ゼクシィ PRODUCED BY RECRUIT

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. ゼクシィ WEB MAGAZINE
  3. 結婚式・挙式全般
  4. 結婚式全般
  5. 【ゲスト40人以下】少人数婚の席次マナー&テーブルレイアウト
お金・常識
Share on>

【ゲスト40人以下】少人数婚の席次マナー&テーブルレイアウト

親族を中心とした少人数ウエディングをする人たちが増えています。そこで、少人数ならではのテーブルレイアウトや席次の組み方を、日本全国の会場と提携し、数多くのカップルの席次表を制作してきた「B-SQUARE(ビー・スクエア)」に聞いてみました。少人数婚をする人はこの記事を参考に、招待する人数や顔触れに合ったレイアウトや席次を考えてみて。

家族・親族中心の少人数婚のルールって?

上座・下座の基本はあるけれど、割と自由でOK

円卓を使った少人数ウエディング
少人数ウエディングでの乾杯シーン

ゲストの席次(席順)には一定のルールがあります。

1.新郎新婦に向かって左が新郎側、右が新婦側
2.一般的には新郎新婦に一番近い席が上座、一番遠い席が下座。上座から下座に向かって主賓→職場関係者→友人→親族→家族となり、親が下座(母が末席)
3.1卓の中にも上座、下座があり、職場関係は役職が高い人が上座で、上司→先輩→同僚→後輩の順。親族は血縁のある者の親等によって違い、3親等のおじ・おばが上座で、次に2親等の祖父母や兄弟姉妹。おじ・おばや兄弟姉妹は年齢順が基本だが、本家と分家にこだわる場合は本家を上座に、結婚して名字が変わった人はゲストとして上座にすることも
4.夫婦で出席の場合、夫が上座、妻が下座

「最近はこのルールが緩やかになり、細かい年功序列より『誰と誰が隣り合わせだと話しやすいか』で考えるなど、臨機応変に決められる方が増えています。
職場の人を招待する場合は職場の人を新郎新婦が座るメイン卓の近くにして主賓を上座にすべきですが、親や兄弟姉妹のテーブルを新郎新婦と同様、もてなす側としてメイン卓の左右に設けることも。
親しい人のみ招く場合、テーブルのレイアウトでも違いますが、親を上座にするケースも。慣習などにこだわる人がいたら一定のルールは守った方がいいですが、そうでなければゲスト同士の相性重視で決めた方が式当日の居心地もよくていいでしょう」(ビー・スクエア 渡邊さん)

【写真上】円卓の会場に親族20人を招待(しゃみさん)
【写真下】新郎新婦とゲスト12人が1つのテーブルに(えりかさん)

<数人~30人>家族&親族婚向き

1つの長卓にゲストも新郎新婦も着席

長卓1つのレイアウト
1卓にして、誕生席に新郎新婦が着席
1卓にした場合の席次の基本とアレンジ術

少人数でも20~30人くらいまでなら大きなテーブルを全員で囲むケースが多く、とりわけ家族・親族だけの場合はこれが定番。
テーブルの形は人数に合わせて長さを変えられる長卓がスタンダード。長卓の幅に合う半円形の卓がある会場なら、両端を丸くしてもらうこともできます。オーバル形のテーブルは所持している会場が少ないなど、会場によって使えるテーブルが異なるので確認を。

新郎新婦の位置は真ん中が多いですが、お誕生日席にする人も。
親を席次のルール通り、下座にする場合、図1のように新郎新婦から一番遠い席(新郎新婦がお誕生日席の場合は一番後ろ。図3)ですが、親を上座にするケースも(図2と4のアレンジ例)。図2は「親や兄弟姉妹を新郎新婦とともにもてなす側」として横並びにした例でもあり、図では親が新郎新婦の隣ですが、兄弟姉妹を隣にすることも。

「両家に人数差がある場合、人数が多い方のゲストが相手側ゾーンに食い込む感じに。親を下座にする場合、新郎新婦が真ん中なら人数差に関係なく、新郎新婦から一番遠い位置となりますが、新郎新婦がお誕生日席の場合、親の位置がかなり変わってきて、席次のルール通りにしようとすると、かえって不自然に感じることも。人数差が大きい場合、新郎新婦をテーブルの真ん中にした方が調整しやすいと思います」(ビー・スクエア 渡邊さん)

私たちもテーブル1卓!

顔写真

【テーブル1つだと一体感が出る!】
私たちはお誕生日席。親は下座にしたけれど、他の人は上座、下座関係なく、話しやすさで席を決定。30人以下なら一体感が生まれる1卓がおすすめ。ゲストも「晩さん会みたい」と楽しんでいました。(みのりさん/親族11人、友人10人)

花嫁の顔写真

【ゲストとの距離が近かった!】
リラックスして会話と食事を楽しむ会にしたかったので、私たちを真ん中にして、全員同じテーブルに。ゲストとの距離が近く、話しやすくてよかったです。(えりかさん/親族12人)

横顔

【両家の親を新郎新婦の正面に】
プランナーに「親はテーブル中央に座る私たちの両隣がいい」と言われましたが、あえて両家の親を私たちの正面に。親同士の会話が弾んでよかったです。少人数なら先に家族と相談して決めても。(こやみさん/親族15人)

顔写真

【1卓で全員が海が見える席次に】
海が見える窓に対して直角にテーブルを1つ置き、私たちだけ海を背にして着席。両家の家族だけだったので、席は話しやすさを重視し、おしゃべりと景色を楽しんでもらいました。(岸川はるかさん/家族9人)

【写真上】「私たちの会場は長卓が基本でした」(あやこさん) 
【写真下】長卓の端を丸くしてもらい、私たちがそこに着席(みのりさん)

<20~40人>ゲストを両家で分けたいときの定番

新郎新婦はメイン卓、ゲストは円卓に着席

円卓を4つ使っての少人数ウエディング
メイン卓から見た少人数ウエディングの会場
円卓を使った場合の席次のルールとアレンジ術

職場の人や友人も含め、20~40人くらいになり、テーブルを両家で分ける場合、主に4~6人掛けの円卓を使い、人数や顔触れに合わせて卓数を決めるというのが一般的です。円卓の代わりに角卓を使う会場も。

円卓使用の場合、ゲストが親族だけなら前列が親族で、後列が家族。職場の人や友人も招く場合、上座から職場の人→友人→親族。
「テーブル1つの場合と違って、親を下座にするケースが断然多くなりますが(図1)、家族を新郎新婦の左右にするケースも(図2のアレンジ例のA)。両家できっちりと分けられず、両家の職場の人や友人を同じテーブルにするケースもよくあります(アレンジ例のB)。
また、各卓の人数をそろえることにこだわらず、同じグループや家族単位でまとめる方も。今まで見た席次で最小だったのは、2人だけのテーブル。スカスカに見える卓が出てきたら、そこだけテーブルを小さくします(アレンジ例のC)。
どのようなアレンジも、両家が納得しており、ゲストにとってもベターな選択だと思ったら、問題ありません」(ビー・スクエア 渡邊さん)

両家に人数差がある場合も、このアレンジ例の方法で調節できます。

私たちも円卓を使いました!

花嫁横顔

【3卓にして、1卓は両家の親だけに】
歓談のしやすさを考えて円卓にして、1卓は新郎側親族、1卓は新婦側親族、もう1卓は両家の親の席に。動線が複数でき、自由に歩き回ることができたのもよかったです。(しゃみさん/親族20人)

花嫁イラスト

【円卓4つ+新郎新婦のソファ席】
家族と親友だけ招き、1卓3~4人でゆったり。私たちはソファ席にして、料理を載せるサイドテーブルを設置。このソファ席、ドレスが裾まできれいに見える上、立席着席や移動もラクで、ゲストとの写真も撮影しやすく大好評。(iuy.s_0313さん/ゲスト14人 ※写真上)

花嫁イラスト

【1卓4~7人でグループ分け】
新郎親族7人、新婦親族4人、新郎職場5人、新婦友人4人。このグループで分け、円卓4つに。卓のサイズは全部同じでしたが、いすの間隔をバランスよく配置してもらえ、各卓の人数差は気になりませんでした。(しょこらボムさん/ゲスト20人 ※写真下)

<20~40人>両家の人数差が少ない場合におすすめ

長卓2列にして、両家で分かれて着席

長卓を2つ使ったレイアウト
長卓2列のレイアウトと席次、アレンジ例

晩さん会のようで、凛とした雰囲気を醸し出すことができる長卓使用のレイアウト。少人数の場合、縦2列にして、両家それぞれに分かれて着席するのが一般的です。
席次は前から職場の人→友人→親族。
「このレイアウトで、親を上座にするケースはあまり見られません。親を下座にして、母が末席、その隣が父となるのが一般的ですが、父と母を向かい合わせにするケースもあります。親の近くは祖父母または兄弟姉妹が一般的ですが、どちらを親の隣、正面にしても構いません。
両家の人数差がある場合、多い方の列を少し長くしたり、多い方の一部ゲストが相手側のテーブルに座っていたり……。
このレイアウトは人数差があまりない場合におすすめ。人数差が大きい場合は、長卓2つより、円卓にした方が調整しやすいと思います」(ビー・スクエア 渡邊さん)

私たちも長卓2つにしました!

花嫁の顔写真

【両家分けて長卓にして、友人の席次を工夫】
新郎側が17人、新婦側が14人。会場にお任せしたら、新郎側の列が少し長いレイアウトになりました。私の友人は初対面同士が多かったので、社交的な友人を中心に。席次に気を使ったため、会話も盛り上がりました。(まあすけさん/ゲスト31人 ※上の写真)

<20~40人>個性的なテーブルレイアウト

円卓+長卓 スクエアetc.

長卓を、正方形に並べた
いろいろなレイアウト例

予約した会場に、長卓、円卓、半円卓があれば、いろいろなレイアウトが組めます。

図1.円卓と長卓を使用
円卓の華やかさと長卓の凛とした感じを併せ持つおしゃれなレイアウトがこれ。
「結婚式は円卓」と思い込んでいるゲストも多いので、このレイアウトだったら、新鮮な印象を持ってもらえるはず。中央の長卓は、両家の職場の人や友人席に。長卓の真ん中を切り離して、通り抜けできるようにする方法もあります。両端は親族と家族席に。

図2.長卓を正方形に並べて
長卓をスクエア状に並べて、真ん中を開けたレイアウト。写真の実例と配置は同じですが、写真は、1辺は新郎新婦のみ。それに対して、図2は新郎新婦の横にもゲスト席。この席は、欧米のように、新郎新婦をサポートするアッシャー、ブライズメイドの席にしてもよし。もてなす側の席として、親に座ってもらってもよし。

図3.新郎新婦が友人のテーブルに着席
「大きなテーブル1卓がいいけれど、人数が多いから1卓は無理そう」「親族は両家で分けたいけれど、私たちは友人に囲まれ、みんなと食事しながら過ごしたい」。そんな花嫁さんにおすすめのレイアウトです。

私たちもレイアウトにこだわった

花嫁イラスト

【スクエア形はお互いの顔が見やすい】
長卓をスクエア形に並べ、私たちがその1辺に着席。ゲスト全員の顔がよく見え、ゲストも「新郎新婦が見やすくてよかった」と好評でした。(えりさん/親族17人 ※上の写真)

From 編集部

顔触れや人数に合わせて臨機応変に決めよう

「家族・親族だけで行う結婚式」「親しい友人や職場の人も交えた親族中心の結婚式」。少人数婚といってもゲストの顔触れや人数によって、守った方がいい席次のマナーもおすすめのレイアウトも異なります。少人数だからこそのレイアウトを考え、全員が心地よく過ごせる席次を考えてみて。

Shop list

B-SQUARE(ビー・スクエア)

大人かわいくて高品質なペーパーアイテムやギフトなどのウエディングアイテムを多数取り扱う。ペーパーアイテムは、DIYしたい人のための「手作り用紙セット」販売、自分で原稿を作り、印刷だけ頼む「簡単テンプレで印刷代行」、原稿から印刷、製本まで頼める「印刷おまかせセット」の3種類から選べる。

URL:https://www.b-square.co.jp/

※構成・文/渡邊博美 イラスト/篠塚朋子
※掲載されている情報は2021年1月時点のものです
※記事内のコメントは2020年11月に「ゼクシィ花嫁会」のメンバー29人が回答したアンケートによるものです

  • ゲスト選び・席次決め
  • 打ち合わせ開始期
  • 常識・マナー
  • ゲスト
  • スタイル提案
  • 悩み解決
Share on>

pagetop