ゼクシィ PRODUCED BY RECRUIT

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. ゼクシィ WEB MAGAZINE
  3. 結婚式・挙式全般
  4. 挙式・披露宴会場探し全般
  5. 「子どもたちが決めた結婚式会場」で、親が少しだけ気になったこと
結婚式スタイル
Share on>

「子どもたちが決めた結婚式会場」で、親が少しだけ気になったこと

ふたりの叶えたいスタイルやゲストへのおもてなしを考え抜いて選んだ結婚式会場。でも、もし親が良い顔をしなかったら?そこで、親として子どもが選んだ結婚式会場についてネガティブな印象を持った内容を調査しました。半数以上が気になった点はないと答えているものの、それでもやっぱり注意したいところはいくつかあり……。気になる結果と、親へのケア方法を紹介します。

【気になったこと1】
会場までのアクセス、立地

親は、距離や分かりやすさをゲストの観点からもチェックしている!

イラスト/会場への遠い道のりをぞろぞろと歩いてきてくれるゲストに、申し訳なさそうなパパママ

子どもが選んだ結婚式会場に対しネガティブな印象を持った内容のトップに挙がったのが、“アクセス、立地”でした。

新郎新婦世代にとっては問題なく思える程度の距離や経路でも、年齢によっては負荷を感じてしまう可能性はあるでしょう。また親族への配慮やお車代のことも気になる要因になるはず。そういった親の心境を想像することは必要といえそうです。

<親が気になったことは?>
●「駅から遠くて、参列者が気の毒だった」(新婦父/61歳)
●「送迎バスでないと行けない距離。高齢の親がいたので、途中のお手洗いなどが気になりました」(新婦父/57歳)
●「タクシーやバスの利用が必須だが、台数と本数が少なかった」(新婦母/57歳)

【卒花’s】親の反応エピソード

花嫁プロフィール

【駅直結でも分かりづらいとの指摘あり】
駅直結の会場は商業施設内にある上、改札や路線も多く、双方の親は心配気味。彼の親は、親族に聞かれたら困るからと下見を行いました。フォローとして親族へは詳細な案内を招待状に同封するとともに近場の年配親族にはタクシー利用を勧めました。親に式場を決めてから報告するのではなく事前に候補を共有して事前の懸念点として聞いておけば良かったかなと思いました(ゆりちゃんさん)

【会場までのアクセス、立地】
親を気にすべき度……★★★★★

複合施設内にある、改札から出口まで距離がある、タクシーやバス利用が必須、住宅地などでやや分かりにくい場合は、事前に親の耳に入れておく、会場選定時から伺いを立てるなどの配慮を。多少難ありの会場なら、それらを補う長所や自分たちの熱意を伝えることを怠らずに!

【気になったこと2】知名度・ステータス

知名度の低さに不安を抱くケースと、高さに分不相応と感じるケースがある

イラスト/今どきカジュアルでおしゃれな会場を選んできた娘たちに対し、ホントは神前式で格式高くやってほしかったんだよねと内心ガックリのパパママ

知名度・ステータスで気になることには、2種類の感情が存在。1つは「物足りなさ」で、名のある会場をイメージしていたもののそうではなかったケース。2つ目は「分不相応ではないか」という考えで、前者とは真逆のもの。新郎新婦たちは気にならなくても、親が同じとは限らないということは、頭の隅に入れておいて。

<親が気になったことは?>
●「おしゃれな会場であったが、知名度がなく場所もよく分からなかったのが気になった」(新婦母/68歳)

【卒花’s】親の反応エピソード

花嫁プロフィールアイコン

【結婚式はホテルで挙げるもの?】
私の母は「ホテルでやるのが当たり前」と思っていたようで、会場にゲストハウスを選んだ際にチクリとひと言。以降は、この反省を生かし、何かのたびに相談・報告を入れ、親の納得感を確かめて準備を進めました。後日談としては、会場からの気遣いやもてなしがとても良く、結婚式を挙げる頃には納得してくれました(ぷうかさん)

【知名度・ステータス】
親を気にすべき度……★★★★☆

親の意向には従わなくても、丁寧なケアは必要。アクセスや広さ、費用といった物理的なものとは異なり、個人の価値観に関する内容はデリケートなもの。たとえ親と意見が異なっても、むげにしない方が賢明です。会場選定時から自分たちの意向と方向性を伝え、「ここが良い」という理由をしっかり伝えられるようにしておきましょう。

【気になったこと3】広さ・ゆとり

時勢柄、通常よりも広さ・ゆとりを気にする可能性大

イラスト/狭い会場。ぎゅうぎゅうと高密度なディスタンス感。しかも映像が映し出される壁とゲスト席との距離が近くて、すっごく見えにくい。

広さ・ゆとりが指すものはさまざまで、会場はもちろん廊下やパブリックスペースも含まれます。確かにゆったりしている方が結婚式らしい優雅さが高まりますが、スペースの広さが気になったとの声が多かったのは、コロナ下という時勢柄の影響もあるでしょう。また、高齢の親族がいる場合はさらに意識が向くはずです。

<親が気になったことは?>
●「施設内の廊下や道幅が狭かった」(新郎母/51歳)
●「広くなく、ゆとりは感じられなかった。トイレも1カ所のみだった」(新婦母/68歳)
●「人数に対してちょっと手狭な会場。映像を見る際は壁に近い人は見にくかったような気がする」(新婦母/51歳)

【広さ・ゆとり】
親を気にすべき度……★★★☆☆

親の意向を意識するかどうかはさておき、このご時勢であれば広さ・ゆとりはきちんと考えたいもの。特に滞在時間の長い披露宴会場には気を付けて。待ち時間が長いならロビーなどの待機スペースの広さも重要です。会場選定時には、希望ゲスト数が入った状態でのゆとり具合や使用感を担当者にも確認しましょう。

【気になったこと4】
親族控室や親族紹介スペース

スペースにゆとりがあると、親は満足してくれる

イラスト/親族用の待合スペースがなく、どこに行ったらいいのかさまよう親族ゲスト達。所在なくて落ち着かないし、早く始まってほしい気分満点!

親族控室や親族紹介スペースも、親としては気になる様子。これは親族に失礼がないようにとの気遣いからくるものと考えられます。ゲストリストアップや席次を決める際に親族分は親に確認するのと同じ考え方で、これらのスペースの心地よさも親の観点を意識すると良さそう。そして広さや雰囲気は、前もって伝えておきましょう。

<親が気になったことは?>
●「控室がなく、着替え後の時間待ちが面倒だった」(新婦父/68歳)
●「控室が狭くて座る場所がなかった」(新婦母/49歳)
●「ごちゃごちゃした雰囲気でいまひとつでした」(新婦母/68歳)

【卒花’s】親の反応エピソード

花嫁プロフィールアイコン

【両家控室がなく、ゆっくりできなかったそう】
結婚式後に指摘されました。他のゲストと変わりなく、仕切りなしの待合室で過ごしたそう。自分としても式場見学時に気になり確認しましたが、説明がはっきりしなかったもので……。しっかり聞いておけば良かったです(あきさん)

【広さ・ゆとり】
親を気にすべき度……★★☆☆☆

人数や挙式・披露宴までの待ち時間の長さによって、気にすべき度は異なるでしょう。親族や高齢ゲストが多い場合は親の意向の確認を。とはいえ本命会場だったなら、ここで難色を示されたとしても候補から外すケースはほぼないはず。現状を伝えたうえで親のリクエストの有無を聞き、適宜対応する姿勢を見せて。

【気になったこと5】費用のリーズナブルさ

結婚式費用の援助を考える親にとっては、特に気になる情報

イラスト/娘が持ってきた結婚式場からの見積表にビックリ!すっごく金額が上がってるんですけど!と怯むパパママ

親が会場への支払額を気にするのは「新婚生活への影響」「資金援助をしたいからこその、式費用への関心」「料金と内容が見合っているか」といったことが理由。子を思う親心だからこそですが、新郎新婦を大人として信頼する気持ちもあり、見守る姿勢を取るケースが大半のようです。

<親が気になったことは?>
●「ホテル並みの料金で、これならホテルですれば良かったと思ってしまった」(新婦母/49歳)
●「これからの生活に費用がかかるので、式にかける費用は抑える方がいいと感じた」(新婦父/44歳)
●「親が負担するなら、大まかな費用を知る必要がある」(新婦父/64歳)

【卒花’s】親の反応エピソード

花嫁プロフィールアイコン

【会場見学時に『豪華すぎる!』と母のひと言】
両家顔合わせ会食後の会場見学で、母の指摘が。といっても軽い感じで、私も「稼いでいるから任せて!」と(笑)。だいぶ大人になっているのもあり、援助なしでふたりで賄える範囲での式をするつもりでしたし、親も私の収入を知っているので心配はなかった様子。しかし親であれば多少の援助はしたいものかも。そういう観点では金額は気になるかと思います(ゆきゆきさん)

花嫁プロフィールアイコン

【費用がどこまで上がるか心配そう】
会場契約を伝え、初回見積りからプラス100万円になりそうだと伝えたところ、心配顔に。でも金額アップは想定内で、そのための貯蓄もあり無理な契約ではないと伝えました。その後は打ち合わせのたびに見積りを報告。最終的にはお祝い金という名目で私の親から総額の約半分の援助がありました。金額の目安は両親に伝えておいた方が、後々トラブルにならなくて済むと思います(ねねさん)

【費用のリーズナブルさ】
親を気にするべき度……★★★★☆

親からの結婚費用援助が確定している、見込みがある場合は予算や見積り額は、算出の都度耳に入れるように配慮を。また援助の意思表明がなくても、検討している親も。費用や内容は報告レベルで伝えておくと良いでしょう。ここで大切にすべきは、額面以上にお金の使い道を納得してもらうこと。意味があることに使っていると分かってもらえれば、信頼度は増し、より任せてくれるようになるのでは。

親の意見は、どこまで気にするべき?

結婚式会場選びは「ふたりに任せる」と考える親が多数

イラスト/結婚式会場について、パパとママに新郎新婦たちのイメージや希望を共有する娘。ほんわか良い雰囲気で、ちょっとお手本的なシチュエーション

親の視点は気になるものの自分たちの結婚式でもあるため、意見の擦り合わせ方は悩むところです。実際、親たちは子どもの結婚式会場選びについてどのように考えているのでしょうか。親世代110人へのアンケート結果は以下の通り。「ふたりに任せる」派が多く、最も多かったのは「確認は不要」とする層。これらからふたりへの信頼が見て取れます。

子どもの結婚式会場選び、どのように関わりたい?

全体的に親の意見を確認してほしい……8.2%
大事なところだけ意見を確認してほしい……13.6%
基本的に口出しはしないが、意見を聞いてもらえると嬉しい……10.0%
意見を求められれば答えるが、親への確認はあっても無くても良い……29.1%
親への確認は不要であり、希望もしない……33.6%
その他……5.5%

親との意見の擦り合わせは「相談・報告」の姿勢で

「ふたりに任せる」という考えを持つ親が多いとはいっても、親へのフォローは気になるところです。先輩花嫁たちに親目線をどのように考えるべきかを聞いたアンケートから挙がってくるキーワードは「相談・報告」。ふたりの結婚式という前提の下、適宜相談と報告をすると良いというコメントが多数寄せられました。下記のアドバイスも参考に、どのように進めたら良いか考えてみてくださいね。

【卒花’s】親フォロー体験談

花嫁プロフィールアイコン

【当日に驚かれないように、事前に説明】
カジュアルでアットホームな雰囲気のレストランウエディングにしたかったので、その思いは先に両親に伝えておきました。両親は特に気にしないとは思うのですが、何も知らないままで当日に驚かれるといけないと思い、先に伝えました(yuka / @yk__wd.tさん)

花嫁プロフィールアイコン

【ウエディング事情を親にも共有】
世代によって好みや常識が異なるので、最近の結婚式の傾向やトレンドの話をしたりしながら進めていくと良いかと思います(はなまるさん)

花嫁プロフィールアイコン

【事前のお伺いは、安心につながる】
私の場合、式場を選ぶ前に両家親に「考慮してほしいことやこだわりなどあるか」と聞いたところ、どちらも「ふたりがやりたいように」と言ってくれたのでアドバイスとなるような意見はありませんが……。でも、自分が親の立場で考えると、事前のお伺いは、「意見を聞いてもらえた」という嬉しさと安心感につながるのではと思います(おがちさん)

From 編集部

自分たちの希望を通して良いけど、親の気持ちには気付いてあげたい

ふたりの結婚式なので、基本的にはふたりがゲストを思って考える内容で進めて良いですし、親も大半が「ふたりに任せる」という考え方です。そこで意識しておきたいのは、その根底にあるふたりへの信頼や親心。それが理解できていれば、親とのやりとりもおのずと思いやりがあるものになるのでは。もう一つ大切なのは、ふたりの明確な意思でしょう。何かについて親が難色を示した場合でも「こういう理由で、○○にしたい」というしっかりした説明ができれば、了承してくれるはず。丁寧な進め方を心がけて。

構成・文/弘中栄美 イラスト/佐々木千絵
※記事内のコメントは2023年1月に「ゼクシィ花嫁会」のメンバー66人が回答したアンケートおよび、過去2年間に新郎または新婦の親として挙式・披露宴に出席した40~60代の男女110人が回答したマクロミル調査によるものです
※掲載されている情報は2023年3月時点のものです

  • 挙式1年前
  • 挙式半年前
  • 結婚式場検討期
  • ダンドリ
Share on>

pagetop