全体
  • 常識・マナー
  • お礼・お車代・交通費
  • きちんとしている
  • 定番
  • 感謝
  • 細やかな気遣い
  • 安心したい
Share on>

pagetop