ゼクシィ PRODUCED BY RECRUIT

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. ゼクシィ WEB MAGAZINE
  3. 結婚準備
  4. 結婚準備全般
  5. 【2026年1月】縁起&語呂のいい日は?婚姻届etc.結婚準備のラッキーDay
お金・常識
Share on>

【2026年1月】縁起&語呂のいい日は?婚姻届etc.結婚準備のラッキーDay

結婚式や婚姻届の提出、顔合わせ、引っ越し…。結婚準備には、お日柄を気にしたいイベント事がたくさん!そんな大切な日にふさわしい、2026年1月の縁起のいい日、語呂のいい日をご紹介します。年明けの1月から、一粒万倍日や週末の吉日がたくさん!幸運日を選んで結婚準備を進めていきましょう。

年明けの一粒万倍日&吉が重なる週末に注目!

2026年1月のラッキーDAY

2026年1月で注目したいのは、5日の一粒万倍日。二十四節気の小寒で寒さが厳しくなる時季ですが、神吉日、天恩日、大明日が重なる幸運日です。10日は3連休の初日の土曜日で、神吉日と大明日が重なる吉日。神事に大吉の日なので神社へのお参りや挙式におすすめです。

1月5日(月)・14日(水)・26日(月)
【一粒万倍日、神吉日】

一粒万倍日

「わずかな行動が何万倍にもなって返ってくる」といわれる一粒万倍日。5日は天恩日と大明日も重なっているラッキーDayです。26日は六輝が先勝でおめでたい日。1月の一粒万倍日に婚姻届の提出や引っ越しなどを考えているカップルは、この3日間を候補日に!

1月3日(土)・10日(土)
【神吉日、大明日】

吉が重なる週末

神事に大吉の神吉日と、太陽が明るく照らし物事がうまくいくといわれる大明日が重なる土曜日。六輝も3日が先勝、10日が友引で、挙式や顔合わせなどにおすすめです。10日は語呂合わせで「110=いとうの日」でもあるので、いとう(伊藤、伊東、井藤…etc.)さんカップルの記念日にいかがでしょう。

1月7日(水)
【母倉日、天恩日/大安】

天恩日

天が人を慈しむ母倉日と天の恩恵を受けられるという天恩日が重なる日。慶事にふさわしく、結婚をはじめとしたスタートの日に良いといわれています。六輝も大安でおめでたい吉日です。

1月8日(木)
【神吉日、母倉日、天恩日、大明日】

吉が重なる日

神吉日、母倉日、天恩日、大明日と4つの吉が重なるラッキーDay。語呂合わせが「18=いつもハッピー」で幸せな夫婦にぴったりです。

1月13日(火)・21日(水)・30日(金)
【大明日】

大明日

「物事の始まりを天が明るく照らしてくれる日」で未来につながることに吉といわれる大明日。13日・30日は大安、21日は友引で六輝も◎。ハネムーンの出発や引っ越しの予定を入れるならこの3日間がおすすめです。

1月20日(火)
【神吉日、母倉日/先勝】

母倉日

神吉日と母倉日が重なる吉日。二十四節気は大寒で最も寒い時季ですが、婚姻届の提出など春に向けて素敵な始まりになりそうです。

1月22日(木)・25日(日)・27日(火)
【神吉日】

神吉日

神事に大吉といわれる神吉日。神前式、神社へのお参り、神社での前撮りなどに良い日。27日は友引で六輝もおめでたい日です。

1月31日(土)
【神吉日、母倉日、大明日/愛妻の日】

愛妻の日

英語のI(アイ)と31(サイ)の語呂合わせで「愛妻の日」。この日を結婚記念日にしたら、毎年大好きな妻に感謝を伝えながら素敵な記念日を送れますね。さらに神吉日、母倉日、大明日の3つの吉日も重なっています。

2026年1月のラッキーDay。他にはこんな日も♪

「婚姻届提出日」をはじめ、結婚準備の日取りとしてうれしい日は他にも。その一部をご紹介します!

●1月2日(金)【一粒万倍日】
今年最初の一粒万倍日。

●1月11日(日)【神吉日】
神吉日の日曜日。3連休の中日で結婚イベントに◎。

●1月19日(月)【母倉日】
母倉日で慶事を行う日、物事を始める日に適しています。

●1月29日(木)【一粒万倍日、神吉日】
一粒万倍日と神吉日が重なる吉日。仏滅なので六輝を気にしない人に。

●1月の一粒万倍日
1日(木・祝)・2日(金)・5日(月)・14日(水)・17日(土)・26日(月)・29日(木)

選日や六輝など「吉の日」の意味は?

【選日・暦注下段】
あらゆる角度から日々の吉凶を占ったもの。

●天赦日/天がすべてを許す最強の日。万事に大吉で大安よりいいといわれる
●一粒万倍日/まいた籾(もみ)一粒が万倍になるといわれ、物事を始めるのに大吉
●神吉日/万事に吉で特に神事(結婚式)に大吉
●母倉日/天が人間を慈しむ日で万事に吉。特に結婚にまつわることに大吉
●天恩日/天の恩恵を受ける日で万事に吉。特に結婚にまつわることに大吉
●大明日/隅々まで日が当たる日で慶事に吉。特に引っ越し、ハネムーン出発に大吉


【六輝(六曜)】
中国の占いに由来。実は、仏教も神道も無関係のため、普段から気にしていなければ結婚式だからといって神経質にならなくてもいいでしょう。

●大安/「大いに安し」で万事に吉
●友引/友を引き寄せること(結婚式、引っ越し、婚姻届の提出)に吉
●先勝/先んずれば勝つ。慶事では大安、友引の次に吉

「お日柄が良くない日」はどう考えればいい?

六輝の仏滅と同様、選日や暦注下段にも凶の日がある

六輝に仏滅などお日柄が良くないといわれる日があるように、選日や暦注下段にもおすすめではない日があります。この記事では、イベント日など以外では凶の日を外してラッキーDayを選んでいます。とびきりいい日、おすすめの日でも、不成就日など凶の日と重なっていることがあります。

●慶事、引っ越し、ハネムーン出発に凶の日:不成就日、受死日、十死日、大禍日、狼藉日、滅門日、十方暮、帰忌日、初伏、中伏、末伏
●慶事に凶の日:復日、重日、八専、寅の日、鬼宿日
●引っ越しに凶の日:三隣亡

From 編集部

吉日を選んで、2026年の良いスタートに

週末や3連休に吉日が多い2026年1月。人気の高い一粒万倍日や語呂合わせのいい日を記念日に選べば、幸先のいいスタートを切れそうです。寒い季節ですが、縁起のいい日に結婚イベントをどんどん進めていきましょう!

取材・文/竹本紗梨 イラスト/EccO
※掲載されている情報は2025年1月時点のものです

  • 挙式・披露宴
  • 婚姻届け出
  • 結婚式準備全般
  • 両家顔合わせ
  • 結婚の手続き
  • 結婚決まりたて
  • 自由
  • ふたりらしい
  • 思い出
  • 楽しく読む
Share on>

pagetop