Wedding Manual
【両家顔合わせ】手土産は必要?おすすめ手土産は?失礼にならない選び方・渡し方マナー
両家の親同士が会う顔合わせ食事会(婚約食事会)。結納とは違い決まり事がない分、何をしたらいいか迷うことも。その中でも、手土産をどうするかは相手との兼ね合いもあって難しいところ。事前に要点をチェックしておこう。
ココをおさえて!
- 顔合わせ食事会では親同士のあいさつも兼ねて手土産を交換するのがよい
- 手土産は持ち帰りに手間がかからず、後に残らないお菓子などがおすすめ
- 手土産には結び切りの紅白のしを掛け、「寿」「ご挨拶」などと記載
#01|顔合わせ食事会に
手土産は必要?用意した方がいい?
両家同士のあいさつだから
親同士が手土産をやり取りする方がGOOD
それぞれの親同士、子の結婚相手の親として顔を合わせるのは初めてかまだ数回目。お互いの緊張をほぐすためにも、手土産の交換をするのがお勧め。会の冒頭で手土産の話をすることで、会話が弾むきっかけになる。
料亭やレストランなど両家で集まる場合は、それぞれが持参して交換を。妻側の家に夫側の親が出向くなら、夫側が手土産を持って行く。その場合、妻側も気持ちだけで良いのでお土産を用意しておこう。招待した側がお土産を多めに用意すると、相手が恐縮するので控えめの方がGOOD。
caution! 手土産の有り無しや金額は両家の方針が合うように擦り合わせを
両家が場で、一方だけしか手土産を用意していなかったり、どちらかの手土産が見劣りしたりするとせっかくの顔合わせに水を差すことに。手土産の有り無しやどんなものにするか、金額はいくらくらいにするかは、ふたり経由で事前に擦り合わせて。手土産を用意する場合は##s##大体同じくらいの金額、同じくらいの大きさの品物を持って来てもらう##e##ようにしよう。
#02|手土産には
どんな物を用意するとよい?
後に残らないお菓子など「消えもの」が◎
持ち帰りに手間が掛からないよう配慮を
地元の銘菓やお酒などが一般的
手土産は、それぞれの実家がある地元の銘菓やお酒などが一般的。食品であれば後に残らないので、お互いに受け取りやすい。自宅まで持ち帰るので、かさばる物や重い物、賞味期限が短い物は避けておこう。切り分ける物や割る物は縁起が悪いと捉える人もいるので、どちらか悩んだら個包装の方がベター。先方の好みの品を選ぶと、話が弾んで◎
相場
3000~5000円程度
高過ぎると相手に気を使わせるので、それぞれ内容を合わせるよう調整を。
手土産を選ぶポイント
地元の銘菓
それぞれの実家が離れている場合は、地元の銘菓を贈ることで会話のきっかけにもなりやすいのでおすすめです。その地でしか手に入らない珍しさもポイントに。
相手の好みの物
事前に相手の好きなお酒やお菓子が分かっている場合は、それを贈るのも◎ 「お好きだと伺ったので」と一言添えて渡しましょう。
縁起が良い物
鯛や松竹梅などおめでたいモチーフの形や紅白の色を使ったお菓子、おめでたい名前の日本酒など、縁起の良いものは華やかさもあるものが多いのでお祝いのせいにふさわしく、喜ばれます。
#03|手土産にのし紙は掛けた方がいい?
結び切りの赤白ののし紙に
「寿」や「ご挨拶」と記載して
結び切りの赤白ののし紙で
##s##結婚の承諾が両家とも済んでいるという前提で、赤白結び切りの水引(ちょう結びではないもの)が印刷されたのし紙を選ぶ##e##。水引の上には「寿」「ご挨拶」などと記載。水引の下には、名字を書く。のし紙は、包装紙の上からかける外のしが一般的。洋菓子などのし紙が似合わない品物なら、リボン掛けでも大丈夫。本当の初顔合わせで、まだ結婚の承諾がはっきりしていないときには、赤白ちょう結びののし紙に。
#04|顔合わせ食事会では
いつ手土産を渡せばいい?
着席してそれぞれあいさつが済んだところで
手土産の交換を
##s##両家のあいさつが終わった後、着席前が手土産を渡すタイミング##e##。その場面を逃した時には、食事会のお開きのあいさつ後に手渡そう。
手土産を渡すときには、包んでいた風呂敷から取り出し、のし紙の名前が相手側に向くようにする。紙袋は、手土産を渡した後に「こちらをお使いください」と言って手渡すと丁寧。店先や帰り際などカジュアルな状況なら、紙袋のまま渡してもOK。
手土産を渡す際に伝えると良い文例
文例1
「これは、地元で有名な○○というお菓子です。お近づきののしるしにぜひ召し上がっていただきたくて……」
文例2
「日本酒がお好きと伺いましたもので、お口に合うか分かりませんが、ぜひ地元の酒を味わっていただければと……」
#05|【親世代に調査】
人気の手土産ランキング!
今の親世代には洋菓子が人気!
娘・息子の結婚相手が親あいさつに来たことのある50~60代の親112人に「親あいさつの手土産として“あり”なのは?」と尋ねたところ、
第1位 「マドレーヌ・フィナンシュ・パウンドケーキ」
第2位 「クッキー・ビスケット・サブレ」
第3位 「カステラ」
第4位 「チョコレート菓子」
第5位 「ケーキ」
という結果に。今の親には洋菓子の方が人気で、焼き菓子系が上位を占めました。
親がうれしい手土産の条件は…?
専門家の「おすすめの手土産」もチェック!↓
手土産の準備ができたら
こちらもあわせてcheck!
ふたりや親の服装から当日の進め方・席順まで、顔合わせ食事会に関するあれこれをおさらいしよう
普通の会食とは異なり、顔合わせ食事会(婚約食事会)は「両家の顔合わせ」が大きなテーマなので、きちんと準備して臨みたいもの。そのためにふたりが決めておくべきこととは? 今回は顔合わせ食事会(婚約食事会)を盛り上げ、思い出に残る一日にするための「5つのポイント」をじっくり説明します。
顔合わせ食事会(婚約食事会)の所要時間は2時間半~3時間が目安。歓談を楽しみながら料理をじっくり味わい、婚約記念品交換などのイベントも取り入れるとこのくらいの時間は必要になってきます。まずはベーシックな進行例を見ながらイメージをつかんでください。
監修者プロフィール
岩下宣子さん
マナーデザイナー
現代礼法研究所主宰。NPO法人マナー教育サポート協会理事・相談役。企業をはじめ、学校・商工会議所・公共団体などで、マナー指導や講演などを行う。「マナーとは相手を思いやること」を信条に、ゼクシィでも悩める花嫁さんへの愛あるアドバイスでおなじみ。マナーに関する著書多数。
ふたりにぴったりの結婚式場をみつけよう♪
構成・文/稲垣幸子 イラスト/moeko 監修/岩下宣子(現代礼法研究所)