自分にぴったりな会場は?ホテル、ゲストハウスetc.希望別おすすめタイプを紹介
結婚が決まり、夢がふくらむ一方で、「ふたりに合った結婚式会場ってどんなところ?」と迷う人もいるのでは?そこで、5つの主な結婚式会場について解説。さらにふたりの希望別のおすすめ会場や選ぶ際のポイントも紹介します。それぞれ…
#スレンダードレス
おしゃれ花嫁さんが選ぶウエディングドレスで人気傾向なのが、細身ライン。一見シンプルなようでいて、素材やシルエット、デザイン性など、さりげないポイントで花嫁…
【結婚式演出】ブライダルフェアで見られる・体験できる演出をご紹介
ブライダルフェアでは、新郎新婦役のモデルが登場して、実際の挙式・披露宴さながらの演出を見ることができたり、入場演出や照明、映像演出、料理の提供シーンなど、当日の流れをリアルに体験できます。今回は、そんなブライダルフェアで体験できる人気の演出やチェックポイントをご紹介。ゲスト目線でも確認して、心に残る結婚式をつくるヒントを見つけましょう。
「結婚式を挙げたい」と思い立ったら、まず読んでほしいノウハウ特集。準備の流れ、会場選びのポイント、つまずきやすいことなど、LGBTQ+カップルのウエディングを手掛けるテイクアンドギヴ・ニーズ広報室・鈴木絢子さんに聞いてきました。さらに先輩カップルたちの体験談も参考にして、楽しくスムーズな準備を始めましょう。
ブライダルフェアでは即決しないとダメ?特典やメリット・デメリットを解説!
ブライダルフェアや見学に行く際に、気になるキーワードとして挙がってくるのが“即決”。これによって割引や日時確保が叶うこともあるため、“即決”するかどうかは非常に悩ましいところです。ゼクシィ相談カウンターのアドバイザーを監修に迎え、基礎知識をはじめ“即決しない場合”のメリット・デメリットを紹介します。
結婚式に上司を招待する?しない?失礼にならないマナー&注意ポイント
結婚式に上司を招待したいけど、どう話せば…?逆に招待しない予定だけど、失礼に当たらない?などなど、結婚式に上司を招待する派・しない派どちらにも悩みがあると思います。そこで今回は、上司を招待する・しないを判断するための解説や、招待する・しない際のマナーや注意点を、マナーデザイナーである岩下宣子先生のアドバイスも交えながら解説していきます。
結婚式に不安しかなかった私へ。参列ゼロ花嫁が安心できたリアル体験集
結婚式への参列経験がないまま、自分が結婚式を挙げることになったら「ちゃんとできるのかな?」「みんなに比べて知識不足かも…」と心配になっても仕方のないこと。この記事では、参列経験ゼロだった先輩花嫁が、さまざまな不安を解消して素敵な結婚式を挙げた体験談を紹介します。一度も結婚式に参列したことがなく、不安を感じている人はぜひ参考にしてください!
婚姻届はふたり揃って出すイメージがありますが、さまざまな事情でどちらかがひとりで出さなくてはならないケースもあるはず。そんなとき「ひとりで出しても大丈夫?」と不安に駆られることも。この記事では、婚姻届をひとりで出すときの流れや手続きなどを行政書士の若山大輔さんの監修の元にご紹介!婚姻届の“ひとり提出”をサポートします。
[結婚式の種類]を徹底解説!挙式・パーティ・会場から最新スタイルまで
親の世代と比べると、自由で色々な形がある結婚式。挙式スタイル、パーティの形式、会場のタイプなど、さまざまな選択肢があります。ふたりが招待したい人、着たい衣裳、やりたいこと、譲れないこと…さまざまな角度から考えて、ふたりの希望や条件にぴったりな結婚式のスタイルを探してみて!
【結婚式レポートin熊本県】竹灯籠が灯る神社で記憶に残る式が叶いました
「照れ屋なので、当初は結婚式を考えていなくて」と新婦。ところが、「親御さんに花嫁姿を見せてあげたい」という新郎の後押しで式を行うことに。会場は、ふたりが初詣でも訪れた熊本城内の神社に。新たに披露宴会…
【結婚挨拶の切り出し方&タイミング】ケース別に徹底解説!当日のマナーも紹介
相手の親への結婚挨拶(あいさつ)って、どのように切り出せばいいか迷ってしまいますよね。初対面の場合やすでに面識がある場合、その時の状況によっても変わってきそうです。今回はご挨拶のタイミングとスムーズな切り出し方について、マナーデザイナーの岩下宣子さんのアドバイスを基に詳しく解説します。
結婚して幸せな人の割合は?先輩夫婦に聞いた“リアルな幸せ”とは
「結婚したら、本当に幸せになれるの?」という素朴な疑問に対して、なんと9割以上の先輩夫婦が「YES!」と回答。特別なことがなくても、日々の中にある安心感や温かさに幸せを感じているようです。今回は、先輩夫婦たちの体験談から見えてきた“結婚のリアルな幸せ”をご紹介。結婚ってちょっといいかも…と思えるヒントがいっぱいです!
ブライダルフェアは予約なしでも参加できる?注意点と予約するメリットを解説!
「ブライダルフェアって、予約なしでも行けるの?」そんな疑問をお持ちの方もいるのでは。予約なしでも参加可能なフェアもありますが、そうでないフェアは基本的には予約制なので、思い立って急に行くなら押さえておくべき注意点も。事前予約をしている場合との違いや、メリット・デメリットをゼクシィ相談カウンターのアドバイザーさんに教えてもらいました。実際に“予約なし参加”した卒花のリアルな体験談もお伝えします。
【結婚式レポートin熊本県】笑顔のみんなに会いたくて結婚式を挙げました
「当日はみんなとたくさん写真を撮りたい」と、ふたり。“笑顔になれる結婚式”を実現するためにさまざまな会場を見学し、新婦がひと目ぼれしたチャペルと庭園のある会場で、一日を過ごすことにした。雲一つな…
【結婚式レポートin広島県】音声、映像、進行、演出、生成Alとのコラボで実現しました
メディアアーティストとして活動している新郎・輝さん。ふたりの結婚式は生成AIを使って演出や進行プログラムを考え、アイテムを創作した新しいスタイルだった。3Dプリンターを使った愛犬のオブジェや、新婦・…
【自分の親への結婚報告】いつ伝える?どう切り出す?スムーズに伝えるヒント集
結婚が決まると「嬉しい!」という気持ちと同時に「親にどうやって報告しよう?」という迷いも出てくるもの。今回はそんな自分の親への結婚報告について、まるっとサポート!この記事を読めばスムーズに報告できるはず。
【結婚式レポートin長野県】軽井沢の緑を感じながらみんなでくつろぐ一日に
海外生活では、屋外でのパーティや結婚式がごく身近なものだったという新婦。SNSで、ガーデンウエディングをプロデュースする「RUSTIC WEDDING」の存在を知り、迷いなくお願いすることに決めた。…
[全文掲載] 花嫁の手紙vol.54~思い出をたどりながら、感謝の気持ちをつづる~
花嫁が親や家族への思いをつづった手紙を読む「花嫁の手紙」は、結婚式の定番演出。普段言えなかった素直な気持ちを伝えられる良い機会ですが、何をどう書いていいかわからない…なんて悩む花嫁さんもいるのでは?そこで卒花の実例から、あなたが花嫁の手紙を書くためのヒントやコツを見つけてみませんか?
【結婚式レポートin新潟県】みんながいたから今日を迎えられました!
挙式を控えたファミリーミート。ふたりと対面した両家親は、喜びの涙を拭った。「私たちの足音で、もう泣いたみたい。晴れ姿を見せられて、本当に幸せでした」と新婦。昨年、新婦が暮らす新潟に移り住んだ新郎は、…
結婚指輪といえば、表面が丸みを帯びた甲丸のリングが定番ですが、表面が平らになった平打ちのリングも最近注目を集めています。あまり聞きなれない「平打ち」ですが、どんなリングなのでしょうか。ジュエリーコーディネーターの小俣友里さんにその特徴や魅力、どんな手の人に似合うのかをお伺いしました。
顔合わせ食事会【母親の服装】はどうする?会場や季節別のコーデ&マナー解説
結婚に向けて行われる両家の顔合わせ食事会は、伝統的な「結納」よりも自由度が高く、式次第や内容などいろいろ悩むことも多いようです。当日の服装もそのひとつ。ここでは、母親の服装に焦点を当てて、会場の雰囲気や季節などに合わせてどのような服装を選べばいいか、実例写真も交えてご紹介します。この記事を読んだ花嫁さんは、ぜひお母さんに教えてあげて。
「撮りたい!」が見つかる【前撮りフォト】 #ペットと一緒に編
結婚という大切な節目に、ずっと一緒に歩んできたペットとの前撮りが今、ひそかな人気。お散歩しながら自然体で撮ったり、可愛いくおめかししてフォーマルにキメてみたり…その表情やしぐさがたまらなく愛らしい♪今回は、まさに“家族写真”と呼びたくなる、心がほっこりするステキなカットを紹介します。
百聞は一“食”に如かず!卒花が証言「試食会に行かないとわからなかったこと」
ブライダルフェアで行われる婚礼料理の試食会は、契約前に会場の料理の実力を確認できる貴重なチャンス。複数の会場の料理を食べ比べて、最終決定する人も少なくありません。今回は、試食会に行かないとわからないことを花嫁の本音で教えます。これを読めば、試食会のあるブライダルフェアを予約する重要性がわかるはず!
婚約指輪の普段使いはおかしくない?どんな場面で婚約指輪を身に着けている?
彼から贈られた婚約指輪。たんすの肥やしにしてしまうのはもったいないし、お気に入りだから普段使いしたいけど、周りからおかしいって思われないか心配…。そんな人、意外に多いのでは?でも、心配はご無用!この記事では婚約指輪を着けるシーンや普段使いする際の注意点、普段使いにおすすめな婚約指輪の選び方までご紹介!
【結婚式レポートin山形県】みんなで彩った時間は、色あせないカラフルな記憶
幼稚園からの幼なじみで実家もご近所同士。再会したふたりが20歳で交際を始め、結婚を決めると、家族も共通の友人たちも「結婚式はいつ?」と心待ちに。「同窓会みたいにみんなで楽しむ時間にできたら」と願い、…
【結婚式レポートin茨城県】誓いの場面も感動の瞬間もゲストの笑顔の真ん中で
結婚を決めたとき、結婚式に積極的だったのは佑哉さん。「祖母にドレス姿を見せたい」という思いから始まった彩良さんも、大切な家族や友人を思い準備を進めるうち、当日を迎えることがとても楽しみに。そんなふた…
結婚式に遠方ゲストをご招待!交通費・宿泊費・配慮すべきマナーを徹底解説
結婚式に遠方ゲストを招待する際、配慮したいのがお車代(交通費や宿泊費)。対象としては高額な交通費がかかる人や、日帰りが難しく宿泊が必要になる人などが挙げられます。さらには親族や友人といったふたりとの間柄も判断材料の一つに。お車代の基本マナーを押さえつつ、遠方ゲストに失礼のない気配りをしましょう。
パートナーシップ制度って何?基礎知識とLGBTQ+カップルの声
日本で初めてパートナーシップ制度がスタートしてから約10年、現在は全国の自治体に広がっています。そもそもパートナーシップ制度はどのようにして誕生したのか、法律婚との違い、課題など改めて見ていきましょう。
【結婚式レポートin北海道】これからも手を取り合って、幸せな未来へ歩いていこう
新郎は旭川、新婦は仙台の出身で、当初は両家の顔合わせを兼ねたシンプルな会食をイメージしていたそう。そこからプロデュース会社と打ち合わせを進めていくうちに、結婚式は「過去と未来をつなぐ時間」だと気付い…
【結婚式レポートin北海道】初恋の人の花嫁姿を見て、幸せで思わず涙が溢れました
半年間だけ、同じ中学校に通うクラスメイトだった新郎新婦。新婦の転校により離れ離れになってから12年後、大人になったふたりは再会を果たし、交際・結婚へ発展。出会った当時は伝えることができなかったものの…
依頼書なしでも大満足♪「理想が伝わる」ヘアメイクリハの準備って?
「ヘアメイクリハの依頼書作りが進まない…」と悩んでいる花嫁へ、うれしいニュース!実は最近は依頼書なし派も増えているというウワサ。でもイメージの共有はどうやってする?理想のヘアメイクは叶えられる?気になる実態を人気ヘアメイクアップアーティストに取材してきました。
結婚と妊娠の喜びを今、残したい。「マタニティーで撮るウエディングフォト」実例21
妊娠が分かって「ウエディングドレスでの結婚式はどうしよう…」と迷っているあなた。マタニティーフォトとウエディングフォトを兼ねた「今のふたり」を写真に残してみませんか? 妊娠中ならではの体形や肌コンディションの不安も、自然にカバーできる撮影ポイントを伝授するから、着飾らなくても完璧じゃなくても大丈夫。「今しかないこの瞬間」を、思い出として気軽に収めてみて。