デザイナー小杉麻希の手作りウエディングvol.77「GROOM&BRIDEブロック」
センスの良いウエディングアイテムを発信する「vanillawhite(ヴァニラホワイト)」のデザイナー小杉麻希さんがウエディングを素敵に彩るDIYを紹介する連載企画。分かりやすいHOW TO付きで、思わず作りたくなるアイテムが満載です!
					受付のアイキャッチはこれ!
【GROOM&BRIDEブロック】				
						
						【製作時間】60分 【材料費】1000円/24個
ホームセンターやDIYショップでよく見掛ける四角いブロック。これで手作りとは思えない本格的なアルファベットブロックを作ってみませんか? 「GROOM」「BRIDE」以外にもふたりの名前を作っても素敵。マスキングテープを利用すれば、水玉やストライプ柄に仕上げるのもとっても簡単です。おしゃれブロックをたくさん作ってくださいね!					
用意する物
						<材料>
●木のブロック(1辺30~40mmの立方体)  
※ホームセンターなどで角材を立方体にカットしてもらってもOK
●アルファベット型のシール
●ストライプやドット柄のマスキングテープ 2~3種類
●好きな色のアクリル絵の具
(絵の具はマスキングテープと同じ色がオススメ)
<道具> 
●筆
●カッター&カッターマット					
[1]ブロックにシールを貼る
木のブロックにアルファベットシールを貼ります。シールが浮いていると、後々隙間から絵の具が入ってしまうので、シールを木にしっかり密着させるのがポイント。
[2]絵の具を塗る
木にむらなく絵の具を塗ります。アルファベットの角まで丁寧に塗ることが、きれいな文字の形にするコツ! マスキングテープを貼る面は、塗っても塗らなくてもどちらでもOK。
[3]絵の具が乾いたら、シールを剥がす
シールを剥がせば、ほらこの通り! きれいに文字が出てきます。
[4]ブロックにマスキングテープを貼る
マスキングテープを好みの面に貼ってカットすれば完成! ブロックの面の幅より細いマスキングテープを使うときは、柄が繋がるように何本か張り合わせていきます。
					【other arrangement】
ブロックにメッセージを込めて				
						「HELLO」や「THANK YOU」のブロックを作って、ロビーやレストルーム、ゲスト卓にさりげなく並べるのもGOODアイデア。
MAKI’S VOICE
シールとマスキングテープで、想像以上に簡単にできるアルファベットブロック。今回使用したブロックは、37mm角で長さ900mmの角材をホームセンターで立方体にカットしてもらいました(なんと1本で24個もできました!)。センス良く仕上げるコツは、アクリル絵の具とマスキングテープの色を揃えること。受付の新郎側&新婦側の目印にするのはもちろん、ロビーのディスプレーにふたりの名前を並べたり、数字のシールを使って結婚式の日付を飾るのもいいですね。

								小杉麻希
								「vanillawhite」主宰
https://vanillawhite.stores.jp/							
自身のウエディングで実現できなかったアイテムの数々を未来の花嫁のために作りたいという想いで立ち上げた「vanillawhite(ヴァニラホワイト)」にて、2004年より招待状やウエルカムボードのデザインや、制作販売を開始。現在はウエディング広告、雑誌の撮影小物制作やロゴ制作も手掛ける。皆の気持ちを一つにして、どんなウエディングにしようかと想いをはせる時間が好き。
					構成/磯部 彩 制作・文・スタイリング/小杉麻希 撮影/飯貝拓司 
※掲載されている情報は2018年12月時点のものです				
- 挙式2ヶ月前
 - 挙式1ヶ月前
 - 演出・アイテム
 - アイテム検討期
 - おしゃれ
 - ハンドメイド
 - ウエルカム演出
 
							
							
							
							
							
							
							












