ゼクシィ PRODUCED BY RECRUIT

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. ゼクシィ WEB MAGAZINE
  3. 結婚準備
  4. 結婚準備全般
  5. 花嫁に言えないゲストの本音「結婚式、こんな招待のされ方にモヤッ」
お金・常識
Share on>

花嫁に言えないゲストの本音「結婚式、こんな招待のされ方にモヤッ」

大切な人を招いて行う結婚式。みんなに気持ちよく出席してもらいたいけれど、ゲストには花嫁に言えない本音もあるみたい。親しき中にも礼儀あり!今回は、結婚式の招待のされ方について、ゲストがモヤッとしたことをリサーチしました。

男女ゲスト100人が回答!
「こんな招待のされ方にモヤッ」

ランキングイラスト

過去3年以内に結婚式へ招待されたことのある男女100人に、「ネガティブな感情を抱いた招待のされ方」についてアンケートを実施。すると、「それほど親しくない新郎新婦に招待された」と答えた人が最も多く22.7%という結果に。
さらに、招待の仕方やタイミングといった、マナー的な配慮に疑問を感じた人が20%、お車代や宿泊代の有無がわからず不安に思った人が18.2%いました。

ゲストが感じたこれらのモヤモヤは、ふたりのちょっとした配慮で回避できた可能性大。
ここからは、ゲストが体験した具体的なエピソードと、相手を不快にさせない招待のポイントをご紹介します。

「仲良かったっけ……?」
人数合わせと感じる招待にモヤッ

人数合わせかもイラスト

「高校卒業以来、お互いに直接連絡を取ることもなく、SNSで近況を知る程度だった新婦から、結婚式の1カ月くらい前に突然『来られない?』とTwitterのダイレクトメッセージが届いた。人数合わせだと思ってモヤモヤ……」というのは夏奈さん。
新婦との関係性に加えて、1カ月前というタイミングや、招待状のない急な誘いは、「欠席者が出たのかな」と思われても仕方がありません。
人数合わせと感じてしまったら、ゲストも快く「出席するね」とは言いにくいですよね。

私が感じたモヤッ

口コミアイコン

明らかに人数合わせだろうと思われるメンバーのグループLINEで連絡が。延期になってしまった際も、仲のいい人たちには延期の理由や日程を詳しく連絡したみたいだけど、私のグループには「延期します」のみだった。(m.iさん)

口コミアイコン

高校を卒業して12年。一度も会っていなかったにも関わらず、何の前触れもなく結婚式に招待されて驚いた。(ちわわさん)

口コミアイコン

プライベートで一度も遊んだことのない間柄なのに、突然招待されたことがあり、人数合わせだろうと思った。(KKさん)

ゲストに合わせた一文で、印象が変わる

ゲスト数は、両家が納得していれば無理に揃えなくても大丈夫!付き合いの浅いゲストを呼んでまで調整しなくてOKです。
とはいえ、急なキャンセルで人数の変更もできず仕方なく……という場合もありますよね。そんなときは、決まった言葉だけでなくゲストに合ったメッセージも加えて。「結婚式をきっかけに、これから仲良くしてきたいと思っているよ」などと添えてもいいですね。

「LINEの定型文で終わり!?」
軽い印象の招待にモヤッ

LINE招待イラスト

「みんなと同じ定型文の招待がLINEで送られてきた上に、名前も間違えられた」というモヤモヤを経験したのはsakiさん。
友達と気軽にやりとりができて便利なメッセージアプリですが、チャット感覚での招待は受け取る側にとって失礼な印象に。
しかも、紙の招待状と違って、SNSやメールは一人一人に言葉を添えることができるため、定型文だけでは味気ないものになりがちです。

ほかにも、招待の際の余計なひと言に不快感を覚えたゲストが多数。仲のいい友人であっても、言葉選びには注意が必要です。

私が感じたモヤッ

口コミアイコン

「無理だったら大丈夫なんだけど」という前置き付きの招待にモヤッ。久しぶりの連絡だったけど、そのテンションなら行かなくていいかと思った。(みさりんさん)

口コミアイコン

こちらにも予定があるにも関わらず、さも出席が当然のように「来るでしょ!」と言われた。(マッハ2.5さん)

口コミアイコン

コロナ下での結婚式。招待状に「感染対策はしっかりしているつもりだけど、もし感染しちゃったらメンゴ」というメッセージが入っていた。(よもぎさん)

「WEB招待状」はどう使う?

最近利用する人が増えているWEB招待状は、結婚式の招待ページにアクセスできるURLをSNSやメールで送り、ゲストに返信をもらうというもの。
友人や職場の同僚など若い層には受け入れられやすいものの、高齢者や目上の人からは失礼と思われる可能性も。親族や上司、インターネットになじみのない人のために、紙の招待状も用意して、送り分けをするのがベストです。

「いくらなんでもギリギリすぎ!」
招待のタイミングにモヤッ

直前招待イラスト

「結婚式まで3週間というタイミングなのに、口頭で『この日って何してる?』と聞かれた」というあいさん。他の人との会話から、欠席者が続いて困っているのは知っていたけど、このタイミングでの軽い招待に「これってどうなの……?」と感じたそう。

ふたりだけでなく、ゲストにとっても結婚式は大きなイベント。日程を調整するだけでなく、身支度やお金の準備、交通・宿泊などの手配も必要です。だからこそ、招待のタイミングはとても重要。相手の立場になった配慮を忘れずに。

私が感じたモヤッ

口コミアイコン

特に事前連絡もなく、結婚式の2カ月前にLINEで招待された。(ヨシモトさん)

口コミアイコン

届いた招待状を見たら、返信期間が2週間程度という短さ。返信を急かされている気がした。(えぃみぃさん)

口コミアイコン

結婚式の1年前から「この日を空けておいてほしい」と言われ、1年間ずっと予定を押さえられている気がして窮屈だった。(もぴぴさん)

招待状は3カ月前の発送が一般的

ゲストに招待状を送るタイミングの目安は、結婚式の3カ月前。出欠の返信期限は結婚式の1カ月前が一般的です。
とは言うものの、準備に手間取ってしまい、結果的に急な招待や短期間での返信になってしまった……なんてことも。
そんな場合は、招待状を送る前に結婚の報告を兼ねて連絡を。結婚式の日時や場所など、出欠の判断となる情報を忘れずに。
また、「大切なゲストには結婚式が決まったらすぐに伝えたい!」という際は、出席を無理強いしないように注意して。

「いくら出してもらえるの?」
お車代・宿泊代などの説明不足にモヤッ

お車代イラスト

「会場が遠方だったので、新幹線移動と宿泊は必須。でも、新郎新婦がどの程度負担してくれるのか、こちらから聞くことができず、当日まで不安だった」とおさかなさん。
遠方ゲストの場合、お車代や宿泊代の有無は出欠の判断にも関わる重要な問題。とはいえ、お金のことは新郎新婦に言い出しにくいですよね。
おさかなさんの場合、お車代のみ出してもらえたそうですが、新郎新婦の負担か自己負担かによって、移動手段や宿泊先を決めるゲストも多いよう。

私が感じたモヤッ

口コミアイコン

遠方の結婚式に招待された際、「会場の隣のホテルも予約できるよ。取っておく?」と言われたものの、支払いがどちら側なのかわからず……。自費ならもっと安いところに泊まりたいと思ったけれど、聞きにくかった。(sakiさん)

口コミアイコン

会場を調べると、駅から少し遠い場所だったのに、バスの案内などが何もなくモヤッとした。(m.iさん)

口コミアイコン

沖縄でのリゾート結婚式。会場はバスもない交通の便が悪い場所にあり、それに対する案内は一切なし。旅費に加えてタクシー代が1万円もかかった。(S.Sさん)

お車代や宿泊代は招待のときに伝えて

長距離移動や宿泊を伴うゲストには、お車代や宿泊代の有無を招待時に伝えておくと、相手もしっかりした準備と心構えができます。
遠方客の場合は全額負担が理想だけど、ゲストに負担をお願いする場合は、「お車代や宿泊代を全額ご用意できず大変心苦しいのですが、ご出席いただけるとうれしいです」など、相手に配慮した言葉で伝えて。
アクセスが良くない会場なら、必要に応じてバスやタクシーチケットなどを手配し、その案内も忘れずに。

From 編集部

今後の付き合いも考えた招待を

招待されたときに感じたモヤモヤは、結婚式が終わってもゲストの心に残ってしまう可能性も。大切な人だからこそ、今後の長い付き合いを考えて「失礼なく丁寧に」を心がけて。結婚式のおもてなしは、招待から始まっていますよ。

構成・文/関東博子 イラスト/山崎のぶこ
※記事内のデータおよびコメントは、2022年2月に「ゼクシィ花嫁会」のメンバー92人が回答したアンケートおよび、20~40代の男女100人を対象に行ったマクロミル調査によるものです
※掲載されている情報は2022年4月時点のものです

  • 打ち合わせ開始期
  • ゲスト
  • 招待マナー
Share on>

pagetop