ゼクシィ PRODUCED BY RECRUIT

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. ゼクシィ WEB MAGAZINE
  3. 結婚準備
  4. 結婚準備全般
  5. 【2026年7~12月】縁起のいい日カレンダー★ 入籍、結婚式、引っ越しetc.いつする?
お金・常識

【2026年7~12月】縁起のいい日カレンダー★ 入籍、結婚式、引っ越しetc.いつする?

慶事(入籍=婚姻届提出、結婚式、顔合わせ食事会、結納)や引っ越し、ハネムーン出発をより良い日に行いたい人のためのお日柄カレンダー。大安、仏滅で知られる「六輝(六曜)」や、あらゆる角度から日々の吉凶を占った「選日(せんじつ)」「暦注下段(れきちゅうげだん)」など、さまざまな方法から見た2026年7 ~12月の「縁起のいい日」をCheck it out !

目次

<2026年7月>縁起のいい日

とびきり縁起がいい日は
「9日・19日・22日」

  • 2026年7月カレンダー
  • 2026年7月カレンダー

<全てにとびきり良い日>
【7月9日(木)】
凶の要素が少しあるが、大安で、慶事や引っ越しなどに吉の日が2つ重なる
 
【7月19日(日)】
不成就日、三隣亡など凶の要素が複数あるが、その凶を打ち消す最強の日・天赦日であり、物事を始めるのにおすすめの一粒万倍日や挙式に良い神吉日、大安とも重なる良い日
 
【7月22日(水)】
友引で、一粒万倍日など吉の日が3つ重なる
 
<全てにおすすめの日>
【7月6日(月)】
強めの凶の日があるので、とびきりではないが、友引かつ一粒万倍日かつ天恩日
 
【7月12日(日)】
慶事と引っ越しにおすすめの友引と引っ越し・ハネムーン出発に大吉の大明日が重なる
 
【7月25日(土)】
凶の要素が複数あるけれど、大安で神吉日や天一天上が重なる
 
<六輝はあまり良くないけれど、他の方法で見ると良い日>
【7月4日(土)・30日(木)】
赤口または仏滅だけど、神吉日、母倉日など吉の日が4つ重なる
 
<慶事とハネムーン出発に良い日>
【7月31日(金)】
受死日という強い凶の日があるが、大安かつ一粒万倍日で、他の吉の日も4つ重なる。三隣亡なので、引っ越し以外におすすめ
 
<慶事に良い日>
【7月16日(木)・28日(火)】
友引かつ神吉日なので、挙式向き

<2026年8月>縁起のいい日

とびきり縁起がいい日は
「3日・13日・25日・26日」

  • 2026年8月カレンダー
  • 2026年8月カレンダー

<全てにとびきり良い日>
【8月3日(月)・13日(木)・25日(火)】
友引または先勝で、物事を始めるのにおすすめの一粒万倍日など慶事や引っ越しに吉の日が3~4つ重なる。13日は新月の日でもあり、慶事に凶の日がないのも良い
 
【8月26日(水)】
友引で、挙式に良い神吉日や引っ越し、ハネムーン出発に大吉の大明日が重なり、凶の要素がない
 
<全てにおすすめの日>
【8月6日(木)】
少し凶の日があり、とびきりではないが、大安で、天の恩恵が受けられる天恩日や神吉日と重なる
 
【8月12日(水)・23日(日)】
不成就日だけど、大安で、神吉日や大明日も重なる
 
<六輝はあまり良くないけれど、他の方法で見ると良い日>
【8月18日(火)】
赤口だけど、一粒万倍日とスタートを切る日にふさわしい甲子、天恩日が重なる
 
<慶事と引っ越しに良い日>
【8月9日(日)】
友引かつ神吉日で、凶の要素がない良い日
 
<慶事とハネムーン出発に良い日>
【8月29日(土)】
大安だけど、引っ越しに凶の三隣亡なので、それ以外におすすめ
 
<引っ越しに良い日>
【8月20日(木)】
友引だけど、寅の日なので、引っ越しには良いが、慶事向きではない

<2026年9月>縁起のいい日

とびきり縁起がいい日は
「6日・7日・14日・26日」

  • 2026年9月カレンダー
  • 2026年9月カレンダー

<全てにとびきり良い日>
【9月6日(日)・7日(月)・14日(月)・26日(土)】
大安または友引または先勝で、物事を始めるのにおすすめの一粒万倍日をはじめ吉の日が2~3つ重なる。6日と26日は凶の要素もなくて良い
 
<全てにおすすめの日>
【9月4日(金)・10日(木)】
慶事や引っ越しなどに凶の日があるので、とびきりではないが、4日は大安かつ天の恩恵が受けられる天恩日、10日は大安かつ引っ越しや旅行に大吉の大明日
 
<六輝はあまり良くないけれど、他の方法で見ると良い日>
【9月2日(水)・19日(土)】
先負または仏滅だけど、慶事や引っ越しなどに吉の日が3つ重なり、六輝以外で見ると凶の要素がない。19日は一粒万倍日で特に良い
 
【9月27日(日)】
赤口だけど、満月の日で、大明日や母倉日とも重なる。慶事などに凶の日がないのも良い
 
 
<引っ越しに良い日>
【9月1日(火)】
友引だけど、慶事に凶の寅の日。引っ越しには良い
 
<慶事に良い日>
【9月17日(木)・20日(日)・23日(水・祝)・29日(火)】
大安または友引で、神吉日と重なる挙式向きの日。ただし、20日は不成就日など各日に凶の要素もあり

<2026年10月>縁起のいい日

とびきり縁起がいい日は
「1日・2日・8日・13日・25日」

  • 2026年10月カレンダー
  • 2026年10月カレンダー

<全てにとびきり良い日>
【10月1日(木)】
仏滅だが、どんな凶も打ち消してくれ、大安よりも良いといわれる最強の天赦日。一粒万倍日や神吉日とも重なり、六輝以外で見るとすごく良い日
 
【10月2日(金)・8日(木)・13日(火)・25日(日)】
全て大安で挙式に良い神吉日など吉の日が1~3つ重なる。2日以外は慶事などに凶の要素がないのも良い
 
<全てにおすすめの日>
【10月22日(木)】
凶の要素が複数あるけれど、友引で、慶事や引っ越し、ハネムーン出発に吉の日が3つ重なる
 
<六輝はあまり良くないけれど、他の方法で見ると良い日>
【10月3日(土)】
赤口だけど、慶事や引っ越しに吉の日が3つ重なる
 
【10月11日(日)・14日(水)・23日(金)・26日(月)】
先負または赤口だけど、一粒万倍日など吉の日が3~4つ重なる。11日は新月の日、26日は満月の日でもある。11日と23日は三隣亡なので引っ越し以外におすすめ。11日は不成就日でもあるので注意
 
<引っ越しとハネムーン出発に良い日>
【10月31日(土)】
大安だけど、受死日かつ寅の日で慶事向きではないので、引っ越しやハネムーン出発に
 

<2026年11月>縁起のいい日

とびきり縁起がいい日は
「10日・16日・22日」

  • 2026年11月カレンダー
  • 2026年11月カレンダー

 <全てにとびきり良い日>
【11月10日(火)・16日(月)・22日(日)】
大安で挙式に良い神吉日など吉の日が1~2つ。10日と22日は六輝以外で見ても、慶事などに凶の日がないのも良い
 
<全てにおすすめの日>
【11月8日(日)・19日(木)】
先勝または友引で、物事を始めるのにふさわしい一粒万倍日。19日は他の吉の日も3つ重なるが、強めの凶もある
 
【11月28日(土)】
不成就日なので、とびきりではないが、大安で、慶事に吉の日が3つ重なる
 
<六輝はあまり良くないけれど、他の方法で見ると良い日>
【11月1日(日)】
赤口だけど、吉の日が3つ重なる
 
<引っ越しとハネムーン出発に良い日>
【11月6日(金)
大安だけど、慶事には不向きな鬼宿日。引っ越しやハネムーン出発におすすめ
 
<慶事に良い日>
【11月13日(金)・25日(水)】
友引かつ神吉日なので、挙式向き

<2026年12月>縁起のいい日

とびきり縁起がいい日は
「12日・16日・24日・27日」

  • 2026年12月カレンダー
  • 2026年12月カレンダー

 <全てにとびきり良い日>
【12月12日(土)・24日(木)】
友引で、慶事や引っ越しに吉の日が3つ重なり、六輝以外で見ても凶の要素がない。24日は満月の日でもあるので、特に良い
 
【12月16日(水)】
赤口だけど、どんな凶も打ち消し、大安よりも良いといわれる最強の天赦日。物事を始めるのにおすすめの一粒万倍日と甲子、天の恩恵が受けられる天恩日とも重なるので、六輝以外で見ると、これ以上ない良い日
 
【12月27日(日)】
大安かつ一粒万倍日
 
<全てにおすすめの日>
【12月1日(火)】
強めの凶の日があり、とびきりではないが、友引で、一粒万倍日をはじめ慶事などに吉の日が5つ重なる
 
【12月9日(水)・15日(火)】
複数の凶の日があるけれど、大安で、9日は新月の日、15日は一粒万倍日と重なる
 
<六輝はあまり良くないけれど、他の方法で見ると良い日>
【12月2日(水)】
先負だけど、一粒万倍日など吉の日が3つ重なり、六輝以外で見ると凶の要素がない
 

六輝とそれぞれの
「吉の日」の意味は?

  • 選日と暦注下段 吉の日 一覧表



 

【六輝(六曜)】

由来は中国の占い。仏教も神道も無関係なので、神経質にならなくていい

  • 大安:大いに安しで万事に吉
  • 友引:友を引き寄せること(結婚式、引っ越し、婚姻届提出)に吉
  • 先勝:先んずれば勝つ。慶事では大安、友引の次に吉

【選日・暦注下段】

あらゆる角度から日々の吉凶を占ったもの
 

  • 天赦日/てんしゃにち(び):天が全てを許す最強の日。万事に大吉で大安より良いといわれる
  • 一粒万倍日/いちりゅうまんばいにち(び):まいたもみが万倍になるといわれ、物事を始めるのに大吉
  • 神吉日/かみよしにち(び):万事に吉で特に神事(結婚式)に大吉
  • 母倉日/ぼそうにち:天が人間を慈しむ日で万事に吉。特に結婚にまつわることに大吉
  • 天恩日/てんおんにち:天の恩恵を受ける日で万事に吉。特に結婚にまつわることに大吉
  • 大明日/だいみょうにち:隅々まで日が当たる日で慶事に吉。特に引っ越し、ハネムーン出発に大吉
  • 天一天上/てんいちてんじょう:家をきれいにしておけば方位神(ほういじん)の妨げを受けず、万事に吉
  • 甲子/きのえね:えとの1番目で物事を始めるのに大吉
  • 鬼宿日/きしゅくにち・寅の日/とらのひ:引っ越しとハネムーン出発に吉だが、慶事には凶

【その他】

  • 新月/朔・さく:新月がだんだん満ちるように次第に豊かになるという意味で結婚関連に吉
  • 満月/望・ぼう:満月に照らされるように前途洋々という意味で結婚関連に吉

「凶の日」はどう考えればいい?

六輝の仏滅と同様、
選日や暦注下段にも凶の日がある

六輝にも仏滅などお日柄が良くないといわれる日があるように、選日や暦注下段にもおすすめではない日があります。この記事では、カレンダーにこそ記載していませんが、以下の凶の日をチェックした上で、良い日を選んでいます。ただし、とびきり良い日、おすすめの日でも、不成就日など凶の日と重なっていることがあります。

  • 慶事、引っ越し、ハネムーン出発に凶の日:不成就日、受死日(じゅしび)、十死日(じゅうしにち)、大禍日(たいかにち)、狼藉日(ろうじゃくにち)、滅門日(めつもんにち)、十方暮(じっぽうぐれ)、帰忌日(きこにち/きいみび)、初伏(しょふく)、中伏(ちゅうふく)、末伏(まっぷく)
  • 慶事に凶の日:復日(ふくにち/び)、重日(じゅうにち/び)、八専(はっせん)、寅の日、鬼宿日
  • 引っ越しに凶の日:三隣亡(さんりんぼう)

「凶」の日も記載されたカレンダーを見たい人は、「暦注計算」「縁起の良い日・悪い日」でネット検索を。それぞれの吉の日・凶の日の意味を詳しく知りたい人は、下記のゼクシィアプリの記事を見てみて。なお、吉凶判断には十二直(じゅうにちょく)、二十八宿(にじゅうはっしゅく)など他の方法もありますが、このカレンダー記事では用いていません。

 

吉の日と凶の日が重なっている場合、
どう考えればいい?

「良いことだけ信じて、悪いことは気にしない」「由来が違うもの同士を、どちらが強いなどと比較するのがおかしい」「大事な日は凶の日が一つもない日が良い」など、いろいろな考え方があります。ここでは「天赦日はどんな凶も打ち消す」という概念を用いましたが、どれが正しいというものでもありません。

ちなみに、六輝の「仏滅」は万事に凶といわれますが、「ものが滅びて新たに始まるから吉」という考え方も。赤口や先負も慶事にはあまり良くないといわれますが、赤口は正午が吉、先負は午後が吉など、時間帯によって変わります。

From編集部

あまり気にしすぎないで
ふたりにとってベストな日を

お日柄を示すものにはさまざまな方法がありますが、どれも迷信的ですし、これだけ多くの吉の日、凶の日があると、そんなに気にする必要がない気もしてきますね。縁起が良くないといわれる日に結婚して、幸せになったカップルはもちろんたくさんいます。「縁起のいい日」は複数の候補日の中で迷ったときの参考程度でよいのではないでしょうか?
重要なのはふたりの状況や考え方に合ったベストな日を選ぶことです。

構成・文/渡邊博美 イラスト/murayoko(サムネイル) D/mashroom design 
※参考文献/『現代こよみ読み解き事典』(柏書房)、『暦のおしえ: 季節と寄り添い、幸運を導く 』(徳間書店)、国立天文台暦計算室、日本記念日協会ホームページ
※掲載されている情報は2025年6月時点のものです

※「入籍」はすでにある戸籍に入ることです。しかし本記事では便宜上、結婚を入籍と表現しています。

  • 結納・食事会
  • 挙式・披露宴
  • 婚姻届け出
  • ハネムーン
  • 結婚式準備全般
  • 両家顔合わせ
  • 結婚準備全体

pagetop